タグ

2008年12月30日のブックマーク (10件)

  • 医療システム教授は精神論がお好き - 新小児科医のつぶやき

    今年最後のエントリーに日医療政策機構の医療政策 新政権への緊急提言第8回「医師は被害者意識を捨てよ」 を取り上げて見ます。年末最後のネタとしては誠に遺憾なんですが、そういう年であったという事でお目こぼしください。それと原文もソコソコ長いのですが、内容が話題豊富と言うか、一面ブービートラップの巣と言うか、吉新喜劇のギャグ満載と言うものですので、パーツで見る各論編と全体を見直した総論編に分けて解説します。私の記憶している限り2007.11.28付産経新聞社説に匹敵するぐらいの物凄さだからです。 ■各論編 提言は質問は対する答え方式で、質問内容は、 医療政策における重要課題、そして課題解決の方法などについてお聞かせください。 医療政策課題にまつわる5つのキーワードを教えてください。 課題解決を実現するための財源確保の方法は? 課題解決のためにご自身が行っている、あるいは行おうとしていることを

    医療システム教授は精神論がお好き - 新小児科医のつぶやき
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    一泊二日、仙台から福島浜通りをひたすら南へ。はらこ飯をしずかにべる。 昭和8年、津波に御用心 はらこ飯は冷たいほうがうまい説 摩尼車は時をかけるようにして回る 南相馬の珈琲亭いこいで休憩 津波の被害にあった請戸小学校を見学する 東日大震災・原子力災害伝承館 南相馬の寿司屋で塩釜港のひがしものマグロをべる ふたたび喫茶店で…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    D_Amon
    D_Amon 2008/12/30
    こういう技術的考察自体は面白く感じるものの、安価・簡便なので嫌がらせ犯や愉快犯に多用されかねないと思う。
  • 悪の社会 - kom’s log

    要は「いまの社会は悪の社会だ」という認定をしている。 http://d.hatena.ne.jp/fuku33/20081223/1230004277 社会というとどのスケールの社会を指しているのかにもよると思うのだけど、この結論を眺めたときにすぐにオウム真理教のことを思い出した。オウム真理教は日国家に対してハルマゲドンを設定した。このことから察するに「日社会」を「悪」とみなして問題設定をおこなった。これは私からみるととても極端で、社会を批判する上での間のステップをいきなり踏み越えている。 一方、目下のfuku33氏にとっての問題設定はトラブルシューティング的な内容なのだろうな、と想像する。システムの駆動に不良が生じており、その不良には欠陥があるのだからそれを修繕してシステムを復帰すべし、というような問題。あるいはシステムの漸次的改善。などとこのところの記事をいくつか読んでいて思った。

    悪の社会 - kom’s log
  • 浜松がヤバイ - シートン俗物記

    先日、浜松に行ってきた。で、浜松のブラジル人労働者がどうなっているか知りたかったのだが、予想以上にやばいようだ。まず、浜松の中心地にブラジル人の姿が見えない。普段は特に意識しなくてもポルトガル語の会話が聞こえてきたものだが、ほとんど姿を見掛けない。 駅の近く、ガード脇にあるブラジル人向け料品店の「セルヴィツー」にも行ってみた。 セルヴィツー (SERVITU) http://r.tabelog.com/shizuoka/A2202/A220201/22000167/dtlrvwlst/496785/ ここはテレビでも取り上げられた様々な料品や雑貨、そしてカフェテリア式の堂が併設されていて、ブラジル人で賑わっていた。ところが、行ってみると人影がない。店の前のシュラスコ売りも、さまざまなチラシも、何もない。明かりも落ちている。かろうじて店はやっているようだったが、人気はない。 マスコミで

    浜松がヤバイ - シートン俗物記
  • 「身土不二」を題材にしたTOSSの食育教材がダメダメな件について

    (07/18)私はいかにしてニセ科学批判者と呼ばれるに至ったか (07/17)産総研がバイオインフォマティクスのワークショップを開催するようです (07/12)IBMがゲノムビジネスに格参入するらしい (07/11)ホメオパシー助産師のビタミンK2の問題が裁判になった (07/04)日トンデモ大賞2010オープニングムービー (07/03)トゥーリオ・シモンチーニのがん治療についてのまとめ (03/29)『「トンデモ」批判の政治性と政治の未来』にコメントしてみる (03/24)ニセ科学商品バイオラバーについてのまとめ (03/23)正しい目薬のさし方 (03/21)科学なポッドキャストをまとめて紹介してみる はじめにお読みください(1) サイエンスニュース(122) 宇宙開発・天文ニュース(78) サイエンストピックス(57) バイオニュース(155) バイオインフォマティクス(17

