タグ

ブックマーク / www.soshisha.org (40)

  • 茂道の夕陽と相談業務 - 一般財団法人水俣病センター相思社

    この間色んなことがあって、発信や報告をしなければと思うのに。茂道からの帰り道の夕陽がきれいで、今日出会った人を思い、書きます。 水俣のとなり町で生まれた方が一年ぶりに相談にやってきました。たった一年なのに、随分印象が変わっていました。時々顔を見せ電話をくれる患者の人たちが、六年前と、三年前と、一年前と比べてどんどんと症状が重くなっていき、私は途方に暮れています。 今日来た方は、水俣の魚を多し、水俣病特有の症状を有しているにも関わらず、「対象地域外」ということで何の補償の対象にもならなかった方です。納得がいかず、その体を押して今、闘おうとしています。 来られた途端まくし立てるように話し始めました。「どこへ行っても、話を聞いてもらえんのよ」と言います。 メモを取るために、少し冷静になるために、数回席を立ち、また仏間に戻る度に目に入るお位牌の患者たちは、この光景をどんな風に見ているでしょう。

    Carnot1824
    Carnot1824 2014/10/16
    ”証明を出せない被害者の俺らは大変で、「もういいです」と言うのを県も国も待っている。国民に対しては、ここまで枠を広げましたというアリバイづくりをしている。”
  • 水俣病特措法の判定結果とそれが意味するもの - 一般財団法人水俣病センター相思社

    1 判定結果 (注)この表は2014年8月29日に、環境省が発表した表に、分析のために相思社が独自に保健手帳から一時金申請者した人数等を加えて作成したものである。したがって、環境省が正式に発表した以外の部分については多少の誤差はあるかも知れないが分析に影響はないと思われる。 2 判定結果から読み取れること (1) 一時金の該当率が、一時金申請者の67%に上ったことは、保健手帳の所有者のうち、6割以上が被害者手帳に切り替えたことを考えると、思っていたより該当率が高かったといえるだろう(保健手帳該当者の人が一時金申請をしていれば、一時金の該当率はもっと高くなっていたと思われる)。 (2) ただ、1万7千人近くに及ぶ保健手帳からの切り替え者がうわさやデマに惑わされることなく一時金を申請していた場合、少なくともその70%以上(少なくとも1万2千人以上)が一時金の該当者になっていたと思われるので、そ

    水俣病特措法の判定結果とそれが意味するもの - 一般財団法人水俣病センター相思社
  • 『ごんずい』がDVDになりました - 一般財団法人水俣病センター相思社

    水俣病センター相思社設立40周年記念 『ごんずい』がDVDになりました DVDといっても映画ではありません。 資料価値がとっても高くて読み応えのあるPDFファイルのDVDなのです。 創刊号から直近の第131号まで(第1~9号までは『相思社便り』となっています)をPDFファイルにして、目次も付けました。 目次から検索すれば、簡単に目的の記事を見つけ出すことができます。 また、創刊号から順に読んでいくと、1990年から現在に至るまでの相思社と水俣の変遷が見て取れます。 水俣病の研究者はもちろん、水俣に興味がある方には最適な資料集であり、読み物です。 『ごんずい』を定価で買ったとすると44,940円、セット割引で購入しても28,770円ですが、今回は「相思社設立40周年特別価格」(相思社は1974年4月に設立されました)、2014年10月までの期間限定で、送料・税込みで15,000円で販売します

    『ごんずい』がDVDになりました - 一般財団法人水俣病センター相思社
    Carnot1824
    Carnot1824 2014/02/17
    ”(略)2014年10月までの期間限定で、送料・税込みで15,000円で販売します。”・・・15000円、うーん。。。
  • 冊子「世界から水銀汚染をなくそう」 - 一般財団法人水俣病センター相思社

