タグ

2007年2月8日のブックマーク (6件)

  • LVMによる自動バックアップ・システムの構築

    LVMによるスナップショットバックアップ 安全にバックアップを取るにはどうすればよいでしょうか? 非常に頻繁にデータの更新が行われるようなシステムの場合、システムの稼働中にバックアップを取ろうとすると、バックアップの最中にデータが変更されてしまう可能性があります。その場合、不正確な情報がバックアップされたり、バックアップデータが壊れてしまう可能性もあります。 これは、大規模なデータベースシステムを運用しているような場合は特に注意する必要があります。複数のファイル同士に関連性が存在し、あるファイルが更新されたら別のファイルも更新されないとデータの整合性が取れなくなるような場合には、特にこの問題が顕著です。例えば、ファイルAとファイルBが関連するものとして、1:00にファイルAのバックアップが取られた後、1:30にファイルAが更新されたとします。その後、2:00にファイルBをバックアップしたと

    LVMによる自動バックアップ・システムの構築
  • データレプリケーション

    ■ディスク・ボリュームやデータベースの完全な複製をリアルタイムで別のマシン上に作成する「レプリケーション」技術は,これまでは主に災害対策として使われてきた。ところが最近,レプリケーションにかかる費用が大幅に低下していることから,中堅・中小企業でもレプリケーションをバックアップ用途に使うケースも増えている。バックアップ手法としてレプリケーションを使うメリットや,販売されているバックアップ用レプリケーション製品の特徴などを紹介しよう。 レプリケーションがかなえるバックアップの夢は,最新バージョンのバックアップ,瞬時のバックアップ,瞬時のリストアなどである。頻繁に更新されるファイル・サーバーに向いている手法だ。 レプリケーションでは,ディスク・ボリュームやデータベースの完全な複製を,リアルタイムで別のマシン上に作成する。これまでは主に,災害対策として,基幹業務アプリケーションのデータベースなどを

    データレプリケーション
  • スナップショット

    ストレージ装置のスナップショットがかなえる夢は,サーバーに負荷をかけずに数十秒~数分で終わる瞬間バックアップと瞬時のリストアである。 従来,スナップショット機能を備えるストレージ装置は非常に高価だった。しかし最近は,SQL ServerやExchange Serverの数十G~数百Gバイトのデータをバックアップするのであれば,200万~500万円の予算で済むようになった。 サーバーに負担をかけない スナップショットとは,ディスク・ボリューム全体を瞬間的に複製する技術である。ストレージ装置で実行すると,サーバーに負荷をかけずに,しかも一瞬で複製を取得できる。これが,ソフトウエア・ベースのイメージ・バックアップやレプリケーションと違う点である(図9)。 リストアも高速だ。過去の状態に戻りたいなら,スナップショットのボリュームを稼働のボリュームに昇格させるだけでいい。とにかく短時間でバックアッ

    スナップショット
  • [ThinkIT] 第4回:レプリケーションの比較 (1/4)

    今回はレプリケーションを取り上げます。まずレプリケーションとはどのようなものかを解説し、次にPostgreSQLMySQLそれぞれが持つレプリケーションの基構造を解説します。 RDBMSでいうプリケーションとは、ある1つのデータベースをまったく同じ内容で複製し、複製したデータベース(レプリカ)をネットワーク上に複数配置する機能です。レプリケーションにて作成した複製のデータベースは、様々な目的に活用できます。次にその使用例を紹介します。 目的の1つには、バックアップデータとしての活用があります。テープ装置などの外部記憶装置にバックアップデータを作成するかわりに、他のサーバ上のディスク内にデータベースを複製し、それをバックアップデータとします。 障害発生時には、バックアップデータとして作成した複製データベースを番データベースとして使用し、障害復旧のための時間を短縮する効果があります。 そ

  • [ThinkIT] 第4回:データベースレプリケーション (1/4)

    第2回と第3回に渡り、サーバクラスタを使ってデータを分散配置し、全体として大きなデータベースを構築する方法について解説しました。今回は、サーバクラスタを使ってデータベースの二重化、三重化を行う方法について解説します。 データベース全体のコピーを作ったり、そのコピーのことをレプリケーションと呼びます。 データベースのテーブル設計をする上で「データの正規化」が重要だと聞いたことがある人は多いと思います。「データの正規化」で重要なことの1つに「同じデータは複数テーブルで重複させない」という考えがあります。 図1に示すように、「住所」を「顧客テーブル」と「注文テーブル」の2ヶ所に重複させておくと、お客様の住所を変更するアプリケーションは「すべて」「例外なく」この2つのテーブルの情報を「同じ」に保っておかなければならなくなります。

  • [ThinkIT] 第9回:バックアップにおけるスナップショットの活用 (1/3)

    スナップショットとはある瞬間のファイルシステムのイメージを保持したものです。イメージ作成後は元のボリュームに対して、通常通りファイルの更新や参照を許可しますが、スナップショットを取っておくことで特定の時点のデータにアクセスすることが可能となります。 スナップショットを取るデータが大きい場合でも、ポインタ情報を取得するだけですので、イメージの作成は数秒程度で完了します。その詳細な仕組みはハードウェアやソフトウェアの種類によって若干異なる場合もありますが、大まかな原理は同じです。 実際どのような動きになっているのかを、Linux上でLVMを使用してスナップショットを作成する例を取って見てみます。まずは図1を見てください。 まず"lvcreate -s"コマンドでスナップショットを作成します。その後、元のボリュームに対して更新処理をおこなおうとした場合、チャンクサイズ単位で更新対象のデータをスナ