タグ

2008年9月4日のブックマーク (5件)

  • マクロをミクロに見てみれば - モジモジ君のブログ。みたいな。

    「例のGDP云々の件」@svnseeds’ ghoti! もう、これ以上驚きはしないけれど、とりあえず、ここのまとめには同意しません。稲葉氏のブログに書き込まれた次のコメントと読み比べてみれば、ズレがどのへんにあるのか分かるかもしれません。ご参考までに。>o氏のコメント それを踏まえて、svnsseedsさんの記述について、幾つかお答えしておきます。 ひとつめ 「ひとつめ」とされている部分については、まず、僕の議論の要約が全然違いますので、そこで既にアウトです。o氏のコメントを読んでください。 ふたつめのその1 「ふたつめ」。「mojimojiの主張が非現実的である」と考える1つめの理由について。 ここの議論も、価値判断の問題を無自覚に持ち込んでいます。いわゆる「生産性」についての議論。svnseeds氏は、次のようなことを書いてますね。 1. 『「福祉社会」のコアとなる産業』は労働集約的

    マクロをミクロに見てみれば - モジモジ君のブログ。みたいな。
  • 呪いのわら人形? - 遠方からの手紙:楽天ブログ

    2007.05.31 呪いのわら人形? (9) カテゴリ:ネット論 「わら人形論法」 という言葉がある。といっても、「呪いのわら人形」 のことではない。日で言えば、むしろ案山子を想像してもらえば分かりやすいのではないかと思う。 これは、なにかの相手=対象を批判するさいに、対象について自分できちんと調べたり理解することを省いて、頭の中だけで適当にでっちあげたイメージであるとか、単なる世間的なイメージ、あるいはどこかの誰が言ったようなことを鵜呑みにし、批判してみせる論法のことである。 こういう批判のしかたというものは別に新しいものではなく、昔々のローマ教会による異端派狩りのように、ことさら意図的に行われることもある。つまり、こいつらはこんなにひどい悪魔のような連中なのだというように、相手の言葉などを一方的に歪曲して宣伝し批判してみせるわけだ。 いつの時代でもどこの国でも、大掛かりな政治的弾圧

    呪いのわら人形? - 遠方からの手紙:楽天ブログ
  • 「高知白バイ事件」やはり冤罪か? 再現実験でスリップ痕つかず−JanJanニュース

  •  Mein Kampf - シートン俗物記

    3種類のクズがホームレスになりやすい。(Automatons Hacking Guide) http://d.hatena.ne.jp/kajuntk/20080902/1220341668 これって、何て「我が闘争」? 総統閣下のミュンヘンの酒場におけるアジ演説みたい。頑張れ!一揆もあと一息!! さて、ちょっとだけ釣られる。 その中に実社会よりもキツいヒエラルキーがあってリンチされたり、婆さんホームレスが売春してたり、縄張り争いしたりしていることは語られない。 そして餓死などによって間接的に殺人が行われたりすることも知られていない。 え?路上生活者問題なら必ずこの点、「社会から疎外された彼らが、社会以上に社会を模倣する」問題は取り沙汰されると思うんだが。事件記事にもあったよね?分け前やら、場所やら、それこその扱い何やらで揉めた、なんて話は。 それもひっくるめて問題を直視しなけりゃならな

     Mein Kampf - シートン俗物記
    D_Amon
    D_Amon 2008/09/04
    「社会に対する生産的な貢献」で人間を測り「社会の負担」となるもの(精神障害者、知的障害者、彼らにとって遺伝子を汚す劣等民族で経済的寄生虫であったユダヤ人)を合理的に排除したのがナチスだったというのにね。
  • GDP概念の使い方、終了 - モジモジ君のブログ。みたいな。

    山形さんが追記を書かれてますね。>「GDPというものの考え方について」 お答え。てゆーか、答えるようなこと残ってないわけですけど。 まぁ、結論から言うと、特に付け加えることはありません。一番最初の段階の誤読がそのまんまなので、とりあえず僕への批判にはなってないです。しかも、誤読に関連するあたりに、「完璧な」とか「無限の」とか、僕の議論を極端化するための修飾語が散りばめられるあたりは、ある意味見慣れた光景ですし。「その1」と「その2」を読んでもらえれば、全部済んだ話です。 で、山形さんの追記も不思議なんですが、山形さんの誤読についての稲葉さんのコメントもまったく意味不明なんですよね。他に書くこともないので、そっちについてのコメントもしておきます。 mojimoji氏に対する文句の付け方については、mojimoji氏は「誤解」と評しておられ、たしかに論点ずらしの感はあるのですが、ずらすことによ

    GDP概念の使い方、終了 - モジモジ君のブログ。みたいな。