タグ

2009年8月2日のブックマーク (9件)

  • unbland.org blog » Blog Archive » ActionScript 3 で抽象クラス

    Java でいう abstract 修飾子がないので疑似実装するしかないですが、今までは getQualifiedClassName() 使ってクラス名を取得後、文字列で判別してました。でも前回のエントリーで constructor プロパティの有用性を知ったので、こちらを使っての実装法を考えてみました。 ActionScript // AbstractClass package { public class AbstractClass { public function AbstractClass():void { if (Object(this).constructor == AbstractClass) { throw new Error("このクラスは抽象クラスなので直接インスタンス化できません."); } } } } // SubClass package { public cl

    DSLer
    DSLer 2009/08/02
  • Alternativa3Dを試してみる Part.04 : WalkControllerで迷路 | ClockMaker Blog

    前回はCameraControllerを使ってカメラの移動操作を覚えましたが、同パッケージにWalkControllerというなんとも徒歩が再現できそうなコントローラーが用意されています。世の中にはAlternativa3Dのデモ・チュートリアルがあまりにも少ないので学習コストがかかる不安感がますます大きくなってきていますが、幸いにもオフィシャルの素敵なデモのソースコードが公開されています。TempleというデモのドキュメントクラスにWalkControllerが使われていましたので、これを試してみることにしました。 demo (要Flash Player 10) src (要Alternativa3D, Flex SDK 3.2以降) 徒歩が試せますので、迷路にしてあります。以下、技術解説です。 基的にはCameraControllerと同じように設定していきます。例によって初期化の引

    Alternativa3Dを試してみる Part.04 : WalkControllerで迷路 | ClockMaker Blog
  • Actionscriptで書かれた物理エンジンライブラリ「jiglibflash」:phpspot開発日誌

    jiglibflash - Google Code JigLibFlash is a open source Actionscript 3D Physics Engine. Actionscriptで書かれた物理エンジンライブラリ「jiglibflash」。 次のようなデモが見れます。数年前なら、これはFlashなのか、という3Dっぷりです。 demo 1 demo 2 今後の発展に期待したいですね。 関連エントリ MaxOS XのDock風UIを実現するFlash ActionScriptライブラリ 3D、ゲーム、物理エンジン、トゥイーンなど、ActionScript3用便利ライブラリ集

  • 巨額利益生む0.03秒 米ゴールドマン - MSN産経ニュース

    24日付の米紙ニューヨーク・タイムズは、米金融大手ゴールドマン・サックスなどが高性能コンピューターを駆使し、他の投資家よりも一瞬早く市場の情報を得た上で、こうした情報を利用した株式の売買を超高速で行い、巨額の利益を上げていると報じた。 こうした取引は情報技術(IT)システムに巨額の投資を行えるゴールドマンなどに限られ、一般投資家には不可能なため、同紙は「不公正」と批判。米証券取引委員会(SEC)も調査を始めた。 ナスダック市場など米国の一部取引所は一定の料金を受け取る見返りに、特定のトレーダーに0・03秒ほど早く市場情報を与えている。ゴールドマンなどは超高速で演算処理できる高性能コンピューターを使ってこうした情報を分析、他の投資家を出し抜く形で取引を行っているという。(共同)

    DSLer
    DSLer 2009/08/02
    日本では・・・・どうなんだろう・・・・他人事じゃねえ・・・w
  • 近年、「近年、」ではじまる卒業研究が増えている - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    先日、文章を書く際のテンプレートの話をしましたが。 以前卒業論文の書き方について後輩に尋ねられた時も同じようにテンプレートの存在の話をして、その際ある卒研生が言ったのが、「『近年、』って書き始めればいいんでしょ?」という一言。 確かに、「きんねん、」と言う音の響きもさることながら、その後に続けて研究の背景となる動機について、現在問題となっている/話題となっている事柄と絡めて書いていく際にこの「近年、」という一言はとても便利です。 「現在、」とかでもいいですが、普段は全然使いもしないのに論文の時だけ使う堅苦しさからしても「近年、」という響きは「なんとなくそれっぽく聞こえる」という良さがある気も。 自分も多用しますしね。 しかし「『近年、』って書き始めればいいんでしょ?」と言った卒研生が裏でそこまで考えていたかと言えばそうではなく、おそらくはその人が読んだ論文や過去のうちの大学の卒業論文の中に

