タグ

2016年2月5日のブックマーク (3件)

  • 中国化工、遺伝子組み換え食品に食指 5兆円強でスイスの農薬大手を買収する狙いとは | JBpress(日本ビジネスプレス)

    中国の国有化学企業、中国化工集団(ケムチャイナ)がスイスの農薬大手シンジェンタに提示した430億ドルの買収金額について最も注目されるのは、中国企業による海外企業買収計画で過去最大であることだ。中国化工が昨年、イタリアのタイヤメーカー、ピレリを買収した際の金額の5倍以上にのぼる規模だ。 だが、中国化工は大胆に海外進出する一方で、国内市場を強く意識しながら、そうしている。 肥料と農薬から多角化図る 中国化工はいわばタコのような組織で、化学品から石油精製、タイヤに至るまで幅広い事業部門を持つ。同社のアグリビジネス部門は、肥料と農薬の主要生産者だ。そしてこの2つは、中国政府が抑制したいと思っている環境に優しくない製品カテゴリーだ。 中国農業省は昨年12月、2020年までに肥料と農薬の消費の伸びを止めたいと発表した。「基的に(肥料と農薬の)市場の伸びがゼロになるだろう」。台湾拠を構える調査会社

    中国化工、遺伝子組み換え食品に食指 5兆円強でスイスの農薬大手を買収する狙いとは | JBpress(日本ビジネスプレス)
    Cru
    Cru 2016/02/05
    もちろん中国政府は環境負荷を改善したいと考えてるだろうが企業はたとえ国有のそれであっても利益のためにはなんでもしてしまうという実績があるのがなんとも恐ろしい
  • クルマ離れ…TBS安東弘樹アナウンサー連載コラム

    先日、軽井沢、入山峠でスキーバスが転落する事故がありました。 多くのメディアで報道され、私が出演している「ひるおび」という番組でも数日にわたって大きく取り上げています。この原稿を書いている1月24日現在、まだ原因は判明していません。 私の担当コーナーは、「事故車両は、ギアがニュートラルに入っていてエンジンブレーキが掛かっていなかった事」、「監視カメラの映像を見るとブレーキランプは点灯している様に見える事」、その情報から、専門家に事故原因は何か推測して頂く、という内容でした。 特に、仮にフットブレーキに不具合が有って効かなかったとしても、何故シフトダウンをしてエンジンブレーキを掛けなかったのか、掛けられなかったのか、等をポイントにして検証を行う、というものでした。 担当コーナーは、12時20分頃から13時までの40分間なのですが、朝8時には局に入り打ち合わせをします。事前に、記事や情報をスタ

    クルマ離れ…TBS安東弘樹アナウンサー連載コラム
    Cru
    Cru 2016/02/05
    クルマ離れの原因は単純に可処分所得の減少だろう。TV製作の現場でも確実に非正規雇用は進んでいる。非正規雇用は本来非合法だったということを皆思い出そうよ。
  • パスワード認証

    サイクルプラス「あしたのプラットホーム」

    パスワード認証