タグ

2017年9月14日のブックマーク (8件)

  • 北朝鮮「列島、核で海に沈める」=制裁に便乗と日本非難 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    【ソウル時事】14日の朝鮮中央通信によると、北朝鮮の朝鮮アジア太平洋平和委員会は13日、報道官声明を出し、国連安保理での対北朝鮮制裁決議に関し「日は米国の制裁騒動に便乗した」と非難した。 その上で「日列島4島を核爆弾で海に沈めなければならない」と威嚇した。 声明は「わが軍や人民の声」として、「日の領土上空を飛び越えるわれわれの大陸間弾道ミサイル(ICBM)を見ても正気を取り戻さない日人をたたきのめさなければならない」と主張した。 さらに、米国を「決議でっち上げの主犯」と決めつけ、「わが軍や人民は、米国人を狂犬のように棒で打ち殺さなければならないと強く主張している」と警告。声明の英語版は日人を「ジャップ」、米国人を「ヤンキー」と蔑称でののしっている。

    北朝鮮「列島、核で海に沈める」=制裁に便乗と日本非難 (時事通信) - Yahoo!ニュース
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2017/09/14
    広島長崎でも全然沈んでなかったな。まぁ元々沈めるように設計してないからな。
  • 「肉不足」で平均体重激減のベネズエラ、国主導でウサギ繁殖計画

    南米ベネズエラのカラカスの料配給センターで、必要最小限の品の入った袋を購入するため行列する人々(2017年8月16日撮影)。(c)AFP/RONALDO SCHEMIDT 【9月14日 AFP】未曽有の経済危機に見舞われている南米ベネズエラのニコラス・マドゥロ(Nicolas Maduro)大統領が、多くの国民にとって肉をべることがぜいたくと化している現状を打開する方策として、ウサギを用に繁殖する計画を打ち出した。 「動物性タンパク質は切迫した課題だ。そのため『ウサギ計画』を承認した。ウサギは何しろ『ウサギ算』といわれるほど多産だからだ」。マドゥロ大統領は国営テレビで冗談を交えてこう語り、牛肉などの安価な代用品としてウサギ肉を導入する考えを表明した。 マドゥロ大統領は、深刻化の一途をたどる経済危機を「経済戦争」と称している。「ウサギ計画」は、この「経済戦争」における料や医薬品の不

    「肉不足」で平均体重激減のベネズエラ、国主導でウサギ繁殖計画
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2017/09/14
    いや、肉は全部生産コスト高いわ。野菜食えよ。
  • 東京、リオ五輪で買収と結論 英紙報道、招致不正疑惑 | 共同通信

    【ロンドン共同】2016年リオデジャネイロ五輪と20年東京五輪招致の不正疑惑を巡り、ブラジル司法当局が両五輪の招致委員会から、当時国際オリンピック委員会(IOC)委員で国際陸連会長だったラミン・ディアク氏(セネガル)を父に持つパパマッサタ・ディアク氏に対し、多額の金銭が渡った可能性があると結論づけたことが分かった。英紙ガーディアン(電子版)が13日、報じた。 フランス当局の捜査を基に書類をまとめたブラジルの当局は、IOC内で特別な影響力があったラミン・ディアク氏を買収する意図があったとしている。

    東京、リオ五輪で買収と結論 英紙報道、招致不正疑惑 | 共同通信
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2017/09/14
    オリンピックって完全に「平和の祭典」とかいう建前でエスタブリッシュメントが税金を吸い取るだけのイベントだよね。最近は批判をかわすためにパラリンピックの方を強調したりしてマジ卑怯。滅んでほしい。
  • まずこういうコミュニケーションがすげえ嫌だわ

    https://anond.hatelabo.jp/20170914150144 当該漫画を読んでないのでそのレビューとあんたの反論だけからないよう想像して口突っ込むけどさ でもさー良く考えてもみなさいよ、きっかけはねねっちが失言したからでしょうが なるっちが中学生の頃からゲーム会社に入るためにプログラム一筋でやってきたって話聞いた上で「なんとなく~」「なりゆきで~」って言い方したらそらカチンと来るじゃん 無論、ねねっちが天才だったとしても努力して個人的にうみこさんにも指導してもらう行動力も見せてる事を我々読者はわかってるけどなるっちはその辺知らなかったわけじゃん で、ねねっちもなるっちの実家の問題や自分で生活費を稼がなきゃならないシビアな状況を知らなかったわけで、それを知った時にあん時まずい対応取ってしまったんやとねねっちと共に読者も理解するって構造になってるのわかんないのかしら。 まず

    まずこういうコミュニケーションがすげえ嫌だわ
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2017/09/14
    「そんでなるっち的立場の人間が無神経とか言ってマジで糾弾されるからなんだよ」「人格を直すべきは一方的にねねっちのみであってなるっちになにも問題はないだろ」 この二つのセンテンス人名取り違えてないか?
  • NEW GAME!の展開に納得いかない人の頭って・・・

