2005年12月4日のブックマーク (15件)

  • TOEIC900点突破9箇条 東大生のための

    最近はてな内外で話題のエントリといえば、↓だろう。 Web 2.0 時代の TOEIC 900点超え英語勉強法 9ヶ条 http://blog.bulknews.net/mt/archives/001853.html このエントリが教えてくれた最も重要な知見としては、「リスニングで問題文に書き込みしても970点」という強気発言である。もっともこの一件で禁止が強化されるかもしれないが。 と、私もこの人と同じ日に受験し、そして、910点を達成することができた。 私も思うところはいろいろある。ただし、私は万人に向けて書こうなどとは思わない。私は……my fellows, 近しい盟友たちに向けて……というのは彼らの能力が高いということはわかるので、受け止めてくれるのではないかという期待を込めて……私の言葉を贈りたい。 そして、私の経験が、他の人にも資するところあるなら、それは喜ばしいことであるから

    TOEIC900点突破9箇条 東大生のための
  • ナノマーケティングとは? - ネタフル

    最近よく聞くキーワード「ナノマーケティング」ですが、Googleで検索したところ55件しかありませんでした。まだまだ新しい言葉なんですね。 マスマーケティングの対局として用いられている言葉のようですが、日経ビジネスが「マスマーケティングからナノマーケティングへ」という特集で使ったのが最初でしょうか。 グーグルとアマゾン ネット消費の真の支配者で引用されているところによると、 大量生産、大量販売で大衆を煽るマス経済は終わり、消費者一人ひとりを個人名で呼び、その人のためにカスタマイズした製品、サービス、情報を提供する「ナノ経済」が始まった。 ということのよう。ロングテールやクチコミにも絡んできそうなキーワードですね。 オギノの日記: グーグルゾン(googlezon)の衝撃!で書かれていた、 しかし、これらの新しいマーケティングの質は、結局の所。 「自動化および最適化された、個客志向マーケテ

    CaramelSuger
    CaramelSuger 2005/12/04
    one-to-oneとどう違うのかが分からないけれど、one-to-oneよりはnanoの方が実行可能性は高いと思った
  • http://japan.internet.com/wmnews/20051116/6.html

  • http://www.yasuhisa.com/could/entries/000845.php

  • My Life Between Silicon Valley and Japan - Web 2.0の本質は何だろう

    2002年10月にBlogを始めて以来いちばん忙しく、なかなかエントリーが書けない。その間に「Web 2.0」についてさまざまな議論が沸いている。その一つ一つに感想を述べることができず残念に思っている。 欄でまた頻繁に更新できるのはたぶん年明けからになるが、それだとさすがに遅すぎるだろう。簡単に一言だけ「Web 2.0」について書いておきたい。 「Web 2.0」は概念なんだという話は数週間前にした。 ではその概念に含まれているエッセンスは何か。色々なエッセンスの抽出の仕方はあると思うが、僕は「1995年以来進化してきたウェブ世界に、これまでよりもさらに一歩進んだ開放性をもたらそうと希求する考え方や行動」が「Web 2.0」の質なのではないかと思う。 たとえば「Web 2.0」の文脈でよく語られる「サービスのAPI公開」というのは、ネット上の有象無象の連中を対象に「どうぞ自由に使って何

    My Life Between Silicon Valley and Japan - Web 2.0の本質は何だろう
  • インターネット統計情報

    | ホーム | サイトマップ | 更新日:2015年3月6日 協会ご案内 活動セミナー予定 プレスリリース プロジェクト 研究部会 インターネット白書 インターネット統計情報 関連団体のイベント情報 リンク インターネット人口の調査(日) インターネット白書インターネット協会 情報通信白書総務省 情報メディア白書電通総研 情報化白書日情報経済社会推進協会 デジタルコンテンツ白書デジタルコンテンツ協会 情報通信データブック情報通信総合研究所 インターネット人口の調査(世界) 世界のインターネットドメイン(英文)Internet Software Consortium 世界のインターネット統計(英文)Miniwatts Marketing Group Copyright (C) Internet Association Japan

  • Web広告研究会「消費者メディア調査」、2人に1人がブログを利用

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • Web広告研究会、企業商品に対する「ブログ書き込み調査」の研究結果

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    CaramelSuger
    CaramelSuger 2005/12/04
    新たなチャネルとなるか
  • amazon.com日本の戦略レポート(前編)/SAFETY JAPAN 2005 [レポート]/日経BP社

    リポート: 日のネット企業が絶対に アマゾン、グーグルに追いつけない理由(1) ~「顧客満足のためなら過大投資はやむを得ない!」(アマゾン・前編)~ 2005(平成17)年10月28日(金)、WPC EXPO 2005の3日目、米Amazon.com(以下アマゾン)のワールドワイド・ハードライン・リテール担当シニア・バイスプレジデントのカル・ラーマン氏 が基調講演を行った。タイトルは「最新米国ネット市場の動向とAmazonの戦略」。 講演のなかでラーマン氏は、アマゾンがいかに顧客志向の戦略を立てているかを強調し、他のEコマース企業との違いを浮き立たせた。 講演の冒頭で、ラーマン氏はアマゾンの2つの使命を強調した。 1つは、オンラインで顧客が買えるものは、何でも提供していこうという姿勢。書籍やCD・DVDの販売に加えて、エレクトロニスク製品がラインナップに加わったのも、