    〒867-0034 熊県水俣市袋34 相思社・水俣病歴史考証館に来るには TEL 0966-63-5800 FAX 0966-63-5808 メールでのお問い合わせ・ご意見・ご質問はこちらまたはから プライバシーポリシー 相思社会員制度のご案内はこちら 【郵便振替口座】 口座番号:01990-8-25341 加入者名:水俣病センター相思社 ネットバンク等からのお振込みは、 ゆうちょ銀行 支店:199 当座預金 口座番号:0025341 名義:ミナマタビョウセンターソウシシヤ 【銀行振込口座】 口座番号:肥後銀行水俣支店(普)0244267 加入者名:一般財団法人 水俣病センター相思社 理事長 富樫貞夫

  • 交渉 - 一般財団法人水俣病センター相思社

    今日、先月から患者の方とともに続けた交渉のカタがつきました。ようやく。 この仕事を始めてから、色々な方のご相談にのっていますが、その中でもトップ5に入る相談が、「病院に行ったら水俣病被害者手帳が使えないと言われた」というもの。 水俣病という病気は、残念ながら完治しないと言われています。それどころか、水俣病特有の症状以外にも、糖尿病や高血圧、心臓病などの様々な二次障害をもたらしガンになりやすいとも言われています。ですから、現在の医療手帳や被害者手帳は、「歯科、出産、交通事故以外の医療費は無料」となっています。(歯科などは水俣病とは関係ないから医療費は自己負担)。 手帳が使えないと言われるのは不知火海周辺以外の病院がほとんどで、未だに水俣病や被害者手帳の存在が認められていないことを思い知ります。 それ以上に思い知るのが熊県の態度。 相思社で受ける相談のほとんどは、「熊県に相談しづらいから」

    Carnot1824
    Carnot1824 2013/11/12
    "しかし熊本県の対応は、毎回、「お医者さんがそういうなら、そうなんじゃないですか。」というもの。これまで一度として「無料にするよう働きかけます」と言ったことはありません。"
  • 久留米市の看板と、声にならない声。 - 一般財団法人水俣病センター相思社

    昨日は患者の方と一緒に久留米市で出張講演をさせていただきました。 沢山の方たちに集まっていただき、皆さんの真剣な眼差しに襟を正してお話をしました。300人もいるのに、不思議と一体感がありました。久留米の方たちのチームワークからでしょう。 自分のこと、水俣病発生以前の水俣、発生したあとの行政や企業や市の対応とその歴史、患者達と自然界が受けた・受けている被害、現状、話し始めればキリがなくなりますが。 久留米の人たちはとにかく元気でした。水俣にも積極的に関わってくださる方が多く、何故なんだろうと思っていたのですが。 被差別部落の人、行政や公務員の人たちがしっかりと自分を持って運動をしていて、皆さんが水俣病事件を我が事のように捉えてくださっていることが大きいように思います。教員間の世代交代や伝達も上手いことなされている感じでした。 「水俣出身の胎児性水俣病の女性から『久留米でひどい差別を受けた』と

    Carnot1824
    Carnot1824 2013/09/24
    "(略)実際できているかどうかの問題もあるだろうけど、理想を掲げるということは大切だと思います。そして差別があることを認めることも。"
  • 水俣病か否か - 一般財団法人水俣病センター相思社

    水俣病被害者手帳の対象にならなかった人の話を聞く。 うもんのなかったけん不知火海の魚ば腹いっぱいうた。水俣病、おれがならずに誰がなるとや。 証言を否定され、患者によっては人間を否定されたようにも感じる「補償制度」。 カネかけて医者雇って。ほんとに水俣病なのかを疑ってふるいにかけて。 沢山の人たちが闘ったり考えたり苦渋の選択をしたり、そういう歴史が水俣病には沢山あると知ってるけど、分かってるけど、でも今この人の訴えを聞いていると、行政は何の根拠や権限があってこの人たちを患者かどうか判断するんだろうって思っちゃう。 当時不知火海周辺に住んで魚べてりゃみんな水俣病だよ。この人だって水俣病の症状あるよ。 今日は終戦記念日。6月におじゃました長崎や、広島の原爆手帳も同じ話。きっと福島も。

