タグ

2013年7月3日のブックマーク (4件)

  • 選択した文字列を索引項目に登録するJavaScript(読み仮名自動入力、CS3〜) - chalcedony_htnの日記

    はいこんばんは。 InDesignで索引項目を追加するときはソートのために読み仮名を入力しなくてはならないのですが、手打ちするのがあまりにもめんどくさいので自動的に取得するスクリプトを作りました。 読み仮名の取得にはみんな大好きYahoo!のテキスト解析WebAPIを利用しています。 これを ↓ こうします あくまで自分用に作ったものなので、 参照形式はデフォルトの「現在のページ」のみ 項目のレベルは設定できない(すべてレベル1になる) という仕様になっています。 あと、APIのアプリケーションIDは消してありますので、もし使用する場合は自分のアプリケーションID(ランダムな英数字になってます)を取得して、「◆◆◆ココにアプリケーションIDを書く◆◆◆」のところに入れてください(1箇所だけです)。YahooのIDを作れば誰でも取得できます。 ちょっと試してみたいという人にはだいぶ不親切です

    選択した文字列を索引項目に登録するJavaScript(読み仮名自動入力、CS3〜) - chalcedony_htnの日記
    C_L
    C_L 2013/07/03
    prototypeにしてメモリ節約するほどメモリの消費なんて気にしねえだろ実際と言われると確かにそうだ
  • Twitter関連アプリのユーザにも知っておいて頂きたいTwitterのOAuthの話。 » とりあえず9JP

    バフは、「バフ」というキャラクターでTwitterのブロック済みユーザを取得する「ブロック済みユーザチェッカー」というWEBサービス(?)を公開しているのだけれど、それに関するつぶやきで、要約すると、OAuthの認可時に「プロフィールの更新やら、フォロー追加の許可が必要なのはおかしい」的なことを仰ってる方がいて。 ブロック済みアカウントチェッカー http://t.co/PA1j5CSzND の要求するおかしな権限。 1) 新しくフォローする 2) プロフィールを更新する。 3) ツイートする ただし、3)は結果をtweetするためかもしれぬ。 pic.twitter.com/ejhJ2l1Py3 — ChaMiu (@Chamiu_IT) February 26, 2013 「3)は結果をtweetするためかもしれぬ。」などと仰ってる辺り、 ・タイムラインのツイートを取得する ・ツイート

    C_L
    C_L 2013/07/03
    どうでもいいけどFate/ZeroのOPのタイトルがOAuth signと勘違いしてた
  • 「つくる」を支えるプラットフォーム - DMM.make

    C_L
    C_L 2013/07/03
    グラフィックが印刷通販(データを印刷物としてマテライズ)業務の拡張として3Dプリンタ始めたのと、DMM.comがデータマテライズでいきなり3Dプリンタ始めたのって、対比するとおもろい
  • ACアダプタ対応のタップ「バッファローBSTAC7B」

    ACアダプタ対応のタップ「バッファローBSTAC7B」を購入してみました。 iBUFFALO OAタップ 2ピン&3ピン両対応 7個口 雷サージ付 2m ホワイト BSTAC7B20WHposted with amazlet at 13.07.02バッファロー (2010-06-07)Amazon.co.jpで詳細を見る 個口の多いOAタップを購入しても、差し込むACアダプタが大きすぎて個口が全部使えないということはないでしょうか。 エントリーで紹介する「バッファローBSTAC7B」は、独自のレイアウトですべての個口にACアダプタを差し込むことができるようになっています。 以下、商品の特徴を紹介します。 1.差し込み口の間隔が広い この商品は7個口あり、他の商品と比較して差し込み口の間隔がかなり広くとられています。これにより、すべての個口にACアダプタを差し込むことができるようになってい

    ACアダプタ対応のタップ「バッファローBSTAC7B」
    C_L
    C_L 2013/07/03
    これ逆側に千鳥配列で差込口ついているわけだね。