    「身土不二」を題材にしたTOSSの食育教材がダメダメな件について
  • 労働市場を市場全体の中で考える - モジモジ君のブログ。みたいな。

    昔、「あしたのジョー」で、鑑別所だったかの中でボクシング大会をやるんだとかなんとかいう話があった。もちろん、体格の大きいのも小さいのもいて、まともにやったら勝負にならない。で、どうしたかというと、ハンディキャップとして、体格の大きいのはデカイグローブをつけさせてパンチ力を落とす、というルールにしたのだった。それで、ジョーが普段は弱っちいキャラに負けたりして、なんて話もあったのだけど、顛末は関係ないので無理に思い出さないことにする。とりあえず、そんな風な話。 部分均衡と一般均衡 失業の原因は、おおざっぱに言って、労働市場の不完全性にある、とか言われる。経済学的に考えれば、需要と供給を一致させる均衡価格(均衡賃金)というのがちゃんとあるはずで、価格が速やかに調整されるならば、失業=労働供給の余剰は発生しないことになっている。つまり、現実に発生している失業は、なんらかの理由で価格が調整されないこ

    労働市場を市場全体の中で考える - モジモジ君のブログ。みたいな。
  • 『『『『『悪の社会認定でできること - 福耳コラム』へのコメント』へのコメント』へのコメント』へのコメント』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『『『『『悪の社会認定でできること - 福耳コラム』へのコメント』へのコメント』へのコメント』へのコメント』へのコメント
    D_Amon
    D_Amon 2008/12/30
    こういうのを赤潮はてブタワー現象と名づけたい。/id:hokushu氏。理系的論理構築能力の無い人には、理路を示せず「思えない」を連発する矛盾だらけの人がそういう風に見えるのかもしれない。評価する能力も無いゆえに。
  • asahi.com(朝日新聞社):イスラエル、ガザ空爆3日目 国防相「全面戦争」を宣言 - 国際

    イスラエル、ガザ空爆3日目 国防相「全面戦争」を宣言2008年12月29日20時28分印刷ソーシャルブックマーク ガザ地区南部ラファの難民キャンプで28日、イスラエル軍の空爆で建物が炎上し、逃げ惑うパレスチナ人の家族=AP 【エルサレム=井上道夫】 イスラエル軍は29日、パレスチナ自治区ガザに対する3日連続の空爆を行い、ロイター通信によると、これまでの死者は307人に上った。AFP通信によると、イスラエルのバラク国防相は29日、「ハマスとの全面戦争」を宣言。ガザとの境界には数十両の戦車や装甲車が集結、地上部隊の侵攻準備も進めており、大規模な戦闘への突入が懸念されている。 AFP通信によると、国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)はこれまでに、少なくとも51人の民間人が死亡したことを明らかにした。ハマス側は死者は300人以上でうち180人がハマスのメンバー、残る死者の中には民間人も多数

  • 『『『『悪の社会認定でできること - 福耳コラム』へのコメント』へのコメント』へのコメント』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『『『『悪の社会認定でできること - 福耳コラム』へのコメント』へのコメント』へのコメント』へのコメント
    D_Amon
    D_Amon 2008/12/30
    ご自愛ください→take care of yourself→自分のことは自分でやれ、という回りくどくて頭が悪い揶揄なのかもと思うものの、名指しされたわけでもないし、どうでもいいか。論争を恐怖する被害感情の強い可哀想な人のようだし
  • 『『『悪の社会認定でできること - 福耳コラム』へのコメント』へのコメント』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『『『悪の社会認定でできること - 福耳コラム』へのコメント』へのコメント』へのコメント
    D_Amon
    D_Amon 2008/12/30
    価値が無いなんて福耳先生に失礼だと思います。こういう言動で福耳先生は福耳先生自身をケアしているわけでしょう。「ご自愛」を他人に勧めるだけでなく自ら実践してみせているわけです。偉大。むしろ称えるべき。