タグ

2006年10月16日のブックマーク (13件)

  • 「One Click Butter Cutter」:35kカロリーにバターを切ってくれる

    「One Click Butter Cutter」:35kカロリーにバターを切ってくれる2006.10.16 08:00 朝は苦手、バターを切るのすら億劫、という人にオススメです。 「One Click Butter Cutter」は、バターを自動的に切ってくれる機械。35kカロリー分ずつに分けてくれます。 カロリーコントロールしたい人には良いかもしれませんね。いいですか?バターは100%脂肪分です。心に刻み付けましょう。 Product Page [whatever works, via uber review]

    C_L
    C_L 2006/10/16
    雪印の切れてるバターていう便利アイテムが日本にはある
  • 地デジ対応液晶テレビは「じっと我慢」が必要だった (2006年10月16日) - エキサイトニュース

    (上)液晶テレビ。映りこみは月ではなく、カメラのライトです。<br>(中)未契約のチャンネルが多いため我が家ではおなじみの画像。<br>(下)慣れ親しんできた88年製ブラウン管テレビ。お役目ご苦労さまでした 何とか2011年の地上デジタル放送切り替えまで頑張ってもらいたかったが、製造年月日を見れば88年製。ここまで使えばまっいいか、と我が家も地上デジタル放送対応の液晶テレビに切り替えることにした。 が、ここで問題が発生した。 液晶テレビを購入するのはいいものの、我が家のアンテナはVHF。地上デジタルを受信するにはアンテナをUHFに変えなければならない。これは思わぬ誤算。予算はすでにテレビ体に投入。アンテナを立て変えなければいけない、配線工事が必要という基的な事に頭が回っていなかった。そもそも地デジを見たいからテレビを買い換えたわけではないのであまり勉強をしていなかったというのがいけなか

    地デジ対応液晶テレビは「じっと我慢」が必要だった (2006年10月16日) - エキサイトニュース
    C_L
    C_L 2006/10/16
    あーやっぱ首都圏はUのアンテナなくてこまってんだなーいいきみだ、っていってもここ引っ越してきたときUが3局でアホ?て思ったのも事実だ
  • Webブラウザ上で「ページがめくれる」,PFUが文書公開ツールを発表

    PFUは10月16日,文書公開ツール「楽2ライブラリWeb公開ツール」を発表した。このツールを使ってコンテンツを作成すれば,Webブラウザ上でのページをめくるようなGUIで文書を公開できる(写真)。 公開したページは,読み手がWebブラウザからページをめくるごとにその都度ダウンロードする。そのため,PDF文書をそのまま閲覧する場合よりも読み込みが早い。データ量の大きい公開文書や製品カタログをPDF形式で公開している企業に向く。 製品開発を担当したPFUの山田和典氏(ソフト・アプライアンスグループ ソフトウェアプロダクト事業部)は,「PDFを閲覧するソフトが不要であることと,実際のを見るようなGUIなので,コンピュータの操作に不慣れな人でも閲覧しやすい」とメリットを語る。価格は新規ユーザーの場合,年額56万8000円(楽2ライブラリ基パッケージ代とサポート代,楽2ライブラリWeb公開ツ

    Webブラウザ上で「ページがめくれる」,PFUが文書公開ツールを発表
    C_L
    C_L 2006/10/16
    PDFを本仕立てにするソフト群は、たいてい、バックでPDFを画像に書き出しているんだけど、これはどうだろwあと、印刷屋をだます道具としてこの手のやつは多い。光陽社のやつとか
  • フィギュアを職場に置くことが許される業種 - ARTIFACT@はてブロ

    SEの職場ってオタクだらけだよね?/Tech総研 http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=000867 7月末に掲載された古い記事だけど、いまだにはてなの広告でたまに出てくるし、同じネタを書いている人は見たことなかったので。 これを読んで、へー、SE界隈も職場にフィギュアを置いていいんだと思ったのだが、他にもそういう業種はあるんだろうか。自分が知っている範囲でフィギュアokの職場というのは、出版社やゲーム会社があるんだけど、SE界隈以外のウェブ方面などIT職種も大丈夫そうだ。一般的に小さい会社ほど、職場の自由度は高くなるだろうけど、おそらく私服勤務可ともリンクしてるんだろうなあ。六木ヒルズは私服率が高いなんて話を思い出した。 あと、ここではガンダムと怪獣と書かれているが、これが美少女フィギュアだったらどうなるか

