タグ

報道に関するDRUMSCOのブックマーク (16)

  • 2012.2.21 ワタミ(株) 本日の一部報道について(PDF)

    平成24年2月21日 各 位 ワタミ株式会社 日の一部報道について 日、一部報道におきまして当社グループが運営する店舗に勤務していた元社員につき労災と認定 されたとの報道がありましたが、報道されている勤務状況について当社の認識と異なっておりますの で、今回の決定は遺憾であります。 以 上 件に関するお問い合わせ先 ワタミグループ 広報グループ 電話:03-5737-2784

  • NYタイムズ記者「ニコニコが日本で有望な報道勢力に」 (^ν^)「何言ってんだこいつwww」:特定しますたm9(`・ω・´)

    1:.......(千葉県【18:02 千葉県震度3】):2011/12/18(日) 18:20:49.47 ID:Kkni3Y8jP NYタイムズ記者、オリンパス元社長出演で「ニコニコが有望な報道勢力に」 http://news.nicovideo.jp/watch/nw165023 今年10月に精密機器メーカー・オリンパス株式会社の社長を解任されたマイケル・ウッドフォード氏が2011年12月13日、ニコニコ生放送に出演し、自由に発言できる「ニコニコ生放送こそ民主主義そのもの」と述べた。 これを受け、国内外の大手メディアがニコニコ動画についてさまざまなかたちで言及している。 それらの報道のなかでも米ニューヨーク・タイムズのウェブサイトでは、 「日で多くの支持者を持つイケてるニュース&エンターテイメントサイト"Nico Nico Live"」と紹介し、 同記事の執筆者である

  • 中日ドラゴンズ 公式サイト - ドラゴンズニュース ★デイリースポーツの報道について

    デイリースポーツが10月19日付で報じた中日ドラゴンズ優勝特集「オレ竜のプライド!! 退任V」で、中日球団は25日、デイリースポーツを発行する神戸新聞社に対し、同記事が事実に反していると厳重に抗議した。 デイリースポーツは記事中で球団幹部の実名を報じながら、人と球団への取材を一切行わなかった。 中日球団は神戸新聞社に対し、紙面、ニュースサイトでの謝罪と早急な回答を求めた。

  • 指定されたページが見つかりません。|Infoseekニュース

    404 NOT FOUND 指定されたページが見つかりません。 お手数ですが、次のいずれかの方法でページをお探しください。 ブラウザの再読み込みを行う 入力したURL(ページアドレス)にタイプミスがないか確認する ブラウザの「戻る」ボタンを押して前画面からやり直す

    指定されたページが見つかりません。|Infoseekニュース
  • azure blue 静岡県が放射性物質検出のHP公表を制止したという話

    覚え書き程度に。 以下、強調は引用者による。 放射性物質検出、静岡県が公表を制止 品通販業者に(asahi.com) 静岡県が、自主検査で国の基準を超える放射性物質が検出されたとホームページ(HP)で公表しようとした東京都内の品通販業者に、公表を控えるよう求めていたことが分かった。 有機野菜などの会員制宅配サービスを行う「らでぃっしゅぼーや」(東京都港区)。同社は自主検査で基準を超えたと6日に県に報告。この際、HPでの公表を県が控えるよう求めたという。同社は商品を購入した会員に、経緯と商品回収の意向を伝える手紙を郵送したという。 県経済産業部は「消費者への連絡など最低限のことはやっている。HPで出すとかえって不安を広げかねない」と説明している。(2011年6月10日4時15分) これが当だったら酷い話ですよね。 業者が自主検査をしたら暫定規制値を超えていたので、静岡県に公表していいか

  • 「枝野批判」オフレコ発言をすっぱ抜かれ、今度は東京新聞記者を「出入り禁止」にした経産省の「醜態」(長谷川 幸洋) | 現代ビジネス | 講談社(1/6)

