タグ

ブックマーク / wiredvision.jp (10)

  • 意見共有で「集団の知恵」が低下:研究結果 | WIRED VISION

    前の記事 Mac用マルウェア『MAC Defender』 意見共有で「集団の知恵」が低下:研究結果 2011年5月18日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Brandon Keim アムステルダムの『Euronext』証券取引所 Image: Perpetualtourist2000/Flickr 「集合知」(Wisdom of the crowd)とは、多数の個人の推測から、驚くほど正確な平均回答が導き出される統計的現象を指す。個人的バイアスが互いを相殺する結果だ。 集合知は、数量で表わせるような問題の推測において最もよく発揮されるため、集団の知恵というより、「集団の精度」と表現するのが適切かもしれない。この現象は何十年も前から文献に記されてきた。古くは1907年、イギリスの人類学者フランシス・ゴルトンが、見市の来場者たちは

    Crone
    Crone 2011/05/19
  • ハッカー心をくすぐる『chumby』、日本でも一般販売開始 | WIRED VISION

    ハッカー心をくすぐる『chumby』、日でも一般販売開始 2008年10月28日 ハッキング コメント: トラックバック (0) Bryan Gardiner Photos by Jon Snyder、画像は別の英文記事より 背面には、USBポートが2つと、スピーカー/ヘッドフォン用ジャック 『chumby』(チャンビー)は、小型で低価格な、加速度計の付いた、少し柔らかい手触りの、不格好だが可愛らしいデバイスだ。そしてこれは、ハッカーにとって夢の製品でもある。 米国では2008年2月に一般発売となって以来、ハッキング可能なオペレーティング・システム(OS)を搭載したこのWi-Fi接続の小型インターネット機器は、いち早く入手した人々の間で賞賛の嵐を巻き起こしてきた。[日では10月23日から一般販売開始。価格は2万9400円] 買った人の多くは、皮張りのこの製品を擬人化したい欲望に抗えない

  • 「ゲーム中毒者と高機能自閉症の類似性」研究 | WIRED VISION

    ゲーム中毒者と高機能自閉症の類似性」研究 2008年4月 9日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Susan Arendt 「アムステルダムのあるクリニックは、ゲーム中毒外来を最近開始しました。治療は8週間かかり、グループセラピーやカウンセリングを含みます。」 Photo Credit:Johnnie W@lker/Flickr 4月3日(現地時間)に、英国心理学会の年次会議で発表された研究結果によると、ビデオゲーム中毒の兆候がある人は、高機能自閉症の一種であるアスペルガー症候群の患者と同じ性格特性をいくつか示すという。 この研究は、イギリスボルトン大学のJohn Charlton博士と、米国ホイットマン大学のIan Danforth氏が、ゲーマー391人[うち男性は86%]を対象に、中毒と「強度の依存」、および人格との間にある関連性(もしあるとするなら)を調

    Crone
    Crone 2008/04/09
    精神・性格傾向と職業・趣味・趣向の関係性はあるだろうね。ただ、どんな精神傾向でも極端なケースが病気・障害とされているだけで、所謂「普通」と言われる状態と地続きであることは意識する必要があると思う。
  • NYの『MUJI』、感動的なカスタマー・サービス | WIRED VISION

    NYの『MUJI』、感動的なカスタマー・サービス 2008年2月13日 カルチャー コメント: トラックバック (1) sonia zjawinski Photo: Sonia Zjawinski/Wired スウェーデンIKEA社の日版のようなMUJI(無印良品)が、昨年11月にニューヨークにオープンした。 私は2月6日(米国時間)になってようやく、思い切ってこの店を訪れてみた。そして、実際の商品以上に、この店のカスタマー・サービスに感心してしまった。 列に並んで1分もたっていなかったのに、お待たせしてすみませんと、レジ係がていねいに陳謝した。そして私が購入した壊れやすいボウルを、古新聞(梱包を開けるときに、手や買ったばかりの商品が汚れそうな)ではなく、段々のついた厚紙で収まりよく包んでくれた。 グランド・フィナーレはその後だ。その日ニューヨークは雨だったため、私の買った商品は、紙製の

    Crone
    Crone 2008/02/13
    サービスって客から求めるものじゃなくて、お客さんの潜在的な望みや心配をすくい上げる事なんだろうなと思った。でも、それに感謝すべきで慣れちゃいけないんだなとも思う。過剰包装と言う指摘ももっともだけど。
  • 米海軍が実験成功した『レールガン』とは | WIRED VISION

    米海軍が実験成功した『レールガン』とは 2008年2月 4日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Noah Shachtman 米軍は、数十年前から、火薬ではなく電磁誘導で加速して砲弾を発射する機関砲の構想を練っていた。それから月日は流れ、米軍はエネルギー出力が10メガジュールという史上最強の電磁レールガンの実験を1月31日(米国時間)に行なうまでにこぎつけた。 以下は、1月31日に行なわれた実験の模様だ[2月1日、実験の成功が発表された]。 一方、下の動画は、2006年10月に行なわれた実験の様子を撮影したものだ。装置の様子などをより詳しく紹介している。 『Military.com』に、レールガンの仕組みが解説されている。[日Wikipediaの解説はこちら。火薬を使用する火器では、燃焼によるエネルギーの多くが熱の形で失われ、弾体の投射エネルギーに使われるの

    Crone
    Crone 2008/02/04
    レールガンかぁ。昔読んだ本を思い出した。SFの実現っていつもわくわくするんだけど、兵器だけは実現しても喜べないな。
  • 『恋空』を読む(2):ケータイに駆動される物語、ケータイに剥奪される内面 | WIRED VISION

