ブックマーク / kenmogi.cocolog-nifty.com (8)

  • 茂木健一郎 クオリア日記: 京都大学等におけるカンニング事件について

    今回の京都大学をはじめとする入試における「カンニング事件」は、いろいろな意味で心が痛む。 京都大学が被害届けを出し、「偽計業務妨害罪」でカンニングをした学生が逮捕されるに至ったことに、強い違和感を覚えるものである。 その理由の第一は、「大学の自治」、「学問の自由」にある。 入学者をどのように選考するか、という問題は、「大学の自治」の根幹にかかわるものと考える。どのような資質を持った人から、大学を構成するかということは、大学における学問、研究、教授の基礎をなすものであり、大学が、もっとも大事にしなければならない点である。 1952年の「東大ポポロ事件」に見るように、かつては、大学の自治はもっと大切にされ、さまざまな議論があったと思う。今回の事件において、京都大学の関係者が「被害届け」を出してしまったことは、「大学の自治」の点から疑問である。日の大学が、大きく変質してしまったことを感じる。

  • 茂木健一郎 クオリア日記: Facebookの謎

    このところ、Facebookに対する注目が集まっている。米国内ではアクセス時間でGoogleを超えたのだという。「検索」から、人と人の結びつきを通して情報が流通する時代、という変化は概念としては理解できる。どうしても理解できないのが、なぜ人々がそんなに長い時間をFacebook上で過ごすのか、ということである。 日SNSとしては、mixiが先行した。私もかなり初期に登録したが、「マイミク」が500人を超えたところで、わけがわからなくなってやめてしまった。「あしあと」とか、そういうことに対応している時間が、もったいなくなってしまったのである。 mixiに比べて、Facebookは実名が基であるなど、いろいろ違う点があるという。日でFacebookが伸びない理由を、日のウェブの匿名文化と結びつけて論じる人もいる。しかし、私には、それが質だとは思えない。 Facebookのインターフ

    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2011/01/12
     ああそうだ、セカンドライフの既視感だ。
  • 茂木健一郎 クオリア日記: 田中角栄氏に関しての連続ツイート

    昨日深夜の田中角栄氏についての連続ツイートを、ここにまとめて掲載します。 茂木健一郎 金曜またぎの深夜でもあるし、帰って来ながらいろいろ考えたので、いつもは朝やる連続ツイートを、もう少ししたらやりたいと思います。 角栄(1)あれは数年前だったか、学生たちとカラオケをしている時に、「まあ、その〜国民のみなさまにはですね、まあ、その〜」と田中角栄のものまねをしたら、誰もわからなかった。昭和を象徴するあの人のダミ声を知らない世代が生まれてきているのだと知り、ショックだった。 角栄(2)その頃から、なぜか、田中角栄さんのことが気になった。最近になって、いろいろな意味で田中さんと比較される小沢一郎さんについての、マスコミの報道ぶりを見ていて、なぜ角栄さんのことが気になっていたのか、わかった気がする。角栄さんは、私たち日人にとって、一つの「宿題」なのだ。 角栄(3)田中角栄さんは、高等小学校と中央工

    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2010/09/07
     (大勲位中曽根氏とナベツネ氏にはめられた。 検察・マスゴミへの事実と異なる過大な創作のリークによって。)
  • 茂木健一郎 クオリア日記: ものづくり2.0

    の進むべき方向として、「ものづくり」ということがしばしば言われる。 さまざまな創意工夫を凝らし、品質を向上させる。「職人」の魂で、良いものをつくる。 そのような「ものづくり」が戦後の日の復興を支え、日人の誇りとなってきたことは事実である。 時代が変わり、「ものづくり」に必要なことが変化してきた。 日人のアイデンティティとしての「ものづくり」もまた、進化し、前に進まなければならない。 iPadAmazon Kindleのような、昨今革新的と見なされる製品は、ハードとしてすぐれているだけでなく、アプリをネット経由でダウンロードしたり、コンテンツを簡単に買うことができたりといった、情報ネットワークとの結合で付加価値が生まれている。 そして、グローバリズムの時代において、情報ネットワークとは、すなわち、日だけではなく世界規模のものとならざるを得ない。 すぐれた品質のものをつくる日

    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2010/06/07
      「グローバルなネットワーク性への感度を上げることなく、今までのような「ものづくり」精神を強調し続けることは、日本にとって大きなリスクとなる。」
  • 茂木健一郎 クオリア日記: 脳のトリセツ 〝困った人〟には理由がある

    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2010/03/25
      「恋人に電話やメールを頻繁に要求するタイプは、子どものときに母親から不安定な愛情を受けたケースが少なくない。」
  • 茂木健一郎 クオリア日記: 家族の失敗

    家族は、現代において、人間が育まれるための基礎を提供する単位であり、私たち人間が人を大切に思うその気持ちを培う場だと考えられている。 その家族が、ちゃんと機能すればよいが、機能しない場合もある。 親が子どもを育てられなかったり、自分自身のことさえきちんとできなかったり。そんな時は、幼い者が犠牲となる。 家族という「制度」には、深刻な脆弱性があり、コミュニティが横につながり合って、リスクをヘッジしなければ一つの家族の失敗を救うことはできない。 そのあたりのことを、古代ギリシャの哲学者プラトンはちゃんと考えていた。 プラトンは、家という制度がさまざまな欠陥を持っていることを見抜き、極端な解決策を提案した。男と女は、ふだん別々に暮らしている。年に一回、出会って、ランダムに結びつく。そうやって、どれが誰の子かわからないようにして、子どもたちは皆で共同で育てる。 プラトンのアイデアはもちろん現実性が

    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2010/03/25
      「その家族が、ちゃんと機能すればよいが、機能しない場合もある。家族という「制度」には、深刻な脆弱性があり、コミュニティが横につながり合って、リスクをヘッジしなければ一つの家族の失敗を救えない。」
  • 茂木健一郎 クオリア日記: 野生

    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2010/02/16
      「小学校の頃から受験だ、いい学校だ、そしていい企業に就職だ、と駆り立てられる。それは文脈エリートではあっても、新しい時代を開く野生ではない。」
  • i Pad-茂木健一郎 クオリア日記

    こんにちは >hazuma やっぱりAppleとかGoogleって「思想」なんだよなあ。商品を売っているのではなく「生の新しい様式」を売っている。そして夢を売っている。それができなければ技術者も経営者も思想家もだめだ。 キンドルとか、iPadの開発に巨額の投資がきっとかかっていますよ。日でやろうと思えば、部長クラスで役員会でつるし上げられて、「自分の会社を作ってやればいい。」と言われるのがおち、たとえ、自分の会社を作ってオーナ社長になって、役員会で発表すれば、社長を解雇されてしまうでしょう。 アメリカが巨大な資とライフスタイルデザインして、中国で組み立て、インドでソフトウエアを開発し、大量生産と低価格で市場を一気に開拓する、黄金率パターンである。意外にも、アナログ的改善が得意な日も、それらのハードウエアの高性能部品を作っていたりする。 キンドルや、iPodが日に入りにくい原因として

    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2010/01/29
      東浩紀:「やっぱりAppleとかGoogleって「思想」なんだよなあ。商品を売っているのではなく「生の新しい様式」を売っている。そして夢を売っている。それができなければ技術者も経営者も思想家もだめだ。」
  • 1