2016年8月18日のブックマーク (9件)

  • 「プレミアムフライデー」に賛成するが、長時間労働が必要な若者は対象外としてほしい(横山信弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    おおいに結構! プレミアムフライデー先日、月末の金曜日を「プレミアムフライデー」と命名し、退社時間を午後3時にする構想が浮上しているという報道がありました。月末の金曜日にはやく退社できれば、多くの人が買い物や旅行に行きやすくなり、個人消費を喚起できるだろうという発想からきています。 現場で不公平感が出るかもしれませんが、経済全体を考えればプラスに働く気がするため私は賛成です。「プレミアムフライデー」が企業に浸透すれば、早く帰ることができる人は早く退社できます。早く退社できない人は、そのままオフィスに居続ければよい。ただそれだけの話ですから、積極的に反対する理由が見つかりません。 しかし、若者は「プレミアムフライデー」の対象外にしたほうがよいと私は考えます。たとえ「プレミアムフライデー」の日であっても、せめて夕方の5時半とか、夕方6時まではオフィスに留まるべきだと。 そもそも、夕方を楽しく活

    「プレミアムフライデー」に賛成するが、長時間労働が必要な若者は対象外としてほしい(横山信弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    CIA1942
    CIA1942 2016/08/18
    あなたみたいなのがいて制度を有名無実化したがるから一律でやらないと意味が無いのですよ。
  • 高江のヘリパッドとノイジーマイノリティの雑感 : やまもといちろう 公式ブログ

    世の中いろいろと興奮することがあるわけなんですけど、沖縄の事例なんかは特に興味深いわけですね。 最近だと、高江のヘリパッド建設で、左翼が集まってわいわいやっているのを見ると、ああそういう問題もあるんだなと思うわけですよ。TBSの報道特集や、NHKの番組を興味深く拝見しておるのですが、毎回沖縄の問題は起きるごとにああでもないこうでもないと騒いだ結果、結局何も解決しないで両陣営に腹立たしい思いが残る、という寄せては返す波のようになってますね。 もちろん、関係者同士は合意や妥結に向けての努力を続けているわけですが、150人程度の沖縄県東村の高江という集落の人々の生活を巡る問題や、沖縄に面積で見て過剰な負担を強いて日の安全保障が成り立っているという実態については、土で暮らす人間としてどうよりそうべきなのかなという気持ちは常にあるのです。 どうしてもこの手の話はトロッコ問題というのが存在するわけ

    高江のヘリパッドとノイジーマイノリティの雑感 : やまもといちろう 公式ブログ
    CIA1942
    CIA1942 2016/08/18
    沖縄県民も日本国民ですし、日本国民の中には左翼もいるだろうことは容易に想像できるわけですがそこについては如何に。
  • 九州・沖縄がバニラ産地に? 温暖化で栽培機運じわり - 沖縄:朝日新聞デジタル

    暑い! そんな季節にべたいのがバニラアイス。甘い香りを生み出す植物のバニラは国内に受粉昆虫がおらず自生していない。主に熱帯地域で栽培され、果実を発酵・乾燥させたバニラビーンズはほぼ100%が輸入ものだ。温暖化が進む中、九州・沖縄で格生産を目指す動きが出てきている。 「国産バニラです」。宮崎県日南市にある県総合農業試験場亜熱帯作物支場の湯地健一主任研究員(47)が、ハウス内の鉢植えで、たわわに実った緑色の細長いバニラの実を見せてくれた。 県内の菓子メーカーの依頼で約10年前から栽培。開花に3年かかったが、ここ数年で人工授粉の成功率が9割台に上がってきた。 輸入のバニラビーンズは年によって品質がばらつく。投機対象となって価格が乱高下するため、国産の安定供給に期待が高まる。湯地さんは「栽培だけでなく加工にも力を入れる」と意気込む。 鹿児島地方気象台によると、宮… この記事は有料会員記事です。