    『恋空』を読む(2):ケータイに駆動される物語、ケータイに剥奪される内面 2008年1月31日 ITカルチャーメディア コメント: トラックバック (1) (これまでの濱野智史の情報環境研究ノート」はこちら) ■1. ケータイが駆動する物語――物語内のケータイに着目する (だいぶ間が空いてしまいましたが、)前回からの続きです。前回筆者はいくつかのケータイ小説論を取り上げながら、そこに「限定されたリアル」と呼べるような共通認識があることを確認しました。つまりケータイ小説は、「ある限定された読者にとっては『リアル』だと感じられるような内容が描かれているもの」として、いわば「カッコつき」の存在として取り扱われている、ということを意味しています。これを2ch系のまとめニュースサイト「痛いニュース」は、こうした認識を見事なまでに簡潔に、「『恋空』は2chねらには駄作だけどリア充には名作。もはやリアリ

  • 任天堂創造性の秘密:「主語の無い」宮本茂氏の「ソクラテス的指導」 | WIRED VISION

    任天堂創造性の秘密:「主語の無い」宮茂氏の「ソクラテス的指導」 2007年12月10日 カルチャー コメント: トラックバック (0) Chris Kohler ゲームの神様と仕事をするのはどんな感じだろう? 小泉歓晃氏なら、この質問に答えられる。任天堂『Wii』最大のゲーム『スーパーマリオギャラクシー』のディレクターを務めた小泉氏にとって、情報開発部長の宮茂氏は直属の上司にあたる。 『マリオ』シリーズの生みの親である宮氏は、世界で最も偉大なゲームデザイナーだ。その宮氏と仕事をする際には、小泉氏によると、しばしば不可解な巨匠の頭の中を、現実のゲームに「翻訳」する作業が求められるという。 それは決して簡単な作業ではない。宮氏は極端にあいまいな言葉を発することがあるためだ。 ほとんどの企業がそうしているように、任天堂も仕事に電子メールを使用する。しかし宮氏のメッセージは、これ以上

  • 新宗教『空飛ぶスパゲッティー・モンスター』:宗教学者が討論会 | WIRED VISION

    新宗教『空飛ぶスパゲッティー・モンスター』:宗教学者が討論会 2007年11月27日 社会 コメント: トラックバック (0) Randy Dotinga 『空飛ぶスパゲッティ・モンスター』の姿は滑稽かもしれないが、米国宗教学会年次大会では非常に真剣な論議が交わされた。 Image: venganza.org [編集部注:『空飛ぶスパゲッティ・モンスター教』とは、オレゴン州立大学物理科の卒業生ボビー・ヘンダーソン氏が創始したパロディカルト。2005年米国カンザス州教育委員会が、公教育において、進化論と同等に、『インテリジェント・デザイン論』も教えるべきだとしたことに抗議するために始められた。アフリカ回帰の宗教運動『ラスタファリアニズム』をもじって、自らの運動を『パスタファリアニズム』と呼ぶ。] サンディエゴ発――真剣に信仰を学ぶ学術研究者のグループにとって、インターネットを基盤として広がっ

    Crone
    Crone 2007/11/27
    宗教学から宗教が誕生。宗教というより、宗教の表向きな形をパロディ化する事で、ただただ信じるのみという盲信的な要素を排した上で、信仰の本質を剥き出しにしたのかもしれない。そうじゃないかもしれない。
  • 動画:体ひとつで滑空する『ウイングスーツ』 | WIRED VISION

    動画:体ひとつで滑空する『ウイングスーツ』 2007年11月14日 カルチャー コメント: トラックバック (0) Charlie Sorrel この信じがたいビデオでは、人間が飛んでいる。当に飛んでいるのだ。 『wingsuits(ウイングスーツ)』を着て、谷を時速100キロで飛んでいる。壁を手で触っているようにも見える。見ているとまさに鳥肌がたつ。 BoingBoingの記事を参考にした。 [wikipediaによると、wingsuitsは、体全体を、揚力を与える翼型(airfoil)にするスーツ。1930年代から多数の犠牲者を出しながら開発されてきたが、1998年頃から安全度の高い一般向け製品が販売されている。メーカーやトレーニング施設は複数あり、リンクが掲載されている。 高い崖などから飛び降り、体の動きで速度などを制御、着地には通常、パラシュートを使う。スカイダイビングの場合、自

    Crone
    Crone 2007/11/14
    いいなと思うけど、高所恐怖症の私には飛び降りるのが最大の難関になる予感。
  • ネットに匿名で書き込む時には:初心者への注意 | WIRED VISION

    ネットに匿名で書き込む時には:初心者への注意 2007年7月25日 メディア コメント: トラックバック (0) Adario Strange Photo: RichardBH 米Whole Foods Market社の最高経営責任者(CEO)であるJohn Mackey氏が、自社について匿名で大量の書き込みを行なっていたことが最近明らかになり、匿名性の問題が大きな話題となっている。 『The Wall Street Journal』紙の電子版は、米証券取引委員会(SEC)が非公式に、この問題について調査を進めていると報じた。 Andrew "Death To Web 2.0" Keen氏がラジオ番組に出演し、ホストのBrian Lehrer氏に、インターネットの匿名性の問題について話していた。 Keen氏は、米Google社最高経営責任者(CEO)のEric Schmidt氏について、「

    Crone
    Crone 2007/07/25
    親しき仲にも礼儀あり。匿名にも最低限のマナー・モラル・常識は必要だよっと。
  • 1