    「枝野批判」オフレコ発言をすっぱ抜かれ、 今度は東京新聞記者を「出入り禁止」 にした経産省の「醜態」 広報室長は直撃にひたすら沈黙 東京電力・福島第一原発の賠償案をめぐって、細野哲弘資源エネルギー庁長官の「オフレコ発言」を14日付け当コラムで紹介したところ、経済産業省の成田達治大臣官房広報室長が私の「上司」に抗議電話をかけてきた。その件は17日付け当コラムでお伝えした。 いずれの記事も大きな反響を呼び、ツイッターでは前者に1000、後者には2000を超えるツイートをいただいた。多くが「面白い」と評価してくれたようで、応援メッセージもたくさん受け取った。1人で強力な役所を敵に回す記事は、読者の支持がなければ続けられない。この場を借りて厚くお礼申し上げる。 今回もその続報である。 私は18日付けの東京新聞でも『私説』という署名入りコラムで細野長官の発言内容を紹介した。 「経済産業省・資源エネル

    「枝野批判」オフレコ発言をすっぱ抜かれ、今度は東京新聞記者を「出入り禁止」にした経産省の「醜態」(長谷川 幸洋) | 現代ビジネス | 講談社(1/6)
  • MSN

  • 5月6日の浜岡原発停止の総理発表と同じ日に、ひっそり?と発表された日米合同の汚染地図について

    5月6日に浜岡原発停止の要請が、いきなり会見がセットされ総理から発表されました。(フリーの人達が排除され…) 実はその日、文部科学省・米国エネルギー省合同の航空機による汚染地図が発表され、30km圏外にチェルノブイリの強制移住より高い数値が出ていることが分かりましたが、案の定ほとんど報道されることはありませんでした。 会見現場ではNHK記者のそれに関する質問が即座に出ましたが放送されなかったようです。 続きを読む

    5月6日の浜岡原発停止の総理発表と同じ日に、ひっそり?と発表された日米合同の汚染地図について
  • 被災地の自衛隊のいま・・・山本晋也監督がレポート

    5月11日のテレ朝「ワイドスクランブル」で山晋也監督が岩手県の被災地で自衛隊を密着取材したコーナーがありましたので、その部分を文字おこししました。 岩手県大船渡市を中心に取材されています。 司会 寺崎貴司、大下容子アナ  コメンテーター 川村晃司氏 震災から2カ月たってますが、自衛隊員はこんな状況で頑張っています。

    被災地の自衛隊のいま・・・山本晋也監督がレポート
  • 報道と現実とその間。 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ 報道と現実とその間。 オサマ・ビンラディンが殺害されたことにたいして、 アメリカ大喜びというニュースが流れています。 んで、日にいる人にとっては、ニュース以外の情報源がないので、 それが事実だと受け入れてしまうんですよね。 ただ、報道というのは、センセーショナルなものを扱ったほうが、 仕事した感があるので、そういうものを取り上げがちなんですね。 んで、実際はどうなのか?というと、当のところは 行って、現実を見ないとわからないんですけど、 報道と現実の間に入るメディアというのも 面白いんじゃないかなぁ、、と思っている昨今です。 オサマ・ビンラディンのニュースが流れた当日の夜は、 ワシントンDCのホワイトハウスの前に5000人集まったそうです。 ニコ動の海外担当のジェ

  • 国会乱闘はメディアもグルのヤラセ!? 杉村太蔵氏が発言 | ニコニコニュース

    ゴールデンウイークの中日である5月4日。深夜のバラエティ番組で小泉チルドレンの元衆議院議員・杉村太蔵氏が爆弾発言をしていた。「議員生活4年の任期の中で、一番びっくりしたこと」という出来事が、国会の中継で良く見かける強行裁決時の与野党入り乱れる乱闘風景なのだという。それは、メディアもグルになった「ヤラセ」だというのだ。【国会】に関連する最新記事1.誰がマイクを奪い、誰がガードに入るかという役割が決定されている2.強行採決の時間は、アナウンスなどで事前通告されている3.マスコミ各社のカメラはすでにスタンバイされている4.良い絵が撮れたのを見計らって「終了」のアナウンスが流れる5.そして、乱闘していた与野党の議員が「ハイ、ちゃんちゃん。お疲れさまぁ」と散会する 学芸会並みの先生方の下手な芝居に対して……以前からWikipediaなどでは「与野党が対立する法案にあって、どうしても妥協点が見出せない

