タグ

2009年1月14日のブックマーク (6件)

  • 男のファッションが難しい理由について。 - SUKEBENINGEN-DEUX

    まず単純に情報が少ない。屋に行ってファッション誌の数を比較してみればイイ。その差は圧倒的だ。女性誌なら年齢別、タイプ別に細かく分けられ、更に同じカテゴリー内でも競合誌が何冊かある。でも男の場合は極端に若者向けばかりに偏ってる。しかもそのジャンルは断続的かつ狭い。「自分が欲しいカンジはこの雑誌だけを読めばOK」みたいな一冊というのは、まず見つからない。 またお店も少ない。デパートを除けば原宿、青山、渋谷、代官山などに重要なショップは殆ど集中している。ソコまでいかないと欲しい服は手に入らない。狭いエリアに絶望的な数のお店が密集してるので「ガイドも無しに自分の欲しい服を扱うお店まで奇跡的に辿り着く確率」というのは限りなくゼロ。 更に「安くてソコソコ流行に合った服」というジャンルがほぼ無い(強いていえば古着やミリタリーのサープラス品を部分的に取り入れるのがソレに当たるけど、スタイリング能力をそれ

    Captain-Y
    Captain-Y 2009/01/14
    ファッションに限らず、身銭切って地雷踏んだり黒歴史作ってかないと、何事も習得は難しいと思う。でも他人にそれを強いるのもね。どこかで楽しみが見つからないならファッションなんかコミットするこたないよ。
  • 【服装】ビジネスシーンにふさわしい服装術(男性編)<メモ> : マインドマップ的読書感想文

    【はじめに】◆1月13日付けの日経産業新聞20面の「ビジネススキル」面の、「品格磨くセルフプロデュース」から、久々にメモ程度ですがお送りしようと思います。 題して「ビジネスシーンにふさわしい服装術(男性編)」。 先日はモテ系の服装術をご紹介しましたが、今回はガチでビジネスシーンです。 スーツを着る機会のある方は、よろしければご覧下さいマセ。 【内容】◆元々、それほど大きな記事ではないので、ほとんどポイントだらけです。 ■スーツ ⇒春夏、秋冬と着用できるスーツを最低3着用意する ⇒デキるビジネスマンに魅せるためには「シングル3つボタン」推奨 ⇒ストライプはおしゃれさが増すが、ラインが目立つほどにカジュアルな印象を持たれるので注意 ■ワイシャツ ⇒ビジネスでは白とブルーが定番 ⇒襟はレギュラーカラーとワイドスプレッド推奨 ⇒ボタンダウンカラーは、カジュアルシーン向けで、ノーネクタイの時にオスス

    【服装】ビジネスシーンにふさわしい服装術(男性編)<メモ> : マインドマップ的読書感想文
    Captain-Y
    Captain-Y 2009/01/14
    ←ピークドワイドラペルのシングル二釦上掛けビルドアップショルダーのモーニングカットワイドカラースナップダウンシャツでニットタイで仕事してる超邪道リーマンです。サーセン。
  • 「鮮やかブルー」が人気、とな?

    アメトラ(アイビー、プレッピー)、ブリティッシュ・トラッド、フレンチを中心に、着こなしを考える(メンズファッション) ちょっと前の記事ですが、今日はこの話題。 【原宿スナップ】全身カラータイツ!?「フォークロア」と逆行する“鮮やかブルー”の女の子が急増 - ライフ - 日経トレンディネット (Wayback Machine) 最近のトレンドといえば、「フォークロア」というのが定説。だが、フォークロアとは無縁の、ハッと目を引く“鮮やかなブルー”をストリートで目にすることが多くなった。帽子やシュシュなどの小物からワンピース、カットソーといった主役アイテムまで幅広く用いられ、今秋冬のトレンドカラーとなっている。 この記事は女性向けですが、男性服においても今季は店頭でこの手の「鮮やかブルー」のアイテムをよく見かけますよね。 この手の色は、昨年くらいから注目されていた模様。英語で表現すると "ele

    「鮮やかブルー」が人気、とな?
    Captain-Y
    Captain-Y 2009/01/14
  • 「英語の発音」へのコメントとお返事 - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake

    12日のエントリ「英語の発音 - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake」に、はてなブックマークなどで、さまざまなコメントをいただきました。またいくつかのブログでも言及をいただきました。お礼申し上げます。 英語の発音は練習で改善できる? 「鰤端末鉄野菜」を初めて、今回のエントリがいままでで一番賛否両論を寄せられたんじゃないかと思います。「英語の発音は練習するな」という一節があるのですが、とくにここには賛成以上に反対が多かったように思います。また、反論というよりはこちらの意図を汲んでくださった上での補足のようなコメントもありますが、広義には反論と呼べるかと思いますので、ここで一緒に紹介します。 英語の発音を練習すべきか - 英語で話す俺 http://d.hatena.ne.jp/duck75/20090113/1231859621 ほかにはてなブックマークでも反論をいただきました。 こうし

    「英語の発音」へのコメントとお返事 - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake
    Captain-Y
    Captain-Y 2009/01/14
    Real people don't talk like that.←好きな言い回し
  • News - 車買えない?それとも買いたくない? : 404 Blog Not Found

    2009年01月14日17:00 カテゴリNewsMoney News - 車買えない?それとも買いたくない? これ、当だろうか。 若者のクルマ離れ、その質は「購買力」の欠如:NBonline(日経ビジネス オンライン) このうち「クルマ離れ」については、若者の消費の多様化や、魅力的なクルマの不在といったことが指摘されてきた。だが、昨今の雇用情勢の悪化を見ると、実は「購買力」が大きな問題であることが浮き彫りになる。「クルマなんてとても手が届かない」という若者が増えているのだ。 ちょっと考えてみた。 で、出てきた結論は、都会と田舎では、車が売れなくなった構造が異なるというもの。 まず田舎の場合。これは確かに「買えないから仕方なく買わずに済ませるか、買っても安上がりにする」というのが事実のようだ。その傍証が、軽自動車の健闘。自販連のホームページ/統計データによると、2008年の普通乗用車の

    News - 車買えない?それとも買いたくない? : 404 Blog Not Found
    Captain-Y
    Captain-Y 2009/01/14
    俺が買えるのは軽自動車だった。別れたい。
  • メガネ屋に行くと店員さんが、今は「ダサ眼鏡」が流行ってるんですって言って、 - 太い黒ぶちの大きなメガネを持ってきて「お似... - Yahoo!知恵袋

    流行だからといって流されるのは良く無いと思います。 よって、自分が気に入った物を買うのが一番良いと思います。 情報誌等で騒がれているから、他の人がやっているから・・・という発想は当にどの場面でもくだらないと思っています。 私も最近服屋で「最近はこういう柄が流行ってるんですよ~」と勧められましたがどう見ても似合わない&ダサいので思わず「は?」と発してしまいました。 全ての人に当てはまるわけではないですが、彼らも商売なので言葉巧みにどんな商品でも勧めてきます。 これは自分に合うのか、すぐに廃れないか等、色々後の事も考えて購入すべきだと思います。

    メガネ屋に行くと店員さんが、今は「ダサ眼鏡」が流行ってるんですって言って、 - 太い黒ぶちの大きなメガネを持ってきて「お似... - Yahoo!知恵袋
    Captain-Y
    Captain-Y 2009/01/14
    ウェリントン豆知識:何で眼鏡だけでスーパーマンが正体隠せるのかという疑問があるが、昔は,スーパーマンのクリプトン製ガラスごしの視線が人間にあたると催眠効果を発揮する設定があった。