タグ

ネタと仕事に関するCruのブックマーク (6)

  • 乳揺れとは

    ゲームの歩いてるときの乳揺れがどうも不自然だなと思い、なにがおかしいのかを現実の乳揺れを観察して気づいたんだが 歩行中の乳揺れって、厳密には乳が揺れているのではなく、上半身が動いてるんだよ 歩く時に上半身全体が少し捻られて、その動きにつられて上半身にくっついている乳が歪んだり傾いたりする→揺れている様にみえる だから乳先だけが上下にばいんばいんする乳揺れには違和感があるんだな たぶん、ブラジャーで固定されているからあそこまで上半身に追随するんだろう 男が歩いている姿を見るとよりよくわかる 男が歩いている時も女が歩いている時にできる様な胸部の服の影や動きができる 面白いなと思ったのが、性別や胸の大きさの大小変わりなく、歩いてる時に上半身が揺れない人が結構いる 当然、乳も揺れないし服に影もできない 追記 ちょいバズしてるからぜひ聞いて欲しいんだが、歩くときの乳揺れは、服のシワの影によって乳の塊

    乳揺れとは
    Cru
    Cru 2019/10/02
    “はぁこんな話増田以外でできない” ははあ。取り敢えず物理演算最高。デザイナーはがんばらなくてよろしい
  • 岡田を切る技術 - Qiita

    これはとある回顧録 何度も諦めかけましたが、数年の歳月を経て遂に岡田を切る技術が一旦の完成へと至りました。その技術を巡る奮闘の歴史と成果について、ここに記録を残していきたいと思います。 画像時代 まずは「切る」という動作が何を指すかを明確にしておきます。 厳密な定義というよりは、切った感を得るために必要そうなふるまいとして定義します。 平面上のある領域が、任意の直線を境界として分割されること 分割された領域は物理法則に準じてふるまうこと 要するに気持ちよく岡田を切ることができれば目標は無事達成です。 物理エンジン 切った感を高めるためにはやはり「物理法則」に準じたふるまいが欲しくなります。つまりブラウザ上で動く物理エンジンが必要です。 世の中にはフルスクラッチで物理エンジンを作れる人間と作れない人間が居ると思われますが、残念ながら私は後者でした。勝ち目の薄い勝負は避け、素直に巨人の方にすが

    岡田を切る技術 - Qiita
    Cru
    Cru 2019/05/07
    とりあえず岡田ってテクスチャ貼った矩形切ったら終わりじゃんと思ったら、最後は切られたパーツが独立に物理計算されててのけぞった
  • おやつ箱を漁る上司は殺せない

    多くの職場にはおやつを入れておく箱があると思う。 まれに取引先からもらった高い菓子が入っていることもあるが 多くはコンビニもしくはスーパーで買える袋菓子、 歌舞伎揚げ、アルフォート、ルマンドなどがつっこまれている。 私は、あの箱を漁るおっさんが大好きである。 殺したいほど憎い上司でさえ おやつを漁るおっさんの背中は、最高に色っぽい。 あれだけ厳密にタイムマネジメントして 朝四時起きして出社する部長が、 彼が勝ち取ってきた椅子を離れ、取りにくるのだ。一袋298円の菓子を。 なんて無防備な背中。 高いところまで昇りつめてきた男の疲労と孤独と弱さ。 それを見ると、この男も私と同じ人間で、 私と同じように菓子をべて育ち、 そしてうまくいけば私より先に死ぬんだなあと思える。 そう考えるとすっとして、 他に開封されている菓子がいろいろあるのに 未開封の菓子をワイルドに開けていくデリカシーの無さも含め

    おやつ箱を漁る上司は殺せない
    Cru
    Cru 2017/01/23
    スター集めてるトップのブコメは予想通り。確か昔読んだエクストリームコンピューティング入門という本にお菓子は常備すべきと書いてあった記憶
  • 任天堂とDeNAの資本提携が全然踏み込み足りないので失望した(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

  • 「スマートフォンの時代は終わる」:日経ビジネスオンライン

    連載2回目に登場する賢者はソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)の家庭用ゲーム機「プレイステーション」の生みの親で、現在は自ら設立したサイバーアイ・エンタテインメントで次世代技術の開発に取り組む久夛良木健氏。クラウドコンピューティングが加速することで、ネット社会の主役はスマートフォンやタブレット端末ではなくなっていくと予言した。不振を極めている日の家電メーカーが復活するカギも、そこにある。 プレイステーションの開発において、インターネットはどのように意識されていたのでしょうか。 SCEが初代のプレイステーションを発売したのが1994年。プロジェクトの段階から数えるともう20年以上が経ちますが、私はプレステの開発を始めた当初から、どこかの時点でプレステをインターネットに“溶かしたい”という思いを持っていました。 プレステをネットに“溶かす”というのは、ゲームソフトの情報をクライア

    「スマートフォンの時代は終わる」:日経ビジネスオンライン
    Cru
    Cru 2013/01/31
    あんたの時代が終わってる…ってどうしても思ってしまいがち。あとでちゃんと読もう。PSのお披露目パーティが懐かしいや
  • デヴィッド・ボウイは最先端!? カモフラージュメイクが来る

    挑発的なメイクです。 もはやファッショナブルを通り過ぎて理解不能、だからといって笑ってはいけません。実はこれ、最近流行りしている顔認識機能を惑わすためのメイクなんです。顔認識機能はもはや完成の域に達していて、ほぼ回避不能なんですって。 Viola-Jones法とよばれるアルゴリズムは画像内の物体の相関関係を判定し、顔認識によく使われています。通常顔は両目の上に影があり、頬骨と鼻の頭が明るくなってます。アルゴリズムはこのような領域を見つけ、顔ではないかと推定するという仕組み。このやり方はだいたい有効で、顔が隠れている場合や斜めに映った場合に失敗するくらいです。 顔認識が非常に強力なので、カモフラージュメイクではあえてコントラストをつけて別の物体にみえるようにしてます。ニューヨーク大学の学生Adam Harveyさんは暗い色を目や頬骨のまわりにつけ、しかも非対称にするとうまく顔認識されないこと

    デヴィッド・ボウイは最先端!? カモフラージュメイクが来る
    Cru
    Cru 2010/07/06
    …これは、困る(笑)
  • 1