タグ

2014年4月1日のブックマーク (2件)

  • 3Dプリンターで住宅建設、「あり得ない」形状も自在に 建設ITジャーナリスト 家入龍太 - 日本経済新聞

    3次元データから立体模型を造る3Dプリンターが、建築分野にも広がり始めた。複雑な曲面を短時間で造形できる特徴を生かせば、その応用は模型造りにとどまらない。海外では、巨大な3Dプリンターで実物大の住宅を造る計画も進んでいる。(日経アーキテクチュア)紙テープをひとひねりして輪にした「メビウスの帯」のような住宅――(図1)。オランダの設計事務所であるユニバース・アーキテクチュアの建築家、ヤンヤープ・

    3Dプリンターで住宅建設、「あり得ない」形状も自在に 建設ITジャーナリスト 家入龍太 - 日本経済新聞
    Cru
    Cru 2014/04/01
    る巨大3Dプリンター「D-SHAPE」でググれ。あと「コンター・クラフティング」。3Dプリンタで作れるのは試作品と思ってたが、建築の世界で低コスト量産の可能性があるとは…。21世紀だね―。クライアント以外に日本のメー
  • Facebookの自動顔認識によるタグ付け提案をオプトアウトするには

    米Facebookは6月7日(現地時間)、昨年7月に発表した自動顔認識機能による写真のタグ付けサジェスト機能「Tag Suggestions」が、ほぼすべてのFacebook提供国で利用できるようになったと発表した。日でもこの機能が利用できる。 Tag Suggestionsは、ユーザーが新たに写真を投稿する際、過去に投稿された写真とそれに付けられたタグのデータに基づいてFacebookが割り出した人名タグの候補をユーザーに提示し、タグ付けを促すというものだ。タグを付けられるのはユーザーの友達に限られるが、自分の知らないうちに自分の写った写真にタグ付けされる確率が高くなる。 Facebookの多くの機能と同様に、タグ候補として自分の名前が表示される機能はデフォルトで有効で、オプトアウトできるようになっている。 英セキュリティ企業のSophosは、英国でもこの機能が利用できるようになったの

    Facebookの自動顔認識によるタグ付け提案をオプトアウトするには
    Cru
    Cru 2014/04/01
    ここで友人に限定してるのは、プライバシーへの配慮というよりむしろ少数候補からしか選択できないという技術的限界を示しているのだろう。本当にGoogleグラスのアレは可能だったのか?