タグ

2007年7月7日のブックマーク (4件)

  • かうためのデザイン展2007 - Koike Information Design Lab.

    5月に配属された小池研究室の3年生が行う今年2回目の展覧会です。武蔵工業大学環境情報学部のオープンキャンパスの時に同時開催します。 自分の「何かを買う」という活動から、ネット上のECサイトのインタフェースデザインを行います。 ソニーのインタラクションデザインの担当部長である奥村氏の講演もあります。ソニーのインタラクションデザインはソニーの製品を通じて見ることができますが、現場のデザイナーがどのようにインタラクションデザインに取り組んでいるのかはよくわかりません。そのあたりのお話が聞けると思います。 このような機会もあまりありませんので是非来てください。 先日のインフォメーショングラフィクス展2007に来ていただいた朝日新聞社のデザイナーの石倉氏もサプライズでしたが、今度のソニーのデザイナーの奥村氏の講演もサプライズです。今年の3年生は幸せです。彼らの作品に期待してください。 かうためのデザ

    かうためのデザイン展2007 - Koike Information Design Lab.
    DSLer
    DSLer 2007/07/07
    ソニーのインタラクションデザイン担当の方が講演。7/28(土)に武蔵工業大学横浜キャンパスで開催。
  • 書評 - 数学ガール : 404 Blog Not Found

    2007年07月09日00:00 カテゴリ書評/画評/品評Math 書評 - 数学ガール 怪書に快書。奇書だがきしょくない。 数学ガール 結城浩 初掲載2007.07.07;週明けまで更新 ライトノベルならぬ、ライトサンコーショ? 今年、いやここ数年読んだ中で、最も書評しがたい一冊でもある。 書「数学ガール」は、まぎれもない一般向け数学書でありながら、同時にロマンスでもある。文庫化するなら、コバルト文庫が一番似合ってそうな数学書というのは、他にないだろう。 まずは数学的に、数学書としての書とラブコメとしての書を分けて考えてみる。まずは数学書の方。 目次 数学ガール | 数学 | サイエンス | サイエンス・テクノロジー・メディカル | ライブドア ブックスより追補 プロローグ 第1章 数列とパターン 第2章 数式という名のラブレター 第3章 ωのワルツ 第4章 フィボナッチ数列と母関

    書評 - 数学ガール : 404 Blog Not Found
    DSLer
    DSLer 2007/07/07
    数学も英語も好きだけどイマイチな僕にはとってはアコガレな本なのかもww
  • caramel*vanilla » Blog Archive » 好きなアーティストのアルバムでカラースキームを作ってみた

    DSLer
    DSLer 2007/07/07
    絵からカラースキームを抽出
  • Subversion - てんぷらメモ

    \閉鎖予定のサイトも売れるかも?/ アクセスがないサイトもコンテンツ価値で売れる場合も… ドメインの有効期限を更新してサイト売却にトライしてみましょう

    DSLer
    DSLer 2007/07/07
    ローカルか研究室にリポジトリ立てれば幸せなのかも。