タグ

2010年11月12日のブックマーク (9件)

  • ASCII.jp:

    最新のPC/スマホ/デジタルガジェットのレビュー&ニュース情報が満載!難しいことを分かりやすく、最新の情報を楽しくお届けする、総合IT情報サイト。

    CelestialFire
    CelestialFire 2010/11/12
    規制推進派の主張を書き連ねることで、逆にその議論の唖然とするほどの粗雑さを浮き彫りにしてしまった恐るべきインタビュー。言いたいことを好きなだけ言えた新谷会長は、さぞかし気持ち良かったことだろう。哀れ。
  • Google、「全員が昇給」をリークした社員を解雇 | WIRED VISION

    前の記事 戦場を故郷に変えるガジェットたち:ギャラリー Google、「全員が昇給」をリークした社員を解雇 2010年11月12日 社会 コメント: トラックバック (0) フィード社会 Ryan Singel Photo:Eric E. Castro 米Google社は、2万人に及ぶ社員全員に関して、10%の給与増額とボーナス増額を行なうということが先日報道された。そして『Fortune』の報道によると、このメモを外部に漏らした社員が[数時間以内に]解雇されたという。 大企業が全社員宛てに送ったメモではよくあるように、Google社のEric Schmidt CEO(最高経営責任者)が9日(米国時間)に送付したこのメールは、たちまちのうちに『Silicon Alley Insider』などの報道機関の手に渡っていた。 常勤および非常勤の全社員の給与を、2011年1月から10%アップすると

    CelestialFire
    CelestialFire 2010/11/12
    “Google社の社員であれば特に、『Gmail』を使ってメモを流出させてはならない” ……ネタなのか本気なのか、どうにも判断に困る文だ。
  • https://jp.techcrunch.com/2010/11/12/20101111flasher-on-the-loose/

    https://jp.techcrunch.com/2010/11/12/20101111flasher-on-the-loose/
    CelestialFire
    CelestialFire 2010/11/12
    どうしてFlashがそんなに憎いのか。冒頭のファンボーイ批判は、まさに鏡に映った自分を悪罵しているようなもの。人のふり見てわがふり直せ、だ。
  • iPadやAndroidタブレットでは生き残れない世界

    わたしがiPadを話に出したとき、米陸軍の機関整備士は、まじめな質問として取り合わずに鼻であしらった。「それじゃあ長くは持たない」と彼女は言った。「ここは汚れている。わたしたちはよくものを落とすから、長持ちするものを求めている」 その声のトーンから、彼女が言う「物の仕事」にAppleiPadを使おうと考えるのはばかげているというのは明らかだった。その後、毎日フライトラインにタブレットコンピュータを持って行くヘリの乗務責任者と話をしたが、彼は「iPad? 冗談だろう?」と彼は言っていた。 AmazonKindleやGalaxy Tabのようなデバイスについて聞いても、同じような反応が返ってきた。物の仕事には、物のコンピュータが必要なようだ。家電の世界のものでは、米軍の物のコンピュータとしては不適格だ。現場にこうした電子機器を持ち込む兵士や水兵と話していると、物の仕事をする人々に

    iPadやAndroidタブレットでは生き残れない世界
    CelestialFire
    CelestialFire 2010/11/12
    OALDによると、realの意味として“(used for emphasis) complete; thorough; serious”が記されている。これを「本物」と訳すのは、確かにちょっと当を得ていないかもしれない。
  • 痛いニュース(ノ∀`) : アフリカに広がる「アルビノ(人間)狩り」…アルビノの人肉が高値で取引 - ライブドアブログ

    アフリカに広がる「アルビノ(人間)狩り」…アルビノの人肉が高値で取引 1 名前: キャティ(岐阜県):2010/11/11(木) 16:11:30.16 ID:n6dFRaYC0 ?PLT 東アフリカに広がる「アルビノ狩り」の恐怖 天的な色素異常で肌が白くなる白皮症(アルビノ)は、なぜかアフリカ東部に患者が多い。世界的には約2万人に1人がアルビノなのに対して、アフリカ東部では約3000人に1人だといわれる。 アフリカ東部では07年頃から、アルビノを狙った誘拐・殺人事件が頻発している。 タンザニアの呪術医たちがアルビノの人肉は「権力や幸福、健康をもたらす」と主張 しているため、「薬」の材料として高値で取引されているからだ。 これまでにタンザニアやブルンジ、ウガンダなどアフリカ東部で数百人が殺害されている。 10月末には、タンザニア国境に近い隣国ブルンジの川で9歳のアルビノの少年の