    近年、「近年、」ではじまる卒業研究が増えている - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
    DSLer
    DSLer 2009/08/02
    「近年メソッド」の存在は我が研究室でも有名です/そして俺も「近年」ではじまってる事実w/時代に即した研究が多くなってるんでしょう、おそらく、きっと、たぶん。
  • 続:PNG画像をより美しく、より軽量に最適化するテクニック | コリス

    上記のように半透明な箇所がある画像の場合、PNGで保存する前にモードをグレースケールにすることは非常に重要です。 グレースケールモード:[イメージ]-[モード]-[グレースケール] 2. 色数はより少なく 画像のカラーを減らす方法として、前回紹介したポスタリゼーションに代わる方法を紹介します。 この方法は256色限定で、カラーを最適化できます。 半透明の画像からイメージ箇所のみを抽出し(半透明は削除)、インデックスカラーに変換しマスクを適用します。 詳しい手順は下記の通り。 画像を開き、[イメージ]-[複製]で画像を複製します。 複製した画像に、[フィルタ]-[PhotoWiz]-[Remove Transparency]で透明箇所を取り除きます。 ※「PhotoWiz」はRemove Transparencyを参照ください。 [イメージ]-[モード]-[インデックスカラー]を選択し、イン

  • ブラックホール - Wikipedia

    カール・シュヴァルツシルト ブラックホールの理論的可能性については、18世紀後半に先駆的な着想があった[11]。ピエール=シモン・ラプラスは、アイザック・ニュートンの提唱した光の粒子説とニュートン力学から、光も万有引力の影響を受けると考え、理論を極限まで推し進めて「十分に質量と密度の大きな天体があれば、その重力は光の速度でも抜け出せないほどになるに違いない」と推測した[11]。また、イギリスのジョン・ミッチェルも同様の論文を発表した[12][11]。しかしその後、光の波動説が優勢になり、この着想は忘れられた[13]。 現代的なブラックホール理論は、アルベルト・アインシュタインの一般相対性理論が発表された直後の1915年に、カール・シュヴァルツシルトがアインシュタイン方程式に対する特殊解を導いたことから始まった[10][13]。シュヴァルツシルト解は、時空が球対称で自転せず、さらに真空である

    ブラックホール - Wikipedia
  • ホーキング放射 - Wikipedia

    ホーキング放射は存在するか。仮に存在しない場合、ブラックホールが消失した時、その中にあった情報はどうなるのか。 ホーキング放射(ホーキングほうしゃ、英語: Hawking radiation)またはホーキング輻射(ホーキングふくしゃ)は、スティーヴン・ホーキングが存在を提唱・指摘した、ブラックホールからの熱的な放射のことである。 「ブラックホールは熱的な特性を持つだろう」と予言したヤコブ・ベッケンシュタインの名前を取って、ベッケンシュタイン・ホーキング輻射(Bekenstein-Hawking radiation)と呼ぶこともある。 一般相対性理論が予言するブラックホール天体には、量子効果を考えるならば、熱的な放射がある、と1974年にホーキングが提唱した。 ブラックホールの絶対温度 T が次式で定義される[1]。 ここで k はボルツマン定数、M はブラックホールの質量である[1]。つま

  • addEventListenerで一緒に引数を渡したい | BONKURA BLOG

    よく使う基的なものはこんな感じ。 _btn.flg = true; _btn.addEventListener(MouseEvent.CLICK , clickHandler); function通常ならこれで引数は渡せるのですが、getDefinitionByName()を使ってクラスを作ったときにどうも上手く動いてくれませんでした(ひょっとして別のことが原因だったかも)。 どうすっぺかなー、と思って調べているとドンピシャな答えが見つかって助かりました。 AS3:26.イベント発生時の処理に引数を渡す こんな感じで記述すれば引数は問題なく渡せる模様。ボクも目出たく解決できました。

    DSLer
    DSLer 2009/08/02
    頭ええ!!けど、event.targetでだいたい事足りてるなあ今のところ