タグ

2009年11月7日のブックマーク (3件)

  • 勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!!: 国家戦略室への提言「まず、デフレを止めよう~若年失業と財政再建の問題解決に向けて」  2009.11.06

    国家戦略室への提言「まず、デフレを止めよう~若年失業と財政再建の問題解決に向けて」(PDF資料) 11月5日午後6-7時の時間帯で、国家戦略室の「マーケット・アイ」ミーティングにおいて、上記資料をもとにプレゼンテーションを行いました。 私たちの施策について、会うまでは選択肢としてほぼゼロだったのが、施策としての可能性が出てきた、というのが印象です。 実際に、プレゼン後の感想でも、菅大臣から「興味ある。どうしようかな」という発言があったそうです。それだけでも、行ったかいがあったと思います。 プレゼンで行った、主たるポイントは以下の通りです。 ・(P1)デフレ脱却こそが、ボーリングの1番ピンである。ここを倒さずして、他の施策を行っても、効果は限定的。これから、15分間、この話しかしないと宣言。 -この点は、例えはこの日にプレゼンを行ったもう一人のエコノミスト、高橋進氏も同意見 -Twitter

    Cru
    Cru 2009/11/07
    応援ブクマ。日銀の独立に関して民主党の顔をたてながらリフレをプレゼンするなんて事ができるんだね。さすが。しかしこの点に関して政治家の合理的無知はありえないでしょ。何感心してんだよ、菅さん。。
  • 数学教育にも歴史的な視点を - Pour l’honneur de l’esprit humain (ysttの日記)

    数学数学者は、数学そのものに興味があるので、背景説明や応用の話はしないことが多い。応用はよく知らないという人も多いし、応用数学は純粋数学より程度が低いと思っている数学者は多いと思う(公式にはそんなこと言わないと思うが、感じる)。その結果、工学部の学生にとっての数学の講義は、「何のためにこんなことをするのか」がわからないものになっているケースが多い。 Masahiro Kaminaga’s Weblog: 工学部の数学教育(1)65 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/08/10(月) 17:04:39.14 ID:wI98nbdYO基教授は今教えてる事はどんな事に応用されるのか指針を示して欲しい訳も分からず苦痛を強いられるのはキツい 大学の数学の意味不明さは異常 - ねとねたまさに上記のような思いで微積やら線形代数の授業を受けている(いた)学生は山のように

    Cru
    Cru 2009/11/07
  • 日本銀行金融研究所貨幣博物館:貨幣の散歩道

    第27話 米将軍吉宗と元文の改鋳 テレビや時代劇でお馴染みの八代将軍吉宗は、 徳川幕府中興の祖として名高い。吉宗は、享保 の改革を通じて、五代将軍綱吉の放漫財政や災 害の発生などにより危機的状況に瀕していた幕 府財政を見事に立て直したのであった。とくに 享保7年(1722)、町人請負方式による新田開 発を解禁のうえ年貢米の増収を図ったり、米価 の調整に腐心したことにちなんで、吉宗は米将 軍とも呼ばれる。しかし、財政立て直しに最も 寄与したのは、国内産業の振興策ではなく、実 は元文元年(1736)に実施された貨幣の改鋳と いう金融面からのリフレ政策であった。 吉宗は当初、倹約による財政緊縮を重視した ため、幕府はもとより諸大名も財政支出の削減 という強力なデフレ政策を実行した。その結果、 江戸の経済は深刻な打撃を受け、街は火が消え たようになったといわれている。物価も下落傾 向をたどったが

    Cru
    Cru 2009/11/07
    日銀の記述する成功したリフレ