タグ

2010年6月16日のブックマーク (8件)

  • ruby-fcgiをインストールする

    ruby-fcgiをインストールするために、 gem install ruby-fcgi をするが、撃退される。 ダウンロードサイトにある、ruby-fcgi-0.8.7.tar.gz をダウンロードして展開すると、lib/fcgi.rbというファイルを発見。 このfcgi.rbをCGIプログラムと同じフォルダにおいたら動いた。 C版よりも遅いかもしれないけど、簡単にインストールできるのはありがたい。

    ruby-fcgiをインストールする
    Cherenkov
    Cherenkov 2010/06/16
    ruby-fcgi fcgi.rbをCGIプログラムと同じフォルダにおいたら動いた。 http://rubyforge.org/frs/?group_id=926&release_id=5851
  • CGIでRailsをまともに動かす - Blog by Sadayuki Furuhashi

    普通にRuby on RailsCGI(dispatch.cgi)で動かすと遅すぎてやってられませんが、gateway.cgiを使うと、そこそこの速度で動くようになります。 最初に仕掛けを紹介してしまうと、1回目のアクセスがあったときに常駐プロセスを起動し、2回目以降のアクセスはその常駐プロセスに処理させるようになっています。CGI自体は常駐プロセスに処理を投げるだけなので軽い、というわけです。ただし、1回目のアクセスは通常通りCGIで動作させたくらいの遅さです。 常駐プロセスは一定時間アクセスがないと自動的に終了するので(次のアクセスがあったときにまた起動する)、いろいろ制限のある環境でも使える、かもしれません。 さて、そのgateway.cgiですが、Railsの標準パッケージの中に含まれています。まだexperimentalらしいですが、多少パッチを当てると動きます。 使い方は↓こ

    CGIでRailsをまともに動かす - Blog by Sadayuki Furuhashi
  • Ruby版PaaSの”Heroku”で無料Railsホスティング環境を手に入れよう | Social Change!

    Railsでアプリを作ったら公開したくなるのが人情ですよね。 だけど、安いホスティングサーバとかだと、使える環境が限られていたり、セットアップが面倒だったり・・・必死こいてセットアップしても、気で運用するとなると、そんな環境だと不安だらけだし・・・かといって、AmazonEC2で運用するだけの気合いもない。GAE/Jを使って、JRubyってのもな〜・・・ 私もそんな感じでしたが、そんな折に、mat_akiに、Heroku(ハーオークーと読むらしい)を教えてもらいました。 実は、Herokuって、ずいぶん昔に話題になって、知っていたんですが、その時は、「WebブラウザでRailsアプリが開発できる〜」みたいな感じだったんですよね。それだとEmacsで良いよ。と思ってスルーしていたんですが・・・どうやら、サービスの定義?内容?が変ったようです。 今までのWebブラウザRails開発環境は、”

    Ruby版PaaSの”Heroku”で無料Railsホスティング環境を手に入れよう | Social Change!
  • herokuでruby1.8.7を使用する - toshifusaの日記

    現在、herokurubyのバージョンは、デフォルトで1.8.6ですが、変更できるようになっています。 開発環境が1.8.7だったので、知らずに1.8.6に存在しないメソッドを使って実装してしまい、herokuにpushして動きませんでした。 ログを見て一瞬途方に暮れましたが、先月から1.8.7と1.9.1が提供されていて助かりました。 NoMethodError (undefined method `product' for [3698, 360]:Array): 参考にしたサイト Public Beta: Deployment Stacks | Heroku Stacks | Heroku Dev Center http://docs.heroku.com/bamboo Managing Gems with Bundler | Heroku Dev Center create or

    herokuでruby1.8.7を使用する - toshifusaの日記
    Cherenkov
    Cherenkov 2010/06/16
    設定 bamboo
  • msysGitでWindowsからGitを使う - @IT

    IT編集部 2009/3/23 分散型のバージョン管理システム「Git」が注目されている。msysGitはGitWindows環境で試してみるのに丁度いい(編集部) ソフトウェア開発を複数のメンバーによる共同作業で進める場合、効率よく情報(設計書やソースコードなど)を共有するために、何らかの構成管理ツールを利用することが多くなっています。 これまではSubversion(SVN)がデファクトスタンダードとなっていましたが、ここに来て分散型のバージョン管理システムが勢力を伸ばしています。主な分散型バージョン管理システムとして、Git、Mercurial、Bazaar、Darcsなどが挙げられます。詳細については、「分散バージョン管理Git/Mercurial/Bazaar徹底比較」を参照してください。 今回紹介するmsysGitは、GitWindows環境で使うためのソフトウェアです。

    Cherenkov
    Cherenkov 2010/06/16
    これからインストールされる方、改行コードはunix styleにしておくほうが余計なお世話をされなくていいらしいですよ! http://d.hatena.ne.jp/nokturnalmortum/20100111/1263138084
  • HWPS! » Cygwin で Beep 音を止める

    msysgit 使ってると Beep 音鳴りまくるので Beep 音を止めた。 ってことで Cygwin の Bash で Beep 音を止める設定。 $ echo "set bell-style none" >> ~/.inputrc こののち Bash を再起動で OK 。要するに .inputrc に set bell-style none という内容を追加しておく。 Cygwin に限らず Beep を止めたいなら、cmd.exe を「管理者権限で実行」して、 > net stop beep すればシステム全体でBeep音が止まる。(鳴らすようにするには net start beep。)

    Cherenkov
    Cherenkov 2010/06/16
    ビープ
  • git add した時に出る改行コードのwarning対応 - 先がまっくろー

    ファイル内の改行コードが「LF」の際に出たワーニングに対応したメモ $ git add . warning: LF will be replaced by CRLF in appl/views.pyなにやら Git が改行コードを CRLF へ変更しようとするらしい。 で、以下を実行 $ git config --global core.autoCRLF falseこれで、改行コードを CRLF へ変更しなくなるらしい。 Git体にあるファイルを見てみる。「C:\msysgit\msysgit\etc\.gitconfig」 [core] symlinks = false autocrlf = trueあれれ?ここじゃないのか。そうかここじゃないのか。というわけで「--global」で設定したものはホームへ保存されるらしい。Linux でいうチルダ(~)。 というわけでホームにあるファイ

    git add した時に出る改行コードのwarning対応 - 先がまっくろー
    Cherenkov
    Cherenkov 2010/06/16
    改行コード設定 gitconfig LE CRLE
  • git on cygwin - 地獄のネコブログ

    cygwin 1.7.1 で UTF-8 対応記念的な、cygwin と git 辺りのメモ。 cygwin 環境変数を CYGWIN="binmode tty" (tty は gitk で問題がでるとかでないとか?) git ~/.gitconfig core の辺りは面倒ごとになりやすいので重要 [user] name = anekos email = anekos@snca.net [color] status = auto diff = auto [alias] co = checkout ci = commit -v st = status br = branch me = merge di = diff dife = diff master origin/master up = log pull = pull --rebase [core] autocrlf = false #

    git on cygwin - 地獄のネコブログ
    Cherenkov
    Cherenkov 2010/06/16
    gitconfig 改行コード設定 autocrlf