タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

実存主義的カウンセリに関するDOISHIGERUのブックマーク (5)

  • V学校教育相談の研究

  • Amazon.co.jp:カスタマーレビュー: カウンセリングの理論

    さまざまな理論を網羅的に説明してあるので、概括的に理解するのに便利。また 文章も読みやすい。 ただ まったくの初心者には 少しむづかしいのでは。すくなくとも、私には少しむづかしいという印象であった。

  • カウンセリングを支える哲学

    学習会講義資料バックナンバー 3-2 「カウンセリングを支える哲学」について 〇 哲学とは何か? ・我々の言動の前提のこと。 ・多くの心理学者は前提をテストに置く。この世の中のものは量として存在するという考えるからである。 ・人によっては前提を「無」とも言うし,「神」とも言う。しかし,例えば前提が「神」であると言っても論証のしようがない。皆の考える前提を論証できないということはすなわち,考え方が十人十色ということになる。それ故,誰の哲学があっているとか間違っているとか言えない。考えてみると頼りないが,この哲学がないとクライエントに対したとき,手も足も出なくなってしまうときがある。生きていく上で哲学がないと生きていけないということもある。 ・病気のためにいくらも生きられない我が子に対して,好きなことをさせて我が儘放題に育てたらいいか,それとも,普通の子供と同じようにきちんとしつけをしながら育

  • [実存主義的心理療法と実存主義的アプローチ]

    心理学やカウンセリング、精神医学、哲学などに関連した“キーワード・専門用語”のブログです。“心理学用語事典・学術用語事典”を作成します。2017年4月の時点で“1500記事以上”の用語を解説しています。 実存主義的心理療法と実存主義的アプローチ 『実存主義(existentialism)』とは人間固有の存在形式を考察して、“私”の生きる意味や目的を追求していく思想潮流であるが、『抽象的・一般的な心理モデル』に依拠しない実存主義は心理学にも大きな影響を与えた。アメリカの心理学者ロロ・メイ(Rollo May, 1909-1994)が1958年に『実存(Existence)』という共著を出したが、『実存』は副題に「A new dimension in psychiatry and psychology」とあるように、実存主義的・現象学的な人間観を反映した心理療法の書籍でもある。ロロ・メイが『実

    [実存主義的心理療法と実存主義的アプローチ]
  • 実存主義的カウンセリング

    ☆ 医療機関で仕事をしていた時から、私はこの実存主義的な立場に立って仕事をしていたんだなぁと、 あとで理論のを読んで感じました。 特定の理論には固執せず、人を理解するのにはこんな立場や考え方がある、というもののいくつかを 感覚的につかんでおき、あとは目の前の個々のクライエントさんと関わりながら感じ、考えていく。 そんなふうにすることが私は多いです。 クライエントさんの中に問題を探したり、評価したり、診断したり、変化させたりするために理論を使うのではなく、 クライエントさんの気持ちや立場、価値観を理解するために使いたいと考えています。 一人一人みんな違って、それぞれが自分に責任を持って主体的に生きていく。それを応援したいです。 槇原敬之さんの「世界にひとつだけの花」。 この歌とっても好きなんですが、これって実存主義的な感じだなぁ、なんて思うのですがどうでしょうか? 実存

  • 1