タグ

2018年9月23日のブックマーク (6件)

  • 私上達してる!って実感できる趣味が欲しい

    ・上達が感じられる(旅行などはNG) ・お金がそこまでかからない(ゴルフなどはNG) ・家でできる(スポーツ全般はNG) ・日常生活で誰かに披露できる機会がある(格ゲーなどはNG) 今のところ英会話とペン回ししか思い浮かばない

    私上達してる!って実感できる趣味が欲しい
    Cru
    Cru 2018/09/23
    格ゲー…だめなの?
  • 正社員を辞めて公募図書館長になったのに突然雇い止め、注目図書館「ふくちのち」で起きたこと - 弁護士ドットコム

    正社員を辞めて公募図書館長になったのに突然雇い止め、注目図書館「ふくちのち」で起きたこと - 弁護士ドットコム
    Cru
    Cru 2018/09/23
    前職退職後に、一般的に図書館司書等の雇用条件が悪い中、契約条件変えて来るのは汚いとしか。…一応、職業安定法65条8号というのがあるのか。しかし執行されたことが未だかつてない法律って…
  • 代名詞をアップデートしたい

    テレビをまともに見なくなって数年立つから「イケメンといえば〜」みたいな感覚が世間とズレてる気がするのでアップデートしたい イケメンの代名詞:キムタク、福山雅治 美人の代名詞:仲間由紀恵 かわいい女の子の代名詞:ガッキー 金持ちの代名詞:ビル・ゲイツ デカい奴の代名詞:チェ・ホンマン、大林素子

    代名詞をアップデートしたい
    Cru
    Cru 2018/09/23
    ZOZOの社長なら先日、スペースXの記者会見でYou can call me MZ.って言ってたので、お金持ちの代名詞はエムズィーで
  • おふろ大嫌いすぎる

    なんでみんな(日人?)お湯を浴びるのがびしゃびしゃして気持ち悪~いウェーペッペッペってならないの? すごいふしぎ

    おふろ大嫌いすぎる
    Cru
    Cru 2018/09/23
    カラス、水浴び嫌いじゃないだろ
  • 色付きはてなスター「カラースター」の販売を開始しました - はてなスター日記

    日、はてなスターの色付きバージョン「カラースター」の販売を開始しました。 カラースターには、 グリーンスター、 レッドスター、ブルースターの3色があり、これまで提供していたノーマルスター(無料)と合わせて全部で4色のカラーバリエーションが生まれました。 カラースターは、「カラースターショップ」にてはてなポイントで購入できます。 http://www.hatena.ne.jp/shop/star カラースターの商品ラインナップには、Sサイズ(10個入り)、Mサイズ(32個入り)、Lサイズ(55個入り)の3種類の「カラースターBOX」を用意しています。高額な商品ほど、希少なカラーが含まれる率が高くなっています。 カラースターを付けるには はてなスターを付ける際に押す「Add Starボタン」の下部にマウスカーソルを合わせると、長方形のバーが表示されます。そのバーをクリックして、付けたい☆の色

    色付きはてなスター「カラースター」の販売を開始しました - はてなスター日記
    Cru
    Cru 2018/09/23
    へー!10年経ってないのね
  • アニメの中の障害者キャラクター - ダブル手帳の障害者読み物

    私は重度障害者のアニオタだが、もっと障害者がアニメに何の理由もなく出てくるようになってほしい。そこで、記事ではアニメにおける障害者キャラの取り扱いについて考察する。 まず、日のアニメに出てくる障害者のうち、殆どは後天性の障害者である。何かの事故で、あるいは事件や戦いの中で傷を負い、障害者となるパターンが圧倒的に多い(コードギアスのナナリーなど)。このパターンだと、障害を持っている理由を簡単に説明できるうえ、過去のトラウマ・因縁との対決という図式で話も作りやすい。つまり対決すべき暗い過去としての障害である。 稀に先天性の障害者が出てくることもある。だがそういう場合、大抵は障害と引き換えに超人的な能力を持っている(例:盲目だが敵の気配を全て察知する剣士など)。いわゆる強キャラポジションである。この場合、障害はキャラの強さに対する箔付けや、キャラの能力をピーキーにするための理由付けとして用い

    アニメの中の障害者キャラクター - ダブル手帳の障害者読み物
    Cru
    Cru 2018/09/23
    そういえば法定障害者雇用率(2.2%だっけ)の割合の根拠数字は雇用労働者と失業者の中での障害割合になってて、日本は少なすぎるので算出根拠に問題がないかってNHKの番組中で言ってたな。