タグ

ブックマーク / diary.hatenastaff.com (9)

  • 存在しないキーワードへのリンクに nofollow 属性を追加しました - はてなダイアリー日記

    はてなダイアリーの記事文やはてなキーワードのキーワード文で、keyword記法を使った時に指定された言葉がキーワードに存在しない場合、リンクに nofollow 属性を追加しました。 また、はてなキーワードのユーザーページ(http://k.hatena.ne.jp/ユーザー名/)の右カラムに表示される「作成待ちのキーワード」のリンクにも同様に nofollow 属性を追加しています。 nofollow 属性とは、Googleなどの検索エンジンがこの属性を発見した際にそのリンク先を追わないということに利用されています。この属性を付加することで、作成されていないキーワードが検索エンジンの検索結果に掲載されなくなります。

    存在しないキーワードへのリンクに nofollow 属性を追加しました - はてなダイアリー日記
    Chaborin
    Chaborin 2008/09/24
    つまり考えてなかった、程度。
  • はてなハイクをはてな俳句に改名、季語チェッカーなどを搭載しリニューアル - はてなダイアリー日記

    はてなは、はてなハイクを「はてな俳句」と改名しリニューアルいたしました。 http://h.hatena.ne.jp/ 新しいはてな俳句では、入力フォームが五・七・五形式になっており、より格的に俳句を詠む事ができる仕組みになっています。また、俳句の中に季語が含まれていない場合には注意してくれる「季語チェッカー機能」を搭載、俳句を詠む人のためのミニブログツールとして進化しました。 はてなハイクは2007年12月にリリースをし、4ヶ月ほど運営を行ってきました。この間、のべ38万3千を越えるエントリーが投稿される人気サービスとして成長しています。しかし、ハイクという名前にもかかわらず、きちんとした俳句はほとんど詠まれないという課題が発生しておりました。はてなではこの状態を重く見、日の伝統文化を尊重し、後世に伝えていくためには、より厳密に俳句を詠むためのツールとして進化させる必要があると考

    Chaborin
    Chaborin 2008/04/01
    題名は 誰が書いたか 文字きたな!
  • トラックバック、リンク元、おとなり日記などのリンクに nofollow 属性を追加しました - はてなダイアリー日記

    上記と合わせて、日記ページに表示されているトラックバックおよびidトラックバック、日記のリンク元、おとなり日記といった一部のリンクに nofollow 属性を追加しました。nofollow 属性とは、Googleなどの検索エンジンがこの属性を発見した際にそのリンク先を追わないということに利用されています。この属性を付加することで、トラックバックによるSEO効果が小さくなり、スパム業者によるトラックバック送信の抑止効果があると思われます。 はてなダイアリーでは以前からトラックバックの認証を厳しくしており、トラックバック元に言及リンクのないトラックバックを受け付けないといった措置を行っていたため nofollow 属性の付加は見合わせておりましたが、こちらも現在のスパムの量を考慮し、一律でnofollow属性を付ける決定を行いました。合わせてご了承ください。

    トラックバック、リンク元、おとなり日記などのリンクに nofollow 属性を追加しました - はてなダイアリー日記
    Chaborin
    Chaborin 2007/07/31
  • ネットの人気動画を抽出、エンドレスに再生「Rimo(リィモ)」リリース - はてなダイアリー日記

    日、はてなの新サービス「Rimo(リィモ)」をリリースしました。 http://rimo.tv/ Rimoは、テレビのリモコンのような操作画面で、インターネットの人気動画を楽しめる動画サービスです。 Rimoを使うのはとてもかんたんです。めんどうな操作は一切必要ありません。 まずはURLにアクセスしてみてください。ページを開くだけで、まるでテレビのようにインターネットのおもしろ動画(番組)が次から次に流れてきます。チャンネルを変えたり、音量を変えたいときには画面左下のリモコンを操作してください。 これまでのインターネットサービスでは、「文字を書き込む」「検索する」「設定項目を入力する」といった操作をする必要がありました。Rimoはそんなめんどうな操作をできるだけ取り払いました。 リビングで一日の終わりに、休日のちょっと空いた時間に、ゆったりとした時間を一緒に過ごすテレビのように、のんびり

    ネットの人気動画を抽出、エンドレスに再生「Rimo(リィモ)」リリース - はてなダイアリー日記
    Chaborin
    Chaborin 2007/02/16
    先行のWii-YouTubeマッシュアップに対抗するための差別化は、「極力視聴者に操作させない」方針だった。この受動的感覚はテレビそのもの。いよいよ始まる対テレビ掃討(と逆襲)。
  • コメントスパム対策を強化しました - はてなダイアリー日記

