タグ

2009年4月25日のブックマーク (12件)

  • 米国、テロ容疑者の虐待写真数百枚を公開へ

    オーストラリアのSBSテレビが公開した、2004年にイラクのアブグレイブ(Abu Ghraib)旧刑務所で米兵から拷問を受けている収容者とされる写真。(2006年2月15日公開)。(c)AFP/SBS DATELINE 【4月25日 AFP】米政府関係者は24日、ジョージ・W・ブッシュ(George W. Bush)前政権下で米軍要員が収容中のテロ容疑者に行ったとされる虐待の模様を撮影した写真数百枚を近日中に公開すると語った。国防総省も「相当数の写真」を5月28日までに公開することに同意したことを確認した。 米ニューヨーク( New York)の人権団体、米国自由人権協会(American Civil Liberties Union、ACLU)は2003年、情報自由法(Freedom of Information Act)に基づいて写真の公開を求めたが、ブッシュ政権が拒否したため、ACLU

    米国、テロ容疑者の虐待写真数百枚を公開へ
    D_Amon
    D_Amon 2009/04/25
    こういう虐待自体は許しがたい人権侵害と思うものの、写真の公開を求める訴えが行われる点でも、司法の結果を受け入れ実際に国が公開する点でも、さすがアメリカでは民主主義が機能しているのだなと思わされる。
  • 中国、ITソースコード強制開示強行へ…国際問題化の懸念 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    中国政府がデジタル家電などの中核情報をメーカーに強制開示させる制度を5月に発足させることが23日、明らかになった。 中国政府は実施規則などを今月中にも公表する方針をすでに日米両政府に伝えた模様だ。当初の制度案を一部見直して適用まで一定の猶予期間を設けるものの、強制開示の根幹は変更しない。日米欧は企業の知的財産が流出する恐れがあるとして制度導入の撤回を強く求めてきたが、中国側の「強行突破」で国際問題に発展する懸念が強まってきた。 制度は、中国で生産・販売する外国製の情報技術(IT)製品について、製品を制御するソフトウエアの設計図である「ソースコード」の開示をメーカーに強制するものだ。中国当局の職員が日を訪れ製品をチェックする手続きも含まれる。拒否すれば、その製品の現地生産・販売や対中輸出ができなくなる。 どの先進国も採用していない異例の制度で、非接触ICカードやデジタル複写機、金融機関向け

    D_Amon
    D_Amon 2009/04/25
    世界同時不況で国債を中国に買ってもらう必要がある米国や輸出入関係的に今更中国との関係を断てなくなっている日欧の足元を見ての強行と思われる。そういう知財を失っても国家破綻よりマシだろ、というような感じで
  • 「社会主義国」スウェーデンの恐怖!? (1) - スウェーデンの今

    民間企業への大規模な公的支援、各種銀行への資金注入、そして、保険会社の国有化・・・。アメリカではここ数ヶ月の間に、市場自由主義・資主義を標榜する国とは思えないくらい大胆な市場介入策が行われてきた。金融危機に対処するためではあるが、市場に対する国の関与とコントロールは着実に拡大している。 銀行や金融機関への公的資の注入や国有化は、スウェーデンが1990年代初めに行い、当時の金融危機・経済危機を3-4年のうちに最悪の状態から立て直すことに成功した教訓がある。このことは昨年秋にもこのブログで「the Stockholm Solution」として特集した。 2008-09-15: The Stockholm Solution (1) 2008-09-17: The Stockholm Solution (2) 2008-09-19: The Stockholm Solution (3) 200

    「社会主義国」スウェーデンの恐怖!? (1) - スウェーデンの今
  • バグダッド潜入記:6年目の現実 壁で囲まれた「監獄都市」=西谷文和 /大阪 - 毎日jp(毎日新聞)

    イラク戦争は開戦から6年を迎えた。吹田市在住のフリージャーナリスト、西谷文和さん(48)が2~3月にかけてバグダッドに入った。昨年10月以来、8度目のイラク現地取材で見たバグダッド市民の苦しみや悲しみなどを報告してもらう。 ◇この戦争は一体何だったのか 「ヤッラ、ヤッラ(早く早く)」。通訳のハッサンが叫ぶ。サマワからバグダッドへの国道、見通しの良い一道にあるドライブインのような小さな白い商店街。ここが日人ジャーナリストの橋田信介さん、小川功太郎さんが殺害された現場だ。 「ニシタニさん、長居は危険。さっと取材してね」。いつもはのんびりと話すハッサンの声も緊張して上ずっている。犯人たちはこの商店街の陰に隠れていたのだろうか? 橋田さんたちの乗ったアメリカ車が狙撃され、私たちは貴重なジャーナリストを失った。あれから5年がたった。 現場にみかんを供え、しばし黙とう。殺害現場からバグダッドまでは