    Carnot1824
    Carnot1824 2013/08/16
    "食うもんのなかったけん不知火海の魚ば腹いっぱい食うた。水俣病、おれがならずに誰がなるとや。"
  • ごんずい111号

    Carnot1824
    Carnot1824 2013/08/11
    「特集 「機関誌ごんずい111号 水俣病被害者の救済及び水俣病問題の最終解決に関する特別措置法案」詳細批判」
  • 水俣病特措法を巡る最近の動きと課題 - 一般財団法人水俣病センター相思社

    相思社職員 弘津敏男 三月二五日、不知火患者会が提訴していたノーモア・ミナマタ訴訟が和解した。今回の一連の動きに一段落ついたわけだが、現段階での状況と残された課題について報告する。 ごんずい一二〇号では主にチッソ分社化に触れたので、今回は分社化以外の問題について触れたい。 まず、二〇一一年三月の動きを追ってみると、 三日 新潟水俣病訴訟和解 一〇日 特措法の申請者が四万人を超えたことが判明 一五日 不知火患者会、訴訟原告のうち九二.六%が一時金の対象になり、和解に向かうと発表 一八日 不知火患者会、対象地域外の原告や昭和四三年一二月以降に出生した原告の中に救済対象となった人がいると発表 二三日 出水の会、芦北の会、獅子島の会とチッソが協定を締結 二五日 熊地裁で不知火患者会訴訟が和解成立 つまり、今年の三月末までに「紛争状態」が「ほぼ」解決したことになる。「紛争解決」=「水俣病の解決」で

    Carnot1824
    Carnot1824 2013/07/13
    "水俣病患者や支援者がチッソを「悪の権化」のごとくののしれば、(略)。そういった現象を見ると、患者団体や支援者は「チッソや行政の怠慢だ」となじる。この負の循環を断ち切らなければ(略)。"
  • 6月9日の東京新聞・中日新聞 - 一般財団法人水俣病センター相思社

    〒867-0034 熊県水俣市袋34 相思社・水俣病歴史考証館に来るには TEL 0966-63-5800 FAX 0966-63-5808 メールでのお問い合わせ・ご意見・ご質問はこちらまたはから プライバシーポリシー 相思社会員制度のご案内はこちら 【郵便振替口座】 口座番号:01990-8-25341 加入者名:水俣病センター相思社 ネットバンク等からのお振込みは、 ゆうちょ銀行 支店:199 当座預金 口座番号:0025341 名義:ミナマタビョウセンターソウシシヤ 【銀行振込口座】 口座番号:肥後銀行水俣支店(普)0244267 加入者名:一般財団法人 水俣病センター相思社 理事長 富樫貞夫

    Carnot1824
    Carnot1824 2013/06/09
    あら。買わねば>本日、東京新聞・中日新聞の日曜特集で「終わらない公害・水俣病」という特集が組まれています。見開き2面の大特集です。 相思社のことも紹介されています。とてもわかりやすい図説つきです。東京
  • 福島県立相馬高校放送局の方々を案内 - 一般財団法人水俣病センター相思社

    2ヶ月前の今日、福島の相馬高校放送局の高校生と顧問の先生たちを案内しました。色々と考えていましたが、文章にし、少し頭がまとまったので報告させてください。最後の写真は案内中のものです。 最近考証館に、原発避難の方々や福島在住者が来られることが増え、館内の解説をすると、「わかります」、「今まさに福島がそうです!」と相手の方の表情が変わっていくことがよくあります。同じ経験を共有できる、こんなに共感しあえるということに、はじめは嬉しくなってしまいましたが、それはとてつもなく哀しいことです。 相馬高校放送局は、ラジオや映像作品を作る活動を20年以上続けており、全国レベルの賞を数多く受賞してきました。原発事故以降は、その体験を映像やラジオ、演劇として制作しています。 水俣には、熊大学で紛争解決学を教えている、石原明子さんの企画した上映会のために来水しました。石原さんの尽力は大変なものだったと思います

