タグ

2009年11月11日のブックマーク (2件)

  • bottlearcherさんの「キラ☆キラ」の感想

    これ以降の文章にはゲームの内容に関する重要な情報が書かれています。まだゲームをクリアしていない人がみるとゲームの面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。 それぞれのルートに分割して。 ・共通ルート バンド結成から、奔流に押し流されるように物語は動き出す。 パンクロッカーとしての作法を身に付け、度胸試しのスーパーマーケットでの実地練習。 更に重ねる修練に次ぐ修練。努力が実ったのか文化祭での演奏は成功を収める。敵として配置される軽音楽部との競争でも勝利を得る。 その後人気バンド『STAR GENERATION』との競演においても好評を博し、主人公達は夏休みを返上してのライブツアーを敢行する。 ここまでが共通ルートの流れだが、見事に主人公補正がかかっている。 これは私が10年程のバンド経験があり、またギター、ベース、ドラム、ヴォーカルの全てのパートでのライブ経験があるので、これを根拠にして

    DG-Law
    DG-Law 2009/11/11
    キラ☆キラの優れたレビュー。『罪と罰』関連。
  • エロゲには巧みな音楽表現など過去に一つもないのでは? - mp_f_pp’s diary

    mp_f_ppエロゲには巧みな音楽表現など過去に一つもないのでは?と考えているlinkmp_f_pp巧みと呼びうる表現はどれも「音声」の表現かと。頼みの綱のAIRの「青空」も、確認してみたが、「音声」の表現かと考えられる。linkmp_f_pptrue tears12話の音楽の使い方が巧みだと考えていたらそんな考えに行き着いたlinkmp_f_pp全部説明したいが長くなるなあ。ざっと。無音進行が巧みなのはあるが音楽表現ではなさそう。Forestみたいにテキストと声の多重表現が巧みなのは色々あるだろうが音楽ではない。AIRの青空はボイスなしエロゲの一番のクライマックスシーンで無伴奏の歌「声」が入ったから効果的だった。linkmp_f_ppまさにその話で、スピードがコントロールしがたいAVGなんだかんだいってどれもBGMだだ流しているだけだなと。RT:@satpoo まぁそもそも、殆どの業界に

    DG-Law
    DG-Law 2009/11/11
    過去、「これは一般的な読むスピードにあわせてBGMの盛り上がりをセッティングしてるのでは」という深読みをしたことなら何度かある。