タグ

2019年9月15日のブックマーク (3件)

  • 「中国スゴイ!」と持ち上げられた無人コンビニ、バブル崩壊でただの箱に | 文春オンライン

    中国スゴイ!」という文脈で、中国にあるガラス張りの無人コンビニがしばしば取り上げられました。2017年から2018年にかけてのことです。QRコードによるキャッシュレス決済やシェアサイクルの次のネタとして使われたのです。 まさに「あの無人コンビニは今」 中国を代表するネット企業「アリババ(阿里巴巴)」が「ニューリテール(新小売)」なる概念を提唱し、海の向こうのアメリカでは無人商店「Amazon Go」が出た後、負けじと思ったのか、あるいはビジネスモデルを拝借しようとしたのか、ガラス張りの無人コンビニは中国各地に登場しました。 無人コンビニは「面積は小さいのでテナント料は安い」「無人なので人件費も少ない」「だからすぐ儲かる」という論法で小売りの未来を提示しました。華々しく登場して、海外にまでその存在が驚かれた無人コンビニですが、最近の「あの無人コンビニは今」的な報道を見るに、ビジネスモデルと

    「中国スゴイ!」と持ち上げられた無人コンビニ、バブル崩壊でただの箱に | 文春オンライン
    Cru
    Cru 2019/09/15
    無人でコスト下がった分安くしないとダメよね。大昔は店員に頼んで品物持ってきてもらってたのを、わざわざ自分でレジに運ぶスーパーが受け入れられたのは人件費分安くなったから
  • 教育の公的支出割合 日本は最下位 OECD加盟国で | NHKニュース

    教員の給与など、日教育費がGDP=国内総生産に占める割合は、OECD=経済協力開発機構の加盟国のなかで最も低い水準にあることがわかりました。 それによりますと、小学校から大学に至る教員の給与や教科書代など、国や自治体が負担する教育費がGDPに占める割合は2.9%で、35か国の平均の4%を下回り、最も低くなっていました。 最も高かったのはノルウェーで6.3%、次いでフィンランドが5.4%、ベルギーが5.3%などとなっています。 一方、教育費のうち家庭が負担する割合は加盟国のなかでも高い22%で、特に大学などの高等教育は53%と大きな負担となっています。 国は大学の授業料減免などの制度を来年4月から始めますが、対象となる世帯年収が厳格ですべての大学が対象とならないことなどから、専門家からは支援が限られ不十分だという指摘があります。 OECDのアンドレアス・シュライヒャー 教育・スキル局長は

    教育の公的支出割合 日本は最下位 OECD加盟国で | NHKニュース
    Cru
    Cru 2019/09/15
    財務省が抑えてる。所得税も法人税もあげるべきなんだが、それは今ではない。コンクリートから人へというのは良い施策だったのだがデフレ円高不況下ではやるべきでなかった。今は財政拡大教育投資、福祉拡充すべき時
  • 女性の肩や腰をつかめない「ホバーハンド現象」に悩まされるシャイな男たちの写真いろいろ

    人の男性はとにかくシャイで外国の男性は女性に積極的という話はよく耳にすること。しかし、外国人男性もみんながみんなスキンシップが得意というわけではありません。女性と一緒に写真を撮る時にちょっとだけ遠慮して微妙に手を浮かせてしまう「ホバーハンド」な人もいるのです。 「ホバー・ハンド(Hover Hand)」とはオンライン俗語辞典「Urban Dictionary」によると「ナーバスでオタクっぽい男性が魅力的な女性との写真撮影時にとるポーズ。女性にタッチすることを恐れ、肩や腰に触れる事ができず手を浮かしている状態」とのこと。確かに女優などの有名人にはビビってしまうこともありそうです。 1. 両手に花なのですが 2. 笑顔はグッド 3. 浮いていますね 4. ニッキー・ミナージュには遠慮してしまいます 5. ガンバレ若者 6. かなりワイルドな男性ですが 7. アロハ~ 8. 卒業パーティーで

    女性の肩や腰をつかめない「ホバーハンド現象」に悩まされるシャイな男たちの写真いろいろ
    Cru
    Cru 2019/09/15
    逆に、親しくしてるなら肩や腰に手を回すもんだという文化があるのね。