    CaramelSuger
    CaramelSuger 2005/12/04
    ネット企業だけの問題ではないのでは…
  • ここギコ!: 情報系Geekと一般社会の感覚の乖離、そして危惧すること

    Geekの活躍に喝采しながらも、頭の隅でひっかかっていて私自身書きたいと思っていたこと。 geek の気持ちしかわからないのもつらいよね RSS リーダの存在を知れば、みな感激して飛びつくに違いない、と考えるナイーブさは、「こんなに素晴らしい商品が売れないはずがない」といって営業にって掛かる技術者と同じ。 消費者に敬意を払わないで、どうやって成功するつもりなのか。 一応断っておくと、私はこの記事で書かれているmalaさんは、会った事はないですが敬意を払っております。 入門AJAXにmalaさんが低い評価?を与えているのを見て、あちゃー、しまった注文しちゃったよ取り消せないかなーとか思ってるくらいです(とか言ってる間に届きましたが) 最近先端技術にキャッチアップする余裕がなくなって、JavaScriptに関してはほったらかしてますが、もし取り掛かれるようになったらmalaさんサイトは

    CaramelSuger
    CaramelSuger 2005/12/04
    研究現場におけるマーケティングと、一般ビジネス社会のマーケティング感覚の乖離にも似ていると思う。
  • “街の力”でAmazon対抗――神保町の書店ネット

    Amazon.co.jpなどネット書店が売り上げを伸ばす中、既存の書店が苦しんでいる。新刊書店30店舗と古書店160店舗がひしめき合う東京都千代田区神田神保町は、長引く出版不況に加え、近隣の大学が郊外に移転した影響などで訪れる人が減り続けているという。 町内に店を置く三省堂書店は、神保町“復活”の第一歩として10月から、町内の他書店と在庫情報を共有し始めた。探している書籍が三省堂になければ、在庫のある他の書店に案内する仕組みだ。 ライバルに顧客を渡すことにもなりかねないが、神保町全体の活性化を優先。「神保町なら探していたが必ず見つかる」という環境を築きながら、実店舗の良さをアピールする手段を探っていく。 神保町の三省堂書店店には、店内の書籍の在庫情報を検索できるタッチパネル端末が9台ある。10月から同端末で、同店の約300メートル先にある岩波ブックセンターの在庫情報を検索できるように

    “街の力”でAmazon対抗――神保町の書店ネット
    CaramelSuger
    CaramelSuger 2005/12/04
    Webマーケティングと既存のマーケティング、共存出来るのかはたまた既存のものが喰われてしまうのか…非常に興味深いところ。
  • FILE NOT FOUND | DTJapan

    ページが移動しました。 ページはリニューアルのためページが移動しました。 お気に入りにいれている場合は、 以下のURLへ移動し、お気に入りに入れ直してください。 http://www.dtjapan.jp/products/c-thru_cd.html (5秒後に自動的にジャンプします)

    CaramelSuger
    CaramelSuger 2005/12/04
    透けてる透けてる…なんだか近未来的!
  • IT用語辞典 e-Words

    当サイト「IT用語辞典 e-Wordsイーワーズ」はIT(Information Technology:情報技術)用語のオンライン辞典です。コンピュータ・情報・通信などを中心とする各分野の用語について、キーワード検索や五十音索引から調べることができます。用語の意味や定義、英語表記、読み方、関連画像や図表、関連用語、外部資料や別の辞典による解説へのリンクなどを掲載しています。 当サイトは株式会社インセプトが制作・運営しております。当サイトに掲載されている文章等を権利者の許可無く複製、販売、提供等することは著作権法で禁じられています。当サイトおよび掲載情報を利用することで不利益、損害等が生じても(株)インセプトは一切の責を負いませんので、あらかじめご了承ください。お問い合わせは e-words@incept.co.jp まで。

    CaramelSuger
    CaramelSuger 2005/12/04
    分からない用語に出会ったときに便利!
  • たのしいXML

    Your system administrator has blocked your computer or device. Please contact the system administrator.

    CaramelSuger
    CaramelSuger 2005/12/04
    入門でも私には難しい…
  • Web2.0ナビ

    あれもしたいこれもしたいと貪欲な人ほど、1日は24時間では足りないと思うはず。 しかし、現実にはどんな人にも1日は24時間、1440分しかありません。すると、新しくやることが増えていき忙しくなる一方です。 そこで私は、やることが増えたら、やらないことも同時に決めて、やることの総数が増えすぎないように調整するようにしています。 よく、なにかを買ったら、その分、なにかを手放すのが家に物を増やさないようにするためのコツだといいますが、時間についても同じこと。なにか新しい仕事を始めるには、これまでやってきた仕事のうちなにか手放す必要があります。