    NEW GAME!が新入社員入ってからギスギス展開になったとかで一部で発狂してる人達がいる模様。 アニメもちょうどその辺りなので目立ってしまってるのかな アマゾンレビューの当該する巻数のレビューでこんなのを発見 https://www.amazon.co.jp/review/RUNFLLZSLI1E4/ref=cm_cr_srp_d_rdp_perm?ie=UTF8&ASIN=B071WP7MR4 マンガでわかる心療内科 案件 投稿者Ozaki2017年8月18日 形式: Kindle版 これまでのニューゲームは好きでしたが、この6巻はまるで違うマンガになってしまいうんざりしました。 他の人も書いてますが、新キャラの二人が不愉快すぎです。 専門学校生のインターンとして二人が来ますが、まともに挨拶すら出来ず、先輩の言うことにいちいちケンカを売る、笑顔すらなくガンを飛ばす。 はじめに対して「こ

    NEW GAME!の展開に納得いかない人の頭って・・・
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2017/09/14
    物語性の薄いコンテンツが連載を続けていく内に自然に物語性が増してくるパターンじゃないかな。他の例を挙げるなら『WORKING』みたいな。たぶん作者は最初はあんなの考えてなかったでしょ。
  • aukusoeは9月8日に何が起きたのかを説明する責任がある

    発端はハイク http://h.hatena.ne.jp/aukusoe/316622392682823685 恥ずかしすぎる 恥ずかしすぎる 今もう顔が真っ赤か こういうのは増田で解消するに限るけど 徹夜中なので寝て起きてまだ恥ずかしかったら、書きます 恥ずかしいことがあったらしい その後、ゲーム日記で https://anond.hatelabo.jp/20170909113251 そこでたまたま隣に座った女性と、やたらと意気投合して、朝の7時まで飲み歩いた。 さすがに、7時まではヘトヘトで、喉も痛いしで、今もまだヘトヘトです。 なんかこう、艶っぽいワンナイトラブ的なサムシングに関しては、もう顔が真っ赤になるぐらい恥ずかしい展開が待っていて、 いい歳してこういう展開に場慣れしていないことが、もう、この、その、あー。 いやもうね、そのね、忘れよう。 ここで女性と朝まで飲み明かしたあとエロ

    aukusoeは9月8日に何が起きたのかを説明する責任がある
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2017/09/14
    増田 CIA OSINT 部
  • アレックス・タバロック「理系科目の男女差はみんなが思ってるようなのじゃないよ」 — 経済学101

    [Alex Tabarrok, “The Gender Gap in STEM is NOT What You Think,” Marginal Revolution, September 12, 2017] NBER の新しい論文 (pdf) で David Card と Abigail Payne が STEM〔科学・技術・工学・数学〕の男女差についておどろきの新しい説明を提示している.通説だと,そうした男女差は女性に関わることであり,いろんな力がはたらいて――〔全般的な〕差別,性差別,適性,選択…お好みの要因をどうぞ――女性が STEM 分野で勉強しにくくなっているのだと考える.Card と Payne が言うには,男女差のかなりの部分は男性たちと彼らの問題に関わるものだ.少なくとも,彼らが出している研究結果をぼくはそう解釈してるけど,どうも著者たちはじぶんたちが出した研究結果がどう

    アレックス・タバロック「理系科目の男女差はみんなが思ってるようなのじゃないよ」 — 経済学101
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2017/09/14
    元 Google 社員のダモアみたいにリベラルカルトに叩かれないか心配
  • 物語におけるキャラクタ能力のパラメタ化への違和感

    もしくはキャラクタとスキルシステムについて。 いつの頃からか分からないけれど、物語(特に異世界転生系)の中でスキルという概念が確立されてきた。最大公約的に説明すると、スキルというのはその世界に存在する剣技とか魔法とか料理の腕前とか、なんらかの特別な能力のことだ。そして重要な特徴として、 スキルにはもれなく名前が割り当てられている、登場人物(達)はスキルの有無についてを客観的に確認することができる、 (ほとんどの)スキルは個々人に固有なものではなく、万人が身に付けることができるというものがある。例えばスキル 絶対結界であれば、このスキルを持つ相手と対峙したキャラクタは「ふむ、"絶対結界"か。これはちとやっかいじゃ」なんて相手を評価したりする。 どうにも、このパッケージングされた能力としてのスキルが物語中に出てくると、キャラクタにリアルを感じない。キャラクタがそのスキルを使える理由が納得できな

    物語におけるキャラクタ能力のパラメタ化への違和感
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2017/09/14
    キャラクターが「クラス」とか「ステータス」とか「スキル」とか「レベル」とか言ってると激しく萎える……ものだったけど、最近感覚が麻痺して慣れてきてしまった