タグ

写真と文化に関するCherenkovのブックマーク (3)

  • 世界25の国や地域の1週間で食べる食料とその家族を比較した写真

    世界25の国や地域の家族の家族集合写真とその家族が1週間で消費する料を並べた写真です。国や地域によって必要とする料の種類や量、家庭の雰囲気が全く違っているため、文化、物価、豊かさなどを如実に物語っており、とても興味深いものになっています。また、1週間の費についても、約100円から4万円と大きな差があります。 01:日 東京都小平市のUkita家の人々と1週間で必要な料 1週間の費:3万7699円 好きなべ物:刺身、果物、ケーキ、ポテトチップス 02:イタリア シシリー島のManzo家の人々と1週間で必要な料 1週間の費:約2万1000円(214.36ユーロ) 好きなべ物は:魚、ラグー(肉や魚介類を煮込んだソース)パスタ、ホットドッグ、フローズン・フィッシュ・スティック 03:チャド Breidjing難民キャンプのAboubakar家の人々と1週間で必要な料 1週間の

    世界25の国や地域の1週間で食べる食料とその家族を比較した写真
    Cherenkov
    Cherenkov 2011/04/24
    3,4年前にみたわー。
  • 一度は訪れておきたいヨーロッパの美しい11の名城 : らばQ

    一度は訪れておきたいヨーロッパの美しい11の名城 ロマンチックなお城と言えば、ヨーロッパの古城を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。 偉容を誇るその姿は領土を守るための要塞だったのか、きらびやかな建物は富や権力の象徴だったのか……。 そんな歴史に思いを馳せてしまう、ヨーロッパの美しい名城11をご紹介します。 1. フレデリクスボー城(デンマーク) デンマーク・ヒレロズにあるフレデリクスボー城の最も古い部分は1560年のものでフレゼリク2世により、そして宮殿の大部分は1602年から1620年にかけてクリスチャン4世によって建築を命じられました。 スカンジナビア半島で最も大きなルネサンス様式の宮殿で、現在は肖像画と歴史画を所蔵する国立歴史博物館となっています。(大ホールの写真はコチラ) 2. ヴォルフセク城(ドイツ) 最も古い部分は13世紀に建てられたバイエルンの城。 3. クレムリン宮

    一度は訪れておきたいヨーロッパの美しい11の名城 : らばQ
  • 「瀬戸内国際美術祭2010巡り」まとめ

    610 @evie610 瀬戸内国際美術祭(0) 瀬戸内国際美術祭2010 http://setouchi-artfest.jp/ についてまとめ。写真とともにいくつかの作品や島について。人の顔があまり写っていないものを選んでいるため、あえて逆光の写真などもあるけれどアシカラズ。#artsetouchi 2010-10-21 07:01:50 610 @evie610 瀬戸内国際美術祭(1)  http://yfrog.com/eql21lyj 初日はフェリーに乗って小豆島へ。船は電車と違い人間側がのんびりと合わせる乗り物。会期中は混雑させて島民の人達ごめんなさいとか思っていたけれど、ある程度優先しているのかな。#artsetouchi 2010-10-21 07:10:54 610 @evie610 瀬戸内国際美術祭(2)  http://yfrog.com/jtf6eij 小豆島で始め

    「瀬戸内国際美術祭2010巡り」まとめ
  • 1