タグ

ブックマーク / gendai.media (9)

  • 大学入試の準備は小5から!「超学歴社会」韓国の熾烈すぎる受験戦争(金 敬哲)

    韓国教育熱の高さは世界的に有名だが、それは「超格差社会」の韓国において、学歴こそが激烈な競争社会を生き抜く力となるからだ。そのため韓国の親たちは、自分の子供を過酷な教育地獄に追い込んでいく。小学生から始まる受験戦争の驚くべき実態を、ソウル在住のジャーナリスト・金敬哲氏の近刊『韓国 行き過ぎた資主義』から紹介する。 大学受験の準備は小5から! ソウル市大峙洞(テチドン)に住む主婦のパク・ミンジュさんは、1年前の冬、同市麻浦区からここへ引っ越してきた。それは、大峙洞が有名学習塾の中心地であり、さらに名門高校が集まる「江南8学群」に属しているからだ。 そのミンジュさんの息子、ヒョンジュン君は現在大峙洞C小学校の5年生だ。ヒョンジュン君が通う小学校の前の道路は、下校時間が近づくと自動車で埋め尽くされる。学校から出てくる子供を拾って塾に連れていくため、母親たちの運転する車が待機しているのだ。ミン

    大学入試の準備は小5から!「超学歴社会」韓国の熾烈すぎる受験戦争(金 敬哲)
  • 2020年、実は日本が「世界最高の国ランキング3位」になっていた…!(中原 圭介) @moneygendai

    2020年、実は日が「世界最高の国ランキング3位」になっていた…! 「生産性」は低いけど、素晴らしい国 日はいま「生産性が低い」ことが議論の俎上に載せられることが多くなっています。 生産性を上げることが日の経済力に資することは明白ではありますが、ではどの程度、上げていくことが日にとっていいのかという議論はおざなりにされています。 いいとこ取りの「生産性改革」はむしろ日に害をもたらすというのが、実は私の主張です。今回はそんな「生産性改革」の表と裏を見ていきましょう。 「大量早期退職時代」を迎えて 2月26日付の連載記事(『サラリーマン消滅時代、日で「低スキル・低賃金」の人が急増する!』)では、生産性を上げると同時に格差をなくす手法として、低スキルゆえに低賃金に甘んじているすべての人々を対象としたスキルアップ教育の重要性について申し上げました。 ところが実際には、小売・飲・宿泊な

    2020年、実は日本が「世界最高の国ランキング3位」になっていた…!(中原 圭介) @moneygendai
  • コロナショックはリーマン級「全国民10万円給付と消費減税」が必要だ(髙橋 洋一) @gendai_biz

    世界の新型コロナウイルスに感染者数の推移を、改めて一応確認しておこう。 図の縦軸は、対数目盛である。つまり、目盛が一つ上がると桁数が一つ上がる。同様の図は先週のコラムでも使ったが、この各国の数字から、おおよその傾向がわかる。 中国韓国は安定しつつあるが、欧米は大変な状況だ。特に、G7諸国のイタリア、フランス、ドイツアメリカで、感染者数が爆発的に増加し続けている。 そこで、G7サミットがテレビ会議で先週16日に行われた。筆者のまわりの数人が、安倍首相に直接進言していたものだ。もちろん、こうしたときこそサミットが必要であることは筆者も知っていたので、安倍首相には伝えていた。 官邸でも、前々から準備をしていたようだ。次回のG7はアメリカで開催される予定なので、アメリカが議長国だ。安倍首相らの働きかけでトランプ大統領もテレビ会議に賛同し、各国の協調姿勢が確認された。その後、6月10日からアメ

    コロナショックはリーマン級「全国民10万円給付と消費減税」が必要だ(髙橋 洋一) @gendai_biz
    DJMappa
    DJMappa 2020/03/23
  • 40年前、吉田拓郎と井上陽水に人生を変えられた若者たちの証言(週刊現代) @gendai_biz

    たとえるならば太陽と月。'70年代、若者たちの文化を塗り替えてしまったふたりの天才はすべてが斬新だった。自分の生き様を貫き通す。僕たちは拓郎と陽水のそんな姿に痺れ、そして共感したのだ。 これは、自分の歌だ 「拓郎さんや陽水さんの音楽には、若者に『新しい時代がやってきた』と思わせる魅力がありました。'60年代までのフォークは、学生運動の真っ盛りだったこともあって、反戦ソングが多かった。歌詞には難しい言葉が並べられて、どこか『自分たちが世の中を変えなきゃいけないんだ』という、気負った雰囲気がありました。 そんな中で、ふたりはそれまでまったくなかった曲を世に送り出したんです。歌の中の主人公は、あくまで等身大の『僕』自身。自分の身の回りのことを、平易な言葉で歌っていた。画期的でしたね。音楽的な意味だけじゃありません。ふたりの発するエネルギーに打ちのめされ、触発された若者は、当にたくさんいました」

    40年前、吉田拓郎と井上陽水に人生を変えられた若者たちの証言(週刊現代) @gendai_biz
    DJMappa
    DJMappa 2019/11/17
  • 非正規・無職の女性たちをずっと無視してきた「日本社会の罪」(前田 正子) @gendai_biz