    九州・沖縄がバニラ産地に? 温暖化で栽培機運じわり - 沖縄:朝日新聞デジタル
    CIA1942
    CIA1942 2016/08/18
    こういう明るいニュースには期待したい/↓デング熱の媒介能を持つ蚊なら本邦ほぼ全土に常在しているので、蚊そのものの侵入を心配するのは(病原体侵入リスクの指標として以外は)筋違い。
  • 公式スポンサー企業以外、五輪に関するツイートは禁止します

    世知辛い世の中。 国際五輪協会は、トレードマークの使用について厳しいことで知られています。勝手にロゴやら使っちゃダメよ、とね。そりゃ、お金を出してくれるスポンサーという存在がありますから。しかし、アメリカの五輪協会は、この厳しさをもう1段階引き上げるようです…。 米五輪協会が、監視の目を光らせているのはSNS。いざ、五輪開幕となれば、時事ニュースとして、スポンサー以外の企業も関心を寄せます、話題にしたくなります。しかし、これに対して、公式スポンサー以外は、五輪関連のポストをアクティブにしてくれるなと呼びかけているのです。 スポーツチャンネルのESPNは、米五輪協会のマーケティング担当であるLisa Baird氏から、注意喚起の文書を受け取りました。その内容は、商業団体は企業のSNSアカウントにて、トライアルや試合に関する内容をポストしないこと。のトレードマークを使わないこと、このトレードマ

    公式スポンサー企業以外、五輪に関するツイートは禁止します
    CIA1942
    CIA1942 2016/08/18
    細かくしないといかんところを「こまけえこたあいいんだよ」でぶん殴り、細かくしなくていいことを無駄に縛り上げるのが伝統的な本邦の悪癖とはいえ、いくらなんでもアナルのホール狭すぎませんか。
  • 中国人の友達の『シン・ゴジラ』感想

    シン・ゴジラを中国人の友達、28歳♂(日の大学で学位取得後、仕事も日で見つけて働いている)と一緒に見に行った。 俺にとっては2回目の鑑賞、彼にとっては初見だったが、めちゃくちゃはまったらしく、結局、もう一回みることに。 その後、お茶しながら、彼がいろいろと感想を語ってくれたのだが、興味深かったので書き残しておく。 (※彼の承諾はうけています) 1. ゴジラ怖すぎ、強すぎ レジェンダリー版のゴジラは見たことがあるという友人。あらゆる武器がほぼ無効なシン・ゴジラに絶望感しか感じなかったとのこと。 (個人的には、レジェンダリー版の方が防御力最強のような気もするが。ま、撃ってみなければ分からないが) 第二形態は気持ち悪すぎてみてられなかったらしい 2. けど、日語早すぎて聞き取れない箇所多数 1回目の鑑賞では流れを追うことも出来なかったぽい。ヘリコプターのシーンの意味が分かったのは2回目で、

    中国人の友達の『シン・ゴジラ』感想
    CIA1942
    CIA1942 2016/08/18
    香港・シンガポール・マレーシアでは「真・哥斯拉」、台湾では「正宗哥吉拉」らしい。いずれも日本語における「真」の意味での漢訳。大陸での情報は出てきてない気が。
  • シンゴジラについて地方の人はどう思ってるの?

    いまさらシンゴジラの話題で申し訳ないんだけども… いろんな感想を見ると「いつも通る道が」とか「東京駅が」とか「知っている風景が」とか、 首都圏住まいの人が「いつも見る風景が破壊されるのが怖かった」みたいな感想を書いているんだよね 確かに身近な場所がいっぱい出てくるとテンション上がるのはわかるんだけど、 地方の人、在来線の車両を見たことがない人、東京駅を利用したことがない人が見ても同じように楽しめたのだろうか? 「えっ?蒲田に!?」←どこだよそれ知らねーよ。みたいなことには確実になってるわけじゃない なので次回作は「シンゴジラ~大阪~」「シンゴジラ~福岡~」「シンゴジラ~札幌~」等、地方版を量産するべきだと思います

    シンゴジラについて地方の人はどう思ってるの?
    CIA1942
    CIA1942 2016/08/18
    福岡市美術館で31日までやってるゴジラ展では「福岡市美術館にシン・ゴジラが来たら」というショートムービーが流れております。
  • イスラム教徒の男性に豚肉 東京入管横浜支局 | NHKニュース

