タグ

2015年9月20日のブックマーク (8件)

  • downtothedevilのはてなブックマーク

    Cujo
    Cujo 2015/09/20
    これわひどい。とりあえず通報だけして運営の判断待ち。
  • sakurabaryo.com

    This domain may be for sale!

  • トヨタカレンダーの理屈は変だ

    anond:20150920130007 の理屈は変だ。 工場の機械を止めたり動かしたりすることが非効率である。(機械の停止処理と稼働処理には思ったよりも時間がかかる) 今の祝日は週末につながっているのが普通で、飛び石にならない。ゆえに、止めたり動かしたりする回数は変わらない。 たとえば、今回の連休は、 土日 土日月火水 のどちらでも、止めたり動かしたりする回数は同じである。(時期がズレるだけだ。) 飛び石連休と混同してはならない。 納入する部品は、すべて5日分を1ロットとして考えるだけで済む。今週は4日しかないから普段の80%の製造量にしなくては、などと例外に対応する必要がない。 トヨタはカンバン方式でジャストインタイムで最適の量を納入する。「5日分を1ロットとして考える」なんて、カンバン方式よりも前の、ずっと古い方式だろ。在庫管理をコンピュータで制御できる時代に、何を言っているんだ。5

    トヨタカレンダーの理屈は変だ
    Cujo
    Cujo 2015/09/20
    こういう風に敵を増やしていくから勝負時に助けてくれる人が増えない。
  • 広告業界人だけど「アドブロック」を使ってみた結果:「ユーザー体験が劇的に向上して驚いた」 | DIGIDAY[日本版]

    広告の表示を止めるツール「アドブロック」の世界的な広まりは、広告収入を損なうパブリッシャーの大反発を買っている。だが、クリエイティブ・エージェンシー重役である著者は、バナー広告がユーザー体験を損ねてきたとし、広告のあり方を考えなおすときだと訴えている。 この記事は、ニューヨークのクリエイティブ・エージェンシー(広告制作代理店)「The Media Kitchen」のプレジデント、バリー・ロウェンサル氏による寄稿です。 ◆ ◆ ◆ 私は最近、あまりテレビを見なくなった。めずらしく見てみようと思ったときでも、コマーシャルを飛ばしたいため、あえて録画をしている。アカデミー賞やスーパーボールのときでさえ、コマーシャルを飛ばすため、あえて録画したものを15分遅れで視聴しているほどだ。そうすることで、良いユーザー体験を得られるのである。アメリカ国民の半数ほどは、テレビ録画機器を所持しているので、ほとん

    広告業界人だけど「アドブロック」を使ってみた結果:「ユーザー体験が劇的に向上して驚いた」 | DIGIDAY[日本版]
  • デモと「冷笑主義の世代」

    董卓(不燃ごみ) @inumash あと平時にどれだけ「若者の政治意識の低さが~」と言っていても、いざ若者が声をあげたら学歴がどうこうとかバックに○○がいるとか難癖をつけて引きずりおろそうとする人たちが山程湧いてくる光景は当に糞だと思うよ。 2015-09-19 03:14:13 董卓(不燃ごみ) @inumash そういう人たちから彼らを守るどころか、「若者がおかしな勢力に利用されないように~」と彼らを心配するふりをしながら、デマや誹謗中傷を検証することもなく拡散していた人たちがどれだけいたか。当に恥ずべき光景だと思うよこれは。 2015-09-19 03:18:57 董卓(不燃ごみ) @inumash 当に「若者がおかしな勢力に利用されること」が問題なら、ネット上でデマや誹謗中傷をばらまいてなんていないで"良識ある大人”として彼らの隣で声をかけてあげればいいのに、絶対にそういうこ

    デモと「冷笑主義の世代」
    Cujo
    Cujo 2015/09/20
  • 「VWのEPA排ガス試験ディフィートに関して(Sep.25追記)」フィー.のブログ | Yell! - Design:Diary - みんカラ

    のんびりしてたら見かけたこんなニュース。 なんか色々なカタチで燃え上がりそうな気もするし、昔この手のアレを書いていたコトもある手前、一応先に解ったコトをまとめとくね。 とりあえず、燃費・排ガス計測の事前知識的なのは過去書いたこれあたりを読んで貰えればよいかも。 燃費計測手法とHyundaiのラベル燃費訂正と Sep.25 1:00 : この問題にいたるまでの経緯を追記 Sep.26 23:55 : 追記+過去の追記分の並びを修正して、解りやすいように修正 ――― とりあえず、引用元が記事が消えやすいYahooニュースなので全文転載 独VW、米排気ガス検査での不正認める-制裁金は2.1兆円超か (ブルームバーグ):ドイツの自動車メーカー、フォルクスワーゲン(VW)は、米国の排気ガス規制に関する検査での不正行為を認めた。巨額の制裁金に加え、刑事訴追を受ける可能性も出てきた。 VWとアウディ部門

    「VWのEPA排ガス試験ディフィートに関して(Sep.25追記)」フィー.のブログ | Yell! - Design:Diary - みんカラ
  • ダブスタとかブーメランを指摘する人って雑すぎるんじゃないの?

    「2ちゃんねらーって○○のときはこう言ってたのに△△のときはこう言ってるwww、ダブスタwww」みたいな事を言って揚げ足とってるつもりかもしれんけど、2chっていろんな人がいるし、2chで統一見解とかあるわけじゃないしって感想しかでないわ。 2chはしかたないけどさ、はてなはidがあるから、言ってることが状況によって違う人を具体的に指摘できるわけじゃん。 おおざっぱに「はてな村の住人はダブスタwww」とか言わなくてもさ。 まあ、いちいちid特定して過去の発言を掘り起こして「こいつ言ってることが違うwww。こいつも違うじゃん。こいつもwww」とかするのメンドくさいんだろうけどさ。

    ダブスタとかブーメランを指摘する人って雑すぎるんじゃないの?
    Cujo
    Cujo 2015/09/20
    つまり、鳩山MAD作るくらいの労力かけてから言えと?
  • ローディング時のズルい進捗表示

    今開発中のPlayer!のログイン・登録画面で、こんな進捗表示をしていますが、これ実はフェイクだったりします( ´・‿・`) (Qiitaの画像サイズ制限が厳しくて粗いです。キレイなものは実際にアプリダウンロードしてご覧下さい。) 経緯 元々、この画面はこういう進捗表示では無く、単にインジケーターがクルクルするだけで、進捗状態が分からないものでした。 特にネットワークが悪いところだと、バグって固まってしまったのでは?とユーザーを不安にさせるようで、たまにそういう声を聞くことがありました。 登録フローは大事なところなので、そういうところでこれが原因で離脱してしまうと残念なので、改善が必要でした。 そこで、ネットワーク処理にもたつきつつもちゃんと正常に処理をしているということを示すために、進捗を表示することにしました。 ただ、例えば大きな画像などメディアファイルダウンロードなどならともかく、こ

    ローディング時のズルい進捗表示