タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

tutorialとtipsとubuntuに関するCherenkovのブックマーク (3)

  • Ubuntu 11.10 Oneiric Ocelot のインストールとインストール直後のシステム設定 | Ubuntuアプリのいいところ

    Ubuntu 11.10 Oneiric Ocelot 2011.10.13 リリース Ubuntu 11.10 Oneiric Ocelotが、2011.10.13に正式リリースされました。 http://www.ubuntu.com/ Ubuntu 11.10は、デスクトップ環境にUnityを採用した2代目のバージョンです。 UnityのメインインターフェースであるDashやLens、また、メニューやシステム設定などが大幅に変更され、よりシンプルに操作できるようになっています。 以下、インストールとその直後に行うシステム設定を通して、新しいUnityの特徴を紹介していきます。 Ubuntu 11.10のダウンロードページから、ISOイメージ「ubuntu-11.10-desktop-i386.iso」をダウンロードします。 Ubuntu 11.10 ダウンロード: http://www

  • Ubuntu Weekly Recipe: 第18回 あえてターミナルを使う(1) : ターミナルに関する設定

    Ubuntuでは、ほとんどの操作をGUIから行えるように配慮されていますが、中身はLinuxですので、各種コマンドを直接利用することもできます。何回かに分けてターミナル(端末)を利用したレシピをお届けします。 今回はまず第一回として、端末を頻繁に使う場合のノウハウを中心にお伝えします。 Ubuntuでのターミナル Ubuntuでは、ターミナル(gnome-terminal)は、[⁠アプリケーション⁠]⁠→[⁠アクセサリ⁠]⁠→[⁠端末]からアクセスできます。積極的に利用する場合、やや問題になる点が幾つかありますので、必要に応じて設定を行ってください。 まず、gnome-terminalは、デフォルトでは一部の文字の文字幅を正しく扱えません。問題になりうるのは、多くの場合は■や△、○などといった記号です。 図1 文字幅が正しく扱われていないターミナル このような問題に遭遇した場合、環境変数と

    Ubuntu Weekly Recipe: 第18回 あえてターミナルを使う(1) : ターミナルに関する設定
    Cherenkov
    Cherenkov 2012/01/15
    shebang /bin/sh /bin/bash
  • 第5回 zshの誇る花形機能“補完” | gihyo.jp

    今回はzshの誇る機能の花形とも言える補完機能について紹介しよう。zshの補完は強大で、例示した設定の意味を略さず書こうとするとそれだけでになってしまう(約150ページ分)ので、細かい意味は読者の推測にまかせて、少し変えて便利にカスタマイズする場合のヒントを交えながら解説を進めたい。 補完の有効化 初期化ファイル、あるいはコマンドラインで、以下を入力することでzshのすぐれた補完機能が有効化される。 autoload -U compinit && compinit 補完に関するキー割り当てはいくつもあるが、最低限うまく利用するために以下の2つのキーバインドをまず覚えておけばよいだろう。 Tab (C-i) - expand-or-complete 補完の実行。 ESC C-d (または行末のみ C-d) - list-choices (delete-char-or-list) マッチする

    第5回 zshの誇る花形機能“補完” | gihyo.jp
    Cherenkov
    Cherenkov 2011/12/10
    大文字 小文字 区別せずに補完 置換 補間
  • 1