    東京入国管理局で収容されているイスラム教徒の男性に宗教上べることが禁じられている豚肉が入った事が提供されていたことがわかりました。支援団体は、17日、入国管理局に対し再発防止を申し入れました。 イスラム教では、豚肉は宗教上べることが禁じられていて、男性は抗議のためにきょうまでの2週間、水と栄養補助剤以外は口にしていないということです。これまでのところ、健康状態に問題はないとしています。 東京入管横浜支局では、去年8月にもイスラム教徒の男性に豚肉が提供されていることから、東京にある外国人の人権を守る支援団体が、17日、入国管理局を訪れ、再発防止を申し入れました。 支援団体の永野潤さんは「宗教に配慮した事を提供することは当然の責任であり、再発防止を求めたい」と話しています。 これについて東京入国管理局横浜支局は「このような事態となり、遺憾に思っています。原因を早急に調べたい」としていま

    CIA1942
    CIA1942 2016/08/18
    これは入管の配慮不足/個人的には「当事者の宗教思想信条に基づく食事内容への配慮」は最大限なされるべき。「1日何キロカロリー摂取しないと地獄に落ちる教」とかとの折り合いは適宜。
  • グリーン車より上の「イ」 「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」先頭車登場 「黒い瑞風」で試運転へ | 乗りものニュース

    JR西日が2017年春から運行を開始する予定の豪華寝台列車「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」。その見た目も内容も個性的な先頭車両が、ついに現れました。ただ“来の姿”は、まだしばらく見られないようです。 グリーン車より格上の「イ」 2017年春の運行開始が予定されている、JR西日の豪華寝台列車「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」。そのシンボルともいうべき先頭車両が2016年8月15日(月)、ついに姿を現し、報道陣へ公開されました。 黒のラッピングシートで覆われている「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」(2016年8月15日、伊原 薫撮影)。 この日の15時頃、車両の製作を担当した近畿車輛(大阪東大阪市)から、新大阪駅近くにあるJR西日・網干総合車両所宮原支所(大阪市淀川区)へ搬入された、「瑞風」の先頭車2両。来は、2015年3月まで大阪と札幌を結んだ寝台特急、

    グリーン車より上の「イ」 「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」先頭車登場 「黒い瑞風」で試運転へ | 乗りものニュース
    CIA1942
    CIA1942 2016/08/18
    ななつ星もイなので合わせた形か。四季島はどうする。
  • 熊本・秀岳館の吹奏楽部「野球部と日本一に」 コンテスト断念し甲子園へ (西日本新聞) - Yahoo!ニュース

    甲子園のスタンドでもう一つの夏が燃焼した。16日の全国高校野球選手権大会で、秀岳館(熊)のベスト8進出を支えた同高吹奏楽部。部員たちは、この夏の吹奏楽コンテストの南九州大会出場をあきらめ、全国制覇を目指すナインとの夏を選んだ。「甲子園が僕らにとってのコンテスト」。伸びやかな演奏が歓声とともに夏空に響いた。 吹奏楽部は部員21人。4年連続の出場が懸かる南九州小編成吹奏楽コンテストの県予選を翌週に控えた7月26日、野球部が甲子園切符を手にした。 南九州大会は8月11日。県予選を通過しても、甲子園の応援を優先すれば大会には出られない。コンテストか、甲子園か。7月下旬の職員会議は2日間にわたった。多くの教員が「コンテストに出るべきだ」と主張した。吹奏楽部の3年生6人も話し合いを重ねた。「コンテストに出たい」と涙を流す部員もいた。 しかし演奏がなければチアリーディングもできず、応援が一つにな

    熊本・秀岳館の吹奏楽部「野球部と日本一に」 コンテスト断念し甲子園へ (西日本新聞) - Yahoo!ニュース
    CIA1942
    CIA1942 2016/08/18
    美談ではない、が悲劇というのも危険。今のところ単に選択の結果/「山ほど大人がいるのに学生に決断を迫っているのが間違っている」という話が一理あった。学生に決めさせるにしても大人が責任を持て。