タグ

2008年9月3日のブックマーク (5件)

  • 出た! - Apeman’s diary

    出ましたね。妖怪「どっちもどっち」(命名zarudoraさん)が。そう、ここのことです。 (なお「ポルポト」の語をここで持ち出した山形氏のふるまいは、「トリアージ」の語を持ち出したり、あるいは「トリアージ」の語の濫用をいさめるために「ホロコースト」の語を持ち出すのと同じ程度には下品で、ほめられた行いではない、と思います。しかしながら個人的に申し上げますと、スターリニズムやポルポトの所業をわが痛みとして感じることのない「左翼」をぼくはいっさい信用しません。ぼくはもはや自分を左翼とは思っていませんが、今でもなお「あの状況にいればおれも虐殺者の側だったかもしれない」と考えて身震いします。レッテル貼りに反発するのはわからなくもないですが、常に背後に「スターリン」「ポルポト」の亡霊を抱いている覚悟は必要でしょう。) HALタンの「ウッカリ」とか「軽率」につづいて「下品」ですか。しかし「レッテル貼りに

    出た! - Apeman’s diary
  • 8月のUUと、8月の騒動の教訓 - HALTANの日記

    メモ:8月のUU→12775UU 参考:7月のUU→5130UU8月の騒動の教訓をまとめてみた。(1)自分も昔はああいう人たちの肩を持っていたかもしれないけれども、そういうことはもう出来ないなと。自分が「天才の妄想」に付き合うことはもうない(2008-08-27■[左]もう面倒くさいからコピペで済ますよ。id:HALTAN:20080827:p1)(2)『自分も時と立場が違えば御二方のようなことをした可能性は多分にあります』ので、だからこそ『お気持ちは分からないでもないです。しかし『おまえがいうな』ではありますが、やはりそういうのはみっともないのでもう止めましょうよ』2008-08-18■[左]「暇」なのでまた更新しますid:HALTAN:20080818:p1これってそんなに難しい話か?(3)業にマジメに取り組めばまだ何とかなるかもしれない人を、周囲が擁護のつもりで潰してしまうという大

    D_Amon
    D_Amon 2008/09/03
    この人の不幸は自己欺瞞の壁が分厚すぎて自らの自己正当化発言がどれほど荒唐無稽か認識できず、それゆえ捩れた反省しかできず成長する可能性を自ら放棄していることだと思う。でも、主観的には無敵で幸せそうだね。
  • 目的外の図書館利用者を排除するため、たったひとつの冴えたやりかた - 法華狼の日記

    地方都市では、前回*1に経験談を書いたより小さい図書館だと、全くホームレスが見当たらないこともある。 そのようなただでさえホームレスがいない図書館の、大人が滅多に入りこまない*2児童書の棚を見ると、多くの書籍が傷つけらている。鉛筆やボールペンで落書きされていることは少なくなく*3、頁が切り取られていることも日常茶飯事だ*4。人気のありそうな古い児童書では、飲物らしき染みはあって当たり前とすら感じる。 児童書を読むことも多いので*5、実際に損壊された書籍は何度も見かける。ホームレスの悪臭が染みついて読めなくなったなど少なくとも地方では見当たらず、子供や主婦*6による損壊こそ利用者からすれば現実の脅威だ。 そう思っていたら、来館目的に図書館の立場からの意見があった。 参考になったものの、ホームレスではない利用者の立場から見て疑問をおぼえる部分がある。 図書館はあなたの家ではありません -

    目的外の図書館利用者を排除するため、たったひとつの冴えたやりかた - 法華狼の日記
  • 「マイク・ホンダ」を訂正してみました。 - Transnational History

    はてなキーワードの →「マイク・ホンダ」 ▼訂正前 活動状況 人権擁護活動を行っているが,中国政府による人権抑圧に甘いという批判を浴びている(下記英文参照)。 Rep.Honda has consistently supported the causes of civil rights groups, such as the NAACP and Human Rights Campaign. However, he has drawn criticism for his refusal to criticize human rights violations in China, a stand he explains by saying that he believes "things can change" in the country. Honda is very popular in

    「マイク・ホンダ」を訂正してみました。 - Transnational History
  • がまんする人/しない人/させられている人 - 猿゛虎゛日記

    昨日の日記のブックマークコメント # 2008年09月02日 sirobu sirobu 社会 家じゃなくても実際にそんな図書館を利用するかって言うと… 電車にヤツラが乗ってきたら臭いに耐えかねて車両が丸々空いたりするんですぜ?(強調引用者) これはつまり、「実際どれほど耐えがたい臭いがしているのかおまえは知っているのか?」ということなのでしょうか? で、思い出したのですが。 モンスターなんとかというのはいろいろありますが、モンスター・フィロソファーと言えば、日の場合、なんといっても、中島義道先生です。で、その日が誇るモンスター・フィロソファーの中島先生は、『うるさい日の私』他で、だいたいこんなことをおっしゃっています(いまてもとにがないので、だいぶ昔に読んだうろおぼえの記憶にしたがって書いています。中島さんの議論の正確な紹介ではないのであしからず。) 中島さんは、現代の日の街中