タグ

ブックマーク / toyokeizai.net (6)

  • コメから酒を造る「京急電鉄」常識破りの挑戦 | 経営 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    「日酒の日」の10月1日、京浜急行電鉄創立120周年を記念した「オリジナル日酒」の販売が同社グループの百貨店やスーパーマーケットで始まった。流通部門の社員がコメの一大産地、秋田へ出向き、酒米の田植えから、稲刈り、酒蔵での仕込みまでの作業に参加。京急と秋田の絆にちなみ「京秋の恵(けいしゅうのめぐみ)」と名付けたこだわりの日酒だ。 グループ社員が「田植えから」 京急ストアで酒類の仕入れを担当する小川雅義さんは、田植えから仕込みまで参加した社員のひとりだ。発売日の1日午前、開店したばかりの品川店の店頭で瓶を並べながら「最初はどうなるか不安だったが、ラベルが出来上がって形になるとだんだん実感がわいてきた」と振り返った。「ビールや缶チューハイに比べて日酒の市場は弱い。この機会に少しでも多くの人に日酒に親しんでもらいたい」と話す。

    コメから酒を造る「京急電鉄」常識破りの挑戦 | 経営 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    COTA
    COTA 2018/10/02
    酒造メーカーであるところの京急電鉄さんは今日も平常運転。
  • JR東日本、座れないならグリーン料金不要?

    京浜急行電鉄の「ウィング号」、京成電鉄の「モーニングライナー」「イブニングライナー」、東武東上線の「TJライナー」、西武鉄道の池袋線と東京メトロ有楽町線をまたいで走る「S-TRAIN」(平日運行。休日は副都心線・東急東横線方面)、西武新宿線から拝島線に入る「拝島ライナー」、京王線の「京王ライナー」などが登場した。どれも座席指定、あるいは定員制で300円~500円程度の料金を払えば確実に座れることが特徴だ。 そもそも小田急「ロマンスカー」、京成「スカイライナー」、西武「レッドアロー」、東武「スペーシア」などの有料特急電車は以前から運行され、定期券があれば、普通運賃を別途支払うことなく、追加料金で乗れることから、これらも通勤などで利用されている。 JRでも特急の自由席が通勤等で利用されているし、「湘南ライナー」や「中央ライナー」「青梅ライナー」などの通勤時間帯の着席通勤需要に応えた電車が運行さ

    JR東日本、座れないならグリーン料金不要?
    COTA
    COTA 2018/05/29
    満席時払い戻し可なの知らなかった。着席保証なしの利点も旅客の自由度が高いし十分わかるけど、車内はおろか駅でも無案内は本当いやらしい。逆に西武とか東武とかの車掌の臨機応変さや丁寧さは毎回感動する。
  • 「水どう」嬉野D、7年の鬱で悟った人生哲学

    大失敗は己の責任! それでも… 失敗から多くを学ぶとは昔からよく言われるところではありますが、でも、学ぶためには「その失敗はまったくもって自分のせいだったのだ」という素直な自覚に至ることもまた、最も必要なこと。 それを私が知るに至ったのは、30代でこっぴどい大失敗をしたのがきっかけでした。それまで自分は、みっともない大失敗をしても「これは自分だけのせいではない、絶対これは自分だけのせいではないのだ」と、自分の失敗を誰かのせいにしようとしていたのです。 世間がまだバブル経済の勢い残るころ、30を過ぎた私は東京で映像ディレクターの仕事をしておりました。ある日、ドラマのロケスケジュール制作と現場進行の依頼が届いたのです。経験の浅い私はいったん難色を示したのですが、「やれる、やれる」と言われて。軽い気持ちで引き受けちゃったんです。 私は早速スケジュールをつくりはじめようと、上がったばかりの脚を持

    「水どう」嬉野D、7年の鬱で悟った人生哲学
  • 京急「赤字決算」があぶり出した幻の路線計画

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    京急「赤字決算」があぶり出した幻の路線計画
    COTA
    COTA 2016/07/29
    すぐ延伸をしなかったからこそ宅地化も鈍足で地形がそのまま残っている三崎。それを京急は空港から近い観光地として活用しようとしている。もし東急のままだったらあっさり開発されて今頃地盤沈下していた可能性も?
  • 「JR中央線」住みたい沿線で断トツ人気の理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「JR中央線」住みたい沿線で断トツ人気の理由
    COTA
    COTA 2016/07/04
    街の魅力云々はさておき(西側は地盤沈下してない?)、比較対象が全く性質の異なる ジェイアール 対 民鉄 になっていて詐欺に近い。バスも多いと言うがバスに乗るなら各停の接続の方が便利で民鉄の方が定時制が高い
  • 「夜行列車衰退」は欧州でも起こっている!

    2016年3月20日、札幌を出発する列車を最後に寝台特急カシオペアが廃止され、青函連絡トンネルが開業した1988年以来、州と北海道を結んできた夜行列車は完全に姿を消すことになる。それは同時に、誕生以来の伝統であった機関車牽引の夜行列車が姿を消し、日の夜行列車は東京と山陰、四国を結ぶ電車寝台特急サンライズを残すのみとなったことを意味する。 夜行列車の衰退は、日だけの問題ではなく、鉄道先進国であるヨーロッパ各国でも同じ状況となっている。2015年12月、ドイツ鉄道子会社で夜行列車を運行するシティナイトラインが、1年後の2016年12月ダイヤ改正をもって夜行列車事業から撤退する、と発表した。シティナイトラインは、2016年1月現在で国内外5路線10区間が運行されているが、他国が運行している列車を除きすべて廃止する意向だ。 ヨーロッパの中心に位置するドイツから、多くの夜行列車が姿を消すという

    「夜行列車衰退」は欧州でも起こっている!
    COTA
    COTA 2016/02/03
    鉄道会社の意向以外で言えば、旅客割合の多い高齢世代の詰込みの夜行への悪いイメージと、若い世代の快適で旅情ありでプライベート空間のある寝台列車とのイメージの差が、この惜しい状況を作り出しているように思う
  • 1