タグ

ブックマーク / labaq.com (4)

  • 「アライグマにこれほど感動する日が来るとは思わなかったよ…」話題の写真 : らばQ

    「アライグマにこれほど感動する日が来るとは思わなかったよ…」話題の写真 アライグマはかわいらしい外見とは裏腹に、かなり狂暴な性格で、民家を荒らすことも多いことから害獣扱いされることも少なくありません。 海外に「アライグマに鹿のエサをべられないように、エサ台をかなり高いところに設置した」という人がいました。 その結果どうなったのか、写真をご覧ください。 どんなチームワーク! へ執念と言いますか、人間をあざむく知恵と言いますか、目的を達成するためには献身的な自己犠牲が必要であることをアライグマは知っているようです。 アライグマの被害にあった経験のある人や、ペットとして飼った人などいろんな意見が出ていました。 (※アライグマは専門の飼育知識がない限り、手に負えないため飼うべきではないそうです) ●このずる賢い野郎たちめ。 ●これはむしろ感嘆するレベル。彼らはチームワーク、コミュニケーション、

    「アライグマにこれほど感動する日が来るとは思わなかったよ…」話題の写真 : らばQ
    Coolions
    Coolions 2013/10/12
    ブレーメンの音楽隊みたいだ…
  • 犯罪者を世界一甘やかしていると言われる「ハルデン刑務所」の快適な収容ライフ : らばQ

    犯罪者を世界一甘やかしていると言われる「ハルデン刑務所」の快適な収容ライフ ノルウェーは世界でもっとも社会福祉や人権が進んでいる国のひとつと言われ、国連の発表する「世界一豊かな国・住みやすい国」でも1位に輝いています。 そのノルウェーには、世界一人道的であるとも甘やかしているとも言われる、「ハルデン刑務所」があります。 とても刑務所とは思えない快適な設備をご覧ください。 1. ノルウェー南部にある「ハルデン刑務所」は2010年に完成し、収容人数252名、総工費は20億円ほど。 2. こちらが独房…これが!? 圧迫感がないように、窓は大きく鉄格子などもありません。 3. 扉の付いた清潔なシャワートイレはもちろん、テレビや冷蔵庫も完備。 驚くべきことに、殺人犯やレイプ犯などの凶悪犯もここに収容されるとのこと。 4. 独房の廊下。看守の半数は女性で、囚人たちの攻撃性を減少させるための配慮だそうで

    犯罪者を世界一甘やかしていると言われる「ハルデン刑務所」の快適な収容ライフ : らばQ
    Coolions
    Coolions 2012/12/03
    こういうのを合理的と言うんだろうな。一般的な日本人の感情からすると絶対許せないだろうけど、再犯率の低下を考えれば劣悪な環境に追い込むことに意味は無い
  • 天地創造かビッグバンか?アメリカの結果に他の先進国「…おい!」 : らばQ

    天地創造かビッグバンか?アメリカの結果に他の先進国「…おい!」 宇宙はどんな風に始まったのか。 実際のところ誰かが行って見てきたわけではなく、今のところ確める術はないので、何を支持するかは個人の考え方や信仰によって決定されます。 「神による天地創造だと思うか?」 「あるいはビッグバンだと思うか?」 という2択アンケートが世界各国で行われました。 すると興味深いことに、先進国の中でアメリカだけがユニークな結果となったようです。 青は「神の天地創造」を信じる率、緑は「ビッグバン理論」を信じる率です。 先進国では、「神の天地創造」はおおむね2〜3割程度の支持率に留まる中、アメリカだけが突出して58%と過半を超えています。 以下のサイトを見ると、北欧の国ではさらに顕著で「ビッグバン理論」の支持が9割以上を占めていました。 Who/what created the world God or Big

    天地創造かビッグバンか?アメリカの結果に他の先進国「…おい!」 : らばQ
    Coolions
    Coolions 2012/01/21
    ぶっちゃけアメリカも中国ほどじゃないけど国の中に二つ国があるって感じだよね。内陸部と沿岸部で全然違う
  • ハッカーはこうして生まれた…ハッキングの歴史 : らばQ

    ハッカーはこうして生まれた…ハッキングの歴史 ハッキングやハッカーという言葉が使われるようになってかなり経ちましたが、未だ定義されている来の意味(深い技術的知識を持つなど)だけではなく、特に日ではクラッカーに相当する不正利用者や犯罪者の意味で使われることが多いようです。 ここでは犯罪の有無を問わず、技術的にセキュリティをかいくぐりコンピューターに侵入する意味を含んだハッキングの歴史をご紹介します。 1960年代 初めてコンピューターがハッキングされたのはマサチューセッツ工科大学(MIT)。もともとは鉄道模型のスピードをあげる改造のことをhackと呼ばれていて、そこからソフトウェア改造(コンピュータの処理速度を向上する目的)の呼び名としても使われるようになりました。この年代ではまだハッキングというよりはフリーキングという、電話回線網の不正使用(電話のタダ掛け)が主だったようです。 197

    ハッカーはこうして生まれた…ハッキングの歴史 : らばQ
    Coolions
    Coolions 2012/01/19
    日本の出来事ならroot zeroのJPNIC事件とかがあるだろ……
  • 1