    Carnot1824
    Carnot1824 2013/06/09
    "同じ経験を共有できる、こんなに共感しあえるということに、はじめは嬉しくなってしまいましたが、それはとてつもなく哀しいことです。"
  • 石牟礼道子さんのところへ行きました。 - 一般財団法人水俣病センター相思社

    昨日は娘と一緒に石牟礼道子さんのところへ行きました。 私は彼女に会う度に自分の原点を取り戻し、大切なことに気付きます。私にとって石牟礼さんは、 溝口秋生先生と同じに大切な存在です。 今担当している患者相談業務は、以前は悩みの尽きない仕事でした。水俣病は治る病気ではなく、差別の解消はすぐにはできず、時には水俣病以外のヘビーな相談もあり。苦しい社会を反映している気がします。私にはどれも解決できないことなのに、なぜ相談に来るのか。 前に、患者に対して何もできない自分の不甲斐なさに泣きたくなることがあると、石牟礼さんに呟いたことがあります。すると彼女は、「あなたは悶え加勢しよるとね。昔水俣ではようありよりましたよ。人が苦しみよらすとき、その人の家の前をオロオロと行ったり来たり。それだけでその人は少しだけ楽になる。悶え加勢つづけなさい」と言い、私自身が楽になりました。いま、この仕事を天職だと感じます

    Carnot1824
    Carnot1824 2013/05/29
    "すると彼女は、「あなたは悶え加勢しよるとね。昔水俣ではようありよりましたよ。人が苦しみよらすとき、その人の家の前をオロオロと行ったり来たり。それだけでその人は少しだけ楽になる。悶え加勢つづけなさい」
  • 溝口訴訟最高裁判決前夜 - 一般財団法人水俣病センター相思社

    私は水俣市袋の出月という小さな集落で生まれた。水俣病の激発地で、周囲には水俣病の患者が多くいて、我が家に立ち寄るその人達の存在は身近だった。 思春期の頃からその存在を疎ましく思うようになった。 小中学校のころ市外で「水俣出身」を理由にネガティブな経験をした。反論する術がなくて、そのまま「水俣」はコンプレックスになった。熊市で暮らし始めた高校時代には出身を隠すようになっていた。水俣病患者がいるから私がこんな目にあう、全部患者が悪いと思って、見ないふりした。それで済んだから。 20歳の頃、子どもの頃の書の先生が裁判をしていると知った。当時2歳の娘を連れて、傍聴に行った。水俣病の裁判だった。 それまで、私は先生のことを表面しか知らなかった。先生のお母さんは、水俣病の認定申請をして亡くなったあと、行政から不当な放置を受け続け棄却されていた。胎児性水俣病の息子さんの将来を、先生は心底心配していた。

  • http://www.soshisha.org/gonzui/121gou/gonzui121.htm

    Carnot1824
    Carnot1824 2013/04/07
    「現代事故論からみた福島原発災害 吉岡斉」
  • http://www.soshisha.org/gonzui/115gou/gonzui115.htm

    Carnot1824
    Carnot1824 2013/04/03
    「ごんずい」115号、特集:チッソという会社
  • 3月1日の日記・福島と水俣を考える案内。 - 一般財団法人水俣病センター相思社

    ちょっと前の過去の日記アップ中。次は3月1日です。 四日間続いた東京のとある大学の案内が、終了しました。長期の案内中って、まさに戦争という感じですが、改めて課題を与えられた気持ちでいます。 今回は、福島や関東から避難してこられた方々のヒアリング、二年前の水俣病差別発言事件の当事者(言われた側)の親御さんのヒアリング、水俣の小学校の先生たちとの意見交換、水俣の若者とのセッション、水俣フィールドワークなどをコーディネートしました。 母子避難の方たちが、子どもを守るために慣れ親しんだ土地や夫と離れる覚悟や不安や地域の認識の薄さ。水俣の持ち続ける内外の差別、水俣の子どもたちへの教育、水俣で”若者たちが存在するだけで希望”と呼ばれる所以(ある若者は、これを挑戦状と受け取っていました)。 避難者の方々話を聞いて感じたのが、やはり福島(原発)と水俣の繋がりです。二度と起こしてはならないことが、おきてしま