    フィギュアを職場に置くことが許される業種 - ARTIFACT@はてブロ
    C_L
    C_L 2006/10/16
    「職場の自由度といえば、WBSで見たんだけど、マスターフーズ(http://www.masterfoods.co.jp/)というペットフード会社が「ペット持ち込み勤務ok」としているそうだ」→PR戦略だとおもう。セミナーでもマスターフーズでてた
  • 印刷通販運営日誌

    C_L
    C_L 2006/10/16
    バージョンによってできるプリンタ名が違うんですよね。3.0はDistiller Assistant、4.0~5.0あたりはAcrobat Distiller、6.0~7.0あたりでAdobe PDFだったっけな
  • ボトルケース入り粒ガムの「捨て紙」を活用する

    ボトルケース入りの粒ガムに同梱されているいわゆる「捨て紙」は付箋紙と同じような構造だ。何かと余りがち(?)な、この捨て紙を活用する方法を考えてみよう。 ボトルケース入りの粒ガムが売れているようだ。コンビニに行っても、これまで携帯用の包装だったガムが置いてあった場所に、ボトルタイプのガムがドーンと置かれていることが多い。実売およそ600~800円――お菓子としては高単価な製品でありながらガムの棚を占有するほど売れているのだから、こうしたビジネスはやはりアイデアが大事だよなぁとつくづく思う。個人的には、オフィスの眠気覚ましに必需品と言える「BLACKBLACK」がボトル化されて非常に重宝している。 さて、こうした粒ガムのボトルケースの中には、ガムを捨てるための「捨て紙」が付属している。この捨て紙、多くはのりをはがして1枚ずつ使うようになっており、傍目には3Mのポストイット=付箋紙にしか見えない

    ボトルケース入り粒ガムの「捨て紙」を活用する
    C_L
    C_L 2006/10/16
    これはさすがに貧乏性だろう。逆に付箋でガム包むときもあるよ。
  • http://speeching.net/index.shtml

    C_L
    C_L 2006/10/16
    僕大学の時神村先生のあがり症克服講座に行ったが心電図はかられて破廉恥な質問ばっかされたぞ。
  • 企画書などの書類に頼りすぎてはいけない:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン

    企画書などの書類に頼りすぎてはいけない:日経ビジネスオンライン
  • Something Orange - 最近、「パピヨン」という言葉が流行っているらしい。

    上記記事を書いたところ、「パピヨン」という言葉について質問があったので付記しておく。 ぼくもはっきりとわかっているわけではないのだが、簡単に説明すると、「パピヨン」とは「作者の自己陶酔が深いように見える作品」のことであり、「パピヨン度」とはその度合いのことである。 だが、このひと言ではとても説明しきれているとはいえないだろう。よくいわれるのは、「パピヨン」を説明することは「萌え」を説明することと同様、むずかしいということである。 多分に感覚的な言葉で、直感的に理解してもらうよりほかにない、というところだろうか。 インターネットにおける造語の常で、はっきりした語源はわからないのだが、どうやら「武装錬金」の登場人物、パピヨンから採った言葉らしい(パピヨンについて知らないひとはこういう奴だと思ってほしい。内面については外見そのままだと思ってもらえば間違いない)。 確証はないが、2ちゃんねるの「武

    Something Orange - 最近、「パピヨン」という言葉が流行っているらしい。
    C_L
    C_L 2006/10/16
    闇に舞う蝶、パピヨン。安らかに眠っていただきます
  • メモリ2GB積んでると言って自慢扱いされたかわいそうな絵描きさん - ARTIFACT@はてブロ

