タグ

ブックマーク / tily.hatenablog.com (4)

  • WEBrick::HTTPProxyServer で無理矢理リクエストヘッダを書き換えるプロクシサーバ - P A R A G R A P H S

    概要 全然需要なさそうだけど、個人的に必要だったので少し前に作ったもの。 レスポンスヘッダとか受け取ったコンテンツを書き換えるプロクシは一杯あるんだけど、リクエストヘッダまで書き換えるプロクシっていうのはあんまり無くて、自分が知っているものとしては Proxomitron 系ぐらい。 でも Proxomitron は設定ファイルを作るのがかなりの手間なので、シンプルなリクエストヘッダ書き換え用のプロクシサーバが欲しいと思って、Ruby + WEBrick::HTTPProxyServer で書いてみた。 参考にしたのは HTTPリクエストヘッダを付加したい - kkkkkkkk で、特異メソッドをオーバーライドしたりしてかなり強引なやり方なんだけど、とりあえず動く。 使い方 オプション "-r" で追加するリクエストヘッダを指定する。"one-field:value1,another-fi

    WEBrick::HTTPProxyServer で無理矢理リクエストヘッダを書き換えるプロクシサーバ - P A R A G R A P H S
    Cherenkov
    Cherenkov 2011/11/13
    ヘッダ偽装 / 感謝
  • glitch yesterday - P A R A G R A P H S

    gist: 802498 - rewrite sof hw glitch- GitHub glitch と呼んでいいのかよく分からないけど、Android でカメラアプリを作っていて見つけた画像の壊し方。JPEG の SOF セグメントに保存されている縦横幅の情報を正しくない値に書き換えている (サンプルは縦横を交換)。誰かもうやってそうな感じする。JPEG のバイナリをいじるのは gist:484718 を参考にした。

  • JavaScript で ePub を生成するライブラリ (というか EeePub を JavaScript で写経してみた) - P A R A G R A P H S

    http://github.com/tily/js-eeepub JavaScript で ePub を読むだけじゃなくて作成できたら面白いだろうなと思って、勉強も兼ねて jugyo さんの EeePub を JavaScript に移植してみた。 不完全なところが色々あるし、もっと便利にできそうな気がするんだけど、だいぶ飽きてきたんで一旦 github で公開してみる。 zip.js と xmlbuilder.js に依存している。あと、JSSpec でスペックを書いてみた。スペックに書いてるまんまだけど、こんな感じで使う。 var easy = new EeePub.Easy({ title:'sample', creator:'tily', identifiers:'http://example.com/book/foo', uid:'http://example.com/book/

    JavaScript で ePub を生成するライブラリ (というか EeePub を JavaScript で写経してみた) - P A R A G R A P H S
  • JGate (AppJet) の使い方 - P A R A G R A P H S

    今さら感あふれてるっぽいけど JavaScript でサーバサイドもプログラミングできる JGate というサービスを使ってみたらすごく面白かったので、使い方を簡単に解説してみる。 JGate っていうか、もともとは AppJet というアプリケーションホスティングサービスがあったんだけど、Google に買収されてホスティングを止めてしまったため、その代替として AppJet と同じホスティングサービスを提供しているのが JGate という感じらしいです。 JavaScript でサーバーサイドを書けるのだけで十分楽しいんだけど、さらに面白いと思ったのはサーバサイドのソースコードも全部誰からでも見えてしまうこと。強制オープンソースというクライアント JavaScript の特性がサーバサイドにまで適用されている。 IDE とアプリケーションファイルの構成 アカウントを作って "Creat

    JGate (AppJet) の使い方 - P A R A G R A P H S
  • 1