  • http://www.soshisha.org/gonzui/65gou/gonzui_65.htm

    Carnot1824
    Carnot1824 2012/09/05
    ”関西訴訟控訴審判決を「読む」”(高峰 武)、ごんずい、65号、2001
  • 水俣病の解決のための要望書 - 一般財団法人水俣病センター相思社

    二〇一二年七月二五日 水俣病被害者芦北の会 会 長 村上喜治 水俣病被害者獅子島の会 会 長 滝下秀喜 水俣病患者連合 会 長 松村守芳 はじめに 二〇〇九年七月に「水俣病被害者の救済及び水俣病問題の解決に関する特別措置法」(特措法)が成立、施行されました。二〇一〇年五月からは特措法による救済措置の受け付けが開始され、年七月までの申請受付までの二十七ヶ月の間、約六万人近い方の救済が行われました。 しかし、このことによって水俣病が解決したわけではありません。水俣病の解決とは水俣病の被害者も被害者でない人も、地域の中で安心して生活できることであり、同じ過ちを繰り返さないことです。 地域の中で安心して生活できるためには、地域の福祉・健康増進事業も必要ですし、地域振興も必要です。過ちを繰り返さないためには水俣病の経験を伝え、教訓として普遍化していくことが必要です。 私たち水俣病芦北の会・水俣病獅

  • 水俣病患者とは誰か 原田正純さん インタビュー&編集 永野三智 - ごんずい114号

    特集 水俣病患者とは誰か われわれはどこから来たのか われわれは何者か われわれはどこへいくのか(ポール・ゴーギャン) リード:遠藤邦夫/原田正純インタビュー:永野三智/ 座談会:緒方正実・緒方正人・吉永利夫・吉永理巳子 司会:遠藤邦夫/ ごんずいアンケート結果 水俣病特措法の今・・特に、チッソ分社化の現状と課題:弘津敏男/ 水俣トピックス/相思社へのお便り/ ■水俣病患者とは誰か 永野 今日は原田先生の言葉を、しっかりと残させてもらいたいと思ってやってきました。まず、水俣病患者と一言で言っても、使う人の立場や場合によって多様な水俣病が存在していますよね。先生が考える水俣病患者とは? 原田 医学的には水俣病というのは一つしかないですよ。それを勝手に、認定や司法上、救済法上とつけている。これがまずおかしい。確かに重症、軽症の差はある。しかし、身の回りができる人が軽症で寝たきり

    Carnot1824
    Carnot1824 2012/05/02
    「水俣病患者とは誰か 原田正純さん インタビュー&編集 永野三智」(水俣病センター相思社機関誌「ごんずい」第120号、2011)
  • 特集 水俣病研究-今、何が問題なのか|ごんずい 53号

    特集 水俣病研究−今、何が問題なのか 医学は水俣病で何をしたか/宇井純 熊大学水俣病シンポジウムから 水俣病医学研究の新しい動きより/神沢聡 記事: 投稿 川辺川にダムはいらない/高橋ユリカ ごんずいインタビュー第6回/岩崎巧 医学は水俣病で何をしたか   宇井純 四〇年をこえる水俣病の歴史の中で、医学は水俣病にどのように作用したかを考えるとき、その功罪は相半ばするか、ことによるとマイナスの作用が大きくプラスを打ち消しているとさえ考えることがある。 >発見当初、医学の出発点があった 水俣病が発見されたごく初期、全く未知の災厄として医学がそれに直面した時には、たしかに素直に現実と取り組み、そこから共通の症状を抽出した。あるいは水俣市の医師会が病気がみつかる前のカルテをさかのぼって調べ直し、その場しのぎにいいかげんに他の病名をつけていた死亡診断書を、恥をしのんで取り消し、そこか