    とある作品のチャットに参加した人から聞いた話。 絵描きばかり集まったので、PCの環境の話題になり、ある人が「メモリ2GB積んでます」と言ったら、「自慢テラワロスw」と言われたりして不穏な空気に。そして「嘘でも512(MB)って言うもんでしょ!」とたしなめられたという。 その作品はファンが女性中心で年齢層が低いそうなので(10代中心)、そのためだと思うが、それにしても「嘘でも512って言うもんでしょ!」はオモシロ過ぎる。

    メモリ2GB積んでると言って自慢扱いされたかわいそうな絵描きさん - ARTIFACT@はてブロ
    C_L
    C_L 2006/10/16
    アドビはMem512MBの人のために古いPhotoshopを売るべきだと思います
  • 日本メーカーが米国に完敗した真因:ITpro

    ITのインフラでなぜ日メーカーは米国勢に席巻されてしまったのか」。このテーマで日のコンピュータ産業について、猛烈に原稿を書きたくなりました。きっかけは、日経コンピュータ編集部から「創刊25周年を記念してEnterprise温故知新というサイトを作ったので、そこに一筆書いてほしい」と依頼があったことです。ちょっと書けばよいのだろう、と二つ返事で引き受けたものの、20数年間を振り返ってみると一筆では済まないという気になり、一気に書き上げてしまいました。結果として相当な長文になってしまいましたが、ご一読いただければ幸いです。 私は日経コンピュータ創刊3年目の1983年9月に、日経コンピュータ記者として日経BP社(当時は日経マグロウヒル社)に中途入社しました。当時のコンピュータ業界は、前年の82年6月に米IBMの機密情報を巡って日立製作所と三菱電機の技術者が“おとり捜査”で逮捕されるなど、き

    日本メーカーが米国に完敗した真因:ITpro
    C_L
    C_L 2006/10/16
  • プレゼン上手と思われる4つの基本ステップ - [ビジネススキル]All About

    みなさんは、自分がプレゼンテーションしている最中に、何が言いたいかわからなくなって困った経験はないでしょうか。また、他人のプレゼンテーションを聞いていて、「スライドは立派だが何が言たいかわからない」と思った経験はないでしょうか。 そんな時はもしかして、そもそも何を言おうとしているかが明確でなかったりしませんか? 主張が不明確であれば、いくらプレゼン資料を工夫した所で、相手にわかりやすく伝えることは出来ません。 プレゼンスキルの高め方1.「相手に何を期待するのか」を明確にする 何かをプレゼンテーションする場合には、必ず相手に何らかの行動を期待しているはずです。そんな時「ふーん」「あっそう」と相手に聞き流されてしまったら、プレゼンテーションをした意味がないですよね。だからこそ、何を期待して、プレゼンを行っているのか、ということを最初に相手に伝えるべきなのです。 よく考えると当たり前の話なのです

    プレゼン上手と思われる4つの基本ステップ - [ビジネススキル]All About
  • NHK「日本の、これから」 - レジデント初期研修用資料

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります 総括 「医療、安心できますか?」という副題。 医療者、厚生労働事務次官、患者代表、メディアがそろう討論番組とあって、興味があった。 舞台立てとしては、真ん中に司会者、タレント、厚生労働事務次官氏、医師代表の田先生、 医師会長、医療ジャーナリスト氏が集結。 それを取り囲んで、患者代表、地方自治体代表、医師代表がそれぞれ15人ぐらいずつ集まる。 結論は、厚労省の完全勝利。医師全面敗北。 番組開始と同時にドレスコードの違いが目に付く。患者、医師、 司会者まで含め、登場者はみんなノーネクタイで、 ラフな格好。髪型もバラバラ。そんな中で、厚生省事務次官だけがネクタイにスーツ。 ホームページを見ると、司会者も普段はネクタイをしている。 今回のノーネクタ

    C_L
    C_L 2006/10/16
    「厚生省側には、たぶんPR 専門の会社が入っていて、想定質問のリハーサルをこなしてきていた。」→PR会社最強すぎ。リハ大事。