    深刻なロスジェネ「2040年問題」 2020年には東京五輪、2025年には大阪万博が予定されている。そして、2025年は別の問題が始まる年でもある。 「別の問題」とは、2025年には高齢化率が30%に達し、団塊の世代が全員75歳以上、つまり後期高齢者になるということだ。後期高齢者と前期高齢者(65歳以上75歳未満)の違いは大きい。 年齢を重ねることでどうしても体が衰えてくるし、医療や介護の必要性も増す。既に、2025年には介護福祉士が全国で約38万人不足すると推計されている。 だが、ほんとうに深刻な事態はその後にやってくる。 2025年からさらに15年後の2040年、いよいよ高齢化社会の第2幕が始まる。団塊ジュニアが全員高齢者の仲間入りをするのだ。そのとき、高齢化率は35%となり、現役人口(20〜64歳)1.4人で1人の高齢者を支えなければならない。 では、なぜ2025年より2040年の方

    非正規・無職の女性たちをずっと無視してきた「日本社会の罪」(前田 正子) @gendai_biz
    DJMappa
    DJMappa 2019/08/05
  • 前澤友作を悩ますZOZO離れのウラで、もうひとつの「意外な真実」(鈴木 貴博) @moneygendai

    前澤友作を悩ますZOZO離れのウラで、もうひとつの「意外な真実」 プラットフォームの引力はさらに強まる 「ZOZO離れ」と「ZOZO離れない」 「ZOZO離れ」が経済ニュース的には話題のワードになっています。 ZOZOの株価は昨年7月の高値4875円から急落し、今年2月には1621円と一時3分の1で下落しました。この間、大手アパレルのユナイテッドアローズが自社ECの運営をZOZOから切り替え、12月にオンワードがZOZOでの販売中止を決定。ジーンズのライトオンもZOZOからの撤退を決めるなど、大手アパレルがZOZO離れをつぎつぎと表明しました。 背景としてはこれらのアパレルのブランド方針と相反するとされる安売り施策の「ZOZOアリガトウ」のスタートや、競合するPB商品への進出などが原因だとされています。前澤友作社長の炎上しやすいキャラクターともあいまって、メディアは一斉にこの苦境を書きたて

    前澤友作を悩ますZOZO離れのウラで、もうひとつの「意外な真実」(鈴木 貴博) @moneygendai
    DJMappa
    DJMappa 2019/05/21
  • 子ども同士のケンカを見守れるか? あるホワイト保育園の思想と実践(小林 美希) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)

    「働きやすさ」は給与が高いだけでは実現しない。保育士の人数がギリギリでは過重労働に陥ってしまう。 ただ、給与額と人員体制はトレードオフの関係にあり両立が難しい。というのも、人件費が保育士の配置基準に沿って保育園に支払われているため、保育士を多く雇えばその分、一人当たりの賃金が低くなってしまうからだ。 そうしたジレンマを多くの保育園が抱えるが、東京都江東区にある「陽だまり保育園」は人件費をかけることで賃金面の処遇に加えて、ゆとりある人員体制を実現している。 子どもに寄り添った保育の実践 「陽だまり保育園が大事にしていることは、ゆっくりと子どもたちの発達を支える保育。子どもの発達の筋道に沿ってのびのび成長できる保育。一人ひとりに心を寄り添える保育です」――。 東京都江東区にある陽だまり保育園は、NPO法人KOTOともそだちネットが運営しており、江東区の株式会社・NPO法人の認可保育所のなかで2

    子ども同士のケンカを見守れるか? あるホワイト保育園の思想と実践(小林 美希) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)
    DJMappa
    DJMappa 2018/11/27
  • W杯優勝はアフリカ? あるジョークが起こした「古くて新しい論争」(池田 純一) @gendai_biz

    アフリカワールドカップを制した? 前回(「フランスがW杯優勝で得た『勝利以上のもの』とは何か」)取り上げたように、今年のワールドカップロシア大会は優勝国フランスの「共和国万歳!」で幕を閉じた。 翌日(2018年7月16日)には、優勝チーム“Les Bleus(レ・ブルー)”がパリを凱旋し、市内は熱狂の渦に包まれた。大統領官邸であるエリゼ宮でマクロン大統領の歓待も受け、代表チームのメンバーは改めて勝利の美酒に酔いしれた。 そんなレ・ブルーだったのだが、思わぬところから物言いがついた。 ことの発端は、三日後の2018年7月19日の夜のこと。アメリカの人気コメディショーである「デイリーショー」でホストのトレバー・ノアが、フランスの優勝をとりあげながら「アフリカワールドカップを制した」と伝えたのだ。 理由は明白で、レ・ブルーのメンバーの多くが、アフリカからの移民の選手であったからだ。 試合を

    W杯優勝はアフリカ? あるジョークが起こした「古くて新しい論争」(池田 純一) @gendai_biz
    DJMappa
    DJMappa 2018/08/27
  • 【有料会員限定記事】ふぐの季節がやってきた!(その1)「古代から愛され続けてきた美味なる魚の魅力」を(超高額だけれど)味わえる店(マッキー牧元) @gendai_biz

    【有料会員限定記事】ふぐの季節がやってきた!(その1) 「古代から愛され続けてきた美味なる魚の魅力」を(超高額だけれど)味わえる店

    【有料会員限定記事】ふぐの季節がやってきた!(その1)「古代から愛され続けてきた美味なる魚の魅力」を(超高額だけれど)味わえる店(マッキー牧元) @gendai_biz
    DJMappa
    DJMappa 2015/06/16
  • 1