    はてなダイアリーが利用している、コメントスパム対策の強化を行いました。 すでに「スパムコメント・トラックバック拒否」を設定されているダイアリーでは、特に設定を変更する必要はございません。 今回強化したスパム対策では、はてなダイアリーの全ユーザーの記事に対して付けられた最近24時間のコメントを解析し、書き込まれた回数が一定以上になったURLを含むゲストコメントをブロックします。 このフィルターと合わせて、はてなダイアリーでは今後、以下の基準でスパム対策を行うことになります。 DNSBL(DNS-based Blackhole List)を利用した送信元チェック コメント中にURLが5個以上存在する場合はブロック 全ダイアリーに付けられたコメントを解析し、一定数以上重複しているURLをブロック 現在はてなダイアリーでは、全体で1日に5万件以上のゲストコメントを受けておりますが、その90%以上は

    コメントスパム対策を強化しました - はてなダイアリー日記
    Chaborin
    Chaborin 2007/02/02
    DNSBLって信頼性大丈夫だったっけ?
  • はてなブックマークコメントをその場で表示する機能の追加について - はてなダイアリー日記

    日、エントリーごとにはてなブックマークコメントをその場で表示する機能を追加しました。管理 > 設定 > 記事の設定 の表示設定『「このエントリーのブックマークコメント」アイコンを表示する』にチェックをすることでご利用いただけます。 この機能を有効にすることで、エントリーごとにアイコンが表示され、クリックするとその場ではてなブックマークのコメントを閲覧することができます。 どうぞご利用ください。

    はてなブックマークコメントをその場で表示する機能の追加について - はてなダイアリー日記
    Chaborin
    Chaborin 2006/09/19
    これは便利
  • 誤リンクが予想されるキーワードの編集ルールにつきまして - はてなダイアリー日記

    最近、はてなダイアリーキーワードにつきまして「誤リンクが予想されるキーワードが多数作成されている」「適切でない編集行為が行われているように見受けられる」とのご指摘をいただいております。これまで、このようなご指摘に対して弊社では個別に是非を判断し対応を行っておりました。しかしながら、この問題が個々のキーワードにとどまらないため抜的な対策が必要と判断し、あらためて、誤リンクが予想されるキーワードの編集ルールにつきまして検討を行いました。 「誤リンク」問題の現状につきまして キーワードが単語の区切りを誤って別の単語として自動リンクされてしまう、「誤リンク」(いわゆる「誤爆」)に関する問題は、これまでもキーワード編集者の皆さんの間で議論がなされてまいりましたが、最近の評議会(「はてなダイアリーの日記「はてなダイアリー評議会議題5号」http://d.hatena.ne.jp/hatenadiar

    誤リンクが予想されるキーワードの編集ルールにつきまして - はてなダイアリー日記
    Chaborin
    Chaborin 2006/07/07
    今後いろいろ混乱があるだろうけど、正しい方向性だと思う。途中でほっぽらかさないでね。
  • はてなダイアリー日記 - http 記法の拡張について

    URLなどのリンクを簡単に記述する http 記法を使って、そのページのスクリーンショットを簡単に作成、日記で紹介できるようになりました。例えばはてなトップ(http://www.hatena.ne.jp/)のスクリーンショットを表示したい場合、 [http://www.hatena.ne.jp/:image] と[]で括り、URLの最後に「:image」を付けて記述すると のように表示されます。 またスクリーンショットには3サイズの大きさが用意されており、 [http://www.hatena.ne.jp/:image] ( 通常サイズ ) [http://www.hatena.ne.jp/:image:large] ( ラージサイズ ) [http://www.hatena.ne.jp/:image:small] ( スモールサイズ ) と記述すると ( 通常サイズ ) ( ラージサイ

  • はてなSNSにおけるプライベートモードの日記の取り扱いについて - はてなダイアリー日記

    先日よりはてなラボにて公開しております試験サービスのはてなSNSにおいて、「各ユーザーの新着日記一覧で、プライベートモードの日記を第三者が閲覧できる可能性はないか」というご質問をいただきましたが、そういった仕様ならびに不具合などはございませんのでご安心ください。 はてなSNS で表示されている新着日記一覧は基的にはてなRSSが、各日記のRSSフィードを巡回して収集したものを表示しており、はてなRSSはプライベートモードの日記は記事タイトルや内容を取得しない仕様となっております。そのため、はてなSNS でプライベートモードの日記の記事が表示されることはございません。 なお、パブリックモードで日記を書かれていたものを途中からプライベートモードに変更した場合は、それまでパブリックモードであった時点までのデータはキャッシュとしてはてなRSSのシステムに保存されているため、それが表示される場合がご

    はてなSNSにおけるプライベートモードの日記の取り扱いについて - はてなダイアリー日記
    Chaborin
    Chaborin 2006/02/27
    安心するかどうかはさておいて、根拠が怪しげなままセキュリティホールだと煽る心理。この鬼の首を取った系の言動の源泉はとても興味深い。
  • 1