  • 震災後緊急停車新幹線で「降ろせ」と恫喝した朝日新聞御一行

    醜態を晒したのがこれまで舌鋒鋭く不正を糺してきた大新聞社の社員、それも3月11日だったというから、余計にばつが悪い。 朝日新聞関係者が苦虫を噛み潰したような顔でいう。 「先日、お客様オフィスに読者の方から朝日社員に関する抗議が寄せられたんです。その方がいうには震災当日、地震で緊急停車、カンヅメ状態にあった新幹線でうちの社員と見られる5、6名が酒盛りしていた。挙げ句の果てに『早く降ろせ』って車掌に恫喝したと」 まさか――当初は一蹴した会社側も、当日の勤務状況を確認するや唖然とした。 「読者が指摘する、“東北新幹線はやて”のグリーン車には同社販売局社員たちが複数乗っていた。浅虫温泉(青森)への慰安旅行中だったというのです」(同) 以下は読者の抗議や、JR関係者への取材をもとに再現した“事件”の様子だ。 正午頃。東京を発車した「はやて」グリーン車の後部にひときわ賑やかな一団が陣取る。団体はすぐに

    震災後緊急停車新幹線で「降ろせ」と恫喝した朝日新聞御一行
  • 記者「何が必要?」で被災者「休息必要なのにあなたが邪魔してる」

    宮城・東松島市の避難所近くで、航空自衛隊松島基地の隊員が炊き出しを行なっていた。 「すいませーん、こちらに並んでください!」 声を張り上げていたのは、隊員ではなく、東京からやってきた民放キー局のカメラクルーだった。並ぶ必要もないのにわざわざ一列に集めて、「画作り」をしていたのだ。 震災から1か月が過ぎ、被災地は一刻も早く日常生活を取り戻そうと動き始めている。そんな中、一部取材陣の振る舞いが被災者の反感を買っている。 津波で壊滅的な被害を受けた仙台市若林区の避難所となっている中学校の校門には、3月末頃に〈報道関係の方は立ち入りご遠慮下さい〉という貼り紙が出された。 管理する区の職員がいう。 「事をしたり、布団に横になったりしているところに、突然、カメラやマイクを向けられることが避難者の精神的な負担になるという声があり、取材を一切お断わりしました」 この避難所では、校門付近に停められた中継車

    記者「何が必要?」で被災者「休息必要なのにあなたが邪魔してる」
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • 福島香織氏、震災を取材した若手中国人記者との談話を呟く

    福島香織「なぜ中国台湾を…」発売中! @kaori0516kaori 日が大地震で経済が弱って国力が弱ってきたとき、中国は尖閣諸島や東シナ海の問題で強硬な態度で迫ってくると思うか?ってストレートに聞いたら、その可能性はあるんじゃないかな、とストレートに答えてた。で、日としたらどうしたらいいと思う?と聞いたら、 2011-04-14 21:53:57 福島香織「なぜ中国台湾を…」発売中! @kaori0516kaori 米国から離れないことだ、と。なぜなら中国はどんなに頑張っても、米国には抵抗できない、と。中国の偉い人の子弟はみんな米国に暮らしているし資産もっているし、中国がどんなに軍事強化しても、ベトナム戦争以来まともな戦争していない解放軍が、毎日戦争している米国に勝てるわけないし、と。 2011-04-14 21:57:10

    福島香織氏、震災を取材した若手中国人記者との談話を呟く
  • 福島県産原乳「混合」記事の解釈

    産経新聞記事「原乳の放射性物質、基準値下回る 福島」 (http://ux.nu/JnbKRi ) において、「県内10の乳業メーカーなどが、他の市町村産と混ぜた後の原乳で測定した。」という表記があるが、これはどういうことなのか。 ------------------ 【結論】、実際の生産過程のプロセスに即した方法 (ある工場の入荷先になっている複数の原乳を、その工場で処理して検査) で検査したもの。入荷先が複数であるわけだから、混ぜられるのは当然で、その結果として基準値未満であれば、「少なくとも消費者に出荷される最終製品としては安全」である。 詳しくは、下の方にある農水省の原田氏のツイートをご覧ください。 ------------------ 続きを読む

    福島県産原乳「混合」記事の解釈
  • 1