ハイテクに関するCatfishのブックマーク (1)

  • 身の回りにある“日本独特の”ハイテク製品は? | スラド Slashdotに聞け

    ITmedia「ねとらぼ」の3月16日付記事によると、米国で日のトイレの“ハイテク性”が話題になっているようだ。ある米国のソーシャルニュースサイトが日のユニークなトイレを取り上げたところ、日のトイレにある温水洗浄便座(ウォシュレット。もともとは米企業の発明だが、TOTOが改良して普及)や、マドンナが来日の楽しみのひとつと答えた保温便座などを紹介するコメントが付き、そのハイテクっぷりを驚く声が多く集まったようだ。 一方、ブログ「誤訳御免」の3月7日付記事によると、象印の保温弁当箱「Mr. Bento」のアマゾン・レビューで「日がまたやってくれた!」とその機能性が話題になっていることが伝えられている。また数年前には、日人にとっては日常の光景である証明写真機、駐車場の自動支払機、生卵や花など日の自販機の特異性が話題になったこともあった。 ゲーム機やクオーツ時計など、よく知られた日

    Catfish
    Catfish 2009/03/20
    見慣れていると当たり前になってしまう便利な機械達。有る意味、日本はテクノロジーのガラバゴスなのかも。
  • 1