    CelestialFire
    CelestialFire 2010/11/12
    映画「第9地区」に、エイリアンの体を食うことでその能力を取り込もうとするナイジェリア人ギャングが出てきて、「この描写ちょっとやりすぎじゃね?」と思っていたら、同じようなことが現実に起きていたという話。
  • ラノベ作家の榊一郎さん、読み手に要求される前提知識について

    榊一郎@新たなる旅立ち? @ichiro_sakaki 前に知り合いの作家さん(同じくラノベ学科で教鞭とってる)が「今の子はマリー・セレストも知らないんですよ!」と憤慨していて、そりゃま、知らないだろう、とも思ったけれど、後日、「ノアの箱船」も殆どの生徒が知らないと分かって愕然とした事がある。 2010-11-10 23:14:57 榊一郎@新たなる旅立ち? @ichiro_sakaki 更に某氏の授業に一緒に参加した時、三十余名の生徒の内「ダーウィン」の名前を「聞いた事がある」と言ったのが、五名、説明できたのはゼロ、という事実に愕然。思わず「ああ、シューティングゲームの事じゃねえからな」と言った私のギャグは滑りまくり。 2010-11-10 23:16:18

    ラノベ作家の榊一郎さん、読み手に要求される前提知識について
    CelestialFire
    CelestialFire 2010/11/12
    「知らなくても大丈夫だし、知っていればより深く楽しめる」というのが理想か。この辺はオタクネタのギャグとかも似たようなもの。でも、さすがに書き手志望者はちゃんと勉強してほしいかな。
  • Kotaku - The Gamer's Guide

    Call of Duty’s hardboiled new battle royale mode isn’t a lot like its candy-colored cousin Fortnite except for one thing: players’ gratitude for public transportation. Call of Duty: Black Ops 4 players have taken to “thanking the bus driver,” a custom in Fortnite, for transporting them to an island of near-inevitable…

    Kotaku - The Gamer's Guide
    CelestialFire
    CelestialFire 2010/11/12
    ファミコンはいいとして、“スーファミソフト2本とコントローラー付き”を本体抜きでオークションに掛けたって落札側も困るだろう。そもそも差し押さえられた人はどうやってプレイしていたのか。
  • ナンパ師が日常的に使っている説得術 - 公家シンジ

    誰かを説得する際に役に立つ10のコツです。海外の女性向けサイトShineに掲載されていた記事ですが、男性にも役に立つ普遍的な内容になってます。巧妙な説得に負けないための対策にもなります。自分が誰かを説得するのに成功した経験、逆にまんまと説得されてしまった経験を思い出しながら読んでみると心に刺さるものがあると思います。 説得の達人になるための10の極意 これは秀逸だなー。10の極意ほとんど全部腑に落ちた。説得って理詰めで相手を納得させるようなイメージが強いけど実は全くそうではないんですよね。相手の心理にいかに訴えかけるか、そこがポイントです。 実はナンパにおいても「説得」っていうのはかなり重要な役割を果たしますよ。 1.相手のためになることに着手する 既に相手のために何かを始めている場合、相手にそれを完成させるよう説得するのは比較的簡単です。器を洗うとき、まず自ら箸・フォーク類を洗った上で

    ナンパ師が日常的に使っている説得術 - 公家シンジ
    CelestialFire
    CelestialFire 2010/11/12
    この種のテクニックは確立されたものだが、説得された相手は「うまく言いくるめられてしまった」と感じることが少なくない。セールスマンやナンパ師ならともかく、長期的な関係を志向する相手に対しての多用は禁物。
  • 大学生「私語厳禁とか抑圧をはかる教授ってなんだよ。」

    Shun @ma_ru_ko_me それって、授業中ですか? RT @daiki_matsuo: 大学にもなって私語厳禁とか抑圧をはかる教授ってなんだよ。自分の研究に自信がないのかよ。 2010-11-11 11:20:34

    大学生「私語厳禁とか抑圧をはかる教授ってなんだよ。」
    CelestialFire
    CelestialFire 2010/11/12
    何度も読み返してみたが、最初から最後まで「真面目に授業を聞いている学生に迷惑がかかる」という視点がまったく出てこないことに愕然とした。コメント欄によると、この人教育学部なんだって? 世も末だな。