  • はじめての進化論

    更新情報 2005.4.1 更新、追加、改稿 2005.4.11 『進化論の見方』のpdf版を公開 2012.2.26 『進化論の見方』のibooks版を公開 サイトについて このサイトは、1990年講談社発行の『はじめての進化論』の全文を掲載しています。著作権は著者である河田雅圭にあります。個人での非商用利用、大学などの教育機関での利用、サークルやセミナーでの利用に限ってコピーを許可します。すべての文、図、写真の商用による無断転載を禁止します。引用は河田(1990)『はじめての進化論』講談社でお願いします。 なを、内容は、1989年に書かれたものであり、内容的に不十分なところがあります。今後、項目を増やしたり、最近の知見なども入て、今後改稿していく予定です。更新や追加は主にHTML版で行います。 感想、ご意見があれば以下までお知らせください。また、リンクは自由ですが、リンクの時はこ

  • 『ハウジングプア(住まいの貧困)で急成長する貧困ビジネス - 「追い出し屋」被害が各地で続出』

    すくらむ国家公務員一般労働組合(国公一般)の仲間のブログ★国公一般は正規でも非正規でも、ひとりでも入れるユニオンです。 と生後8カ月の子どもと暮らしていた22歳の派遣社員の男性。派遣切りにあい、収入が途絶え、家賃の支払いが滞ってしまった。男性の外出中に、突然、家賃保証会社の社員がやってきて、「今すぐ出て行け!」と強引にと子どもを家から閉め出し、別の鍵を付け立ち去った。が持ち出せたのは粉ミルクの缶と哺乳瓶、子どもの着替えだけだった。(「週刊東洋経済」09.2/7) 女性(36)が寝ていた深夜、部屋の中に見知らぬ男性が立っていた。鍵の交換に来たスマイルサービスの社員だった。泥棒かと思い叫びそうになった。家賃を数日滞納しただけで、まさか不動産会社が女性の部屋に無断で立ち入るとは思わなかった。 「仕事を終えてクタクタになってドアを開けようとしたら鍵交換がされていた。これから俺、どうなるんだろ

  • 遠藤健太郎ブログ『KNN TODAY』 : エキサイト事務局より

    日華(台)文化協会理事・和歌山市議会議長(全国中核市議会議長会会長)遠藤富士雄事務所、「真・保守市民の会」代表の 遠藤健太郎のブログです。このたびこのブログにおいて、コメントの管理がされておらず、 規約違反となるコメントにつきまして複数の通報が寄せられたことから、 記事を非公開とさせていただきました。 名誉毀損について 1) 刑事上の責任 刑法では、公然と事実を摘示し、人の名誉を毀損することは、名誉毀損罪に該当し、このような行為をした者に対しては、その事実の有無にかかわらず、刑事罰として、3年以下の懲役・禁錮又は50万円以下の罰金が用意されています(第230条1項)。 したがって、ブログ上に、他人を誹謗中傷するような記載を行った場合、名誉毀損罪が成立し、上記の刑罰を科される可能性があります。 2) 民事上の責任 他人の名誉を毀損した場合、民事上も、このような他人の名誉を毀損

    D_Amon
    D_Amon 2009/04/25
    記事が表示されなくなったのはエキサイト事務局の処理による模様。
  • KNN TODAY

    日華(台)文化協会理事・和歌山市議会議員遠藤富士雄事務所、「真・保守市民の会」代表の遠藤健太郎のブログです。真の日人による保守政権樹立に向け、有権者の連携を!衆院解散は10月3日?  当初は10月26日に衆議院議員選挙の投開票だとばかりに慌ただしくなりましたが、とりあえず麻生太郎首相は29日、民主党への質問づくめの所信表明演説をやり遂げましたから、代表質問が終了する10月3日に解散し、21日告示・11月2日投開票の日程を組みだしたとする話が出回り始めました。  いわゆる「10月末」をメディア報道より先にここで書いた際にも申しましたが、麻生政権の正体も見せずに解散されても、有権者は困ってしまいます。「日教組はがん」と言い切った中山成彬前国交相をあっさり辞めさせて謝罪してしまった麻生首相だけを見て「だめだ、こりゃ」と判断するのもいいですが、肝心要の「景気回復」路線を試してみなくていいのか、と

    D_Amon
    D_Amon 2009/04/25
  • 気持ちの悪い時代、二題。 - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。

    「公然わいせつ」っていうから例のピーウィ・ハーマンみたいなのを連想しましたよ。てっきり。特に第一報で「下半身を露出した疑い」なんてのを読んでしまうとねえ。読売のその記事は削除されたたのか、もうみられないけど。裸で騒いで陽気でいいねなんて冷やかしはもうとおらない時代になりました。 それはともかく草磲メンバーも六木で呑んで公園に行って全裸で騒ぐなんてことはせずに、G7にいって世界的会見を開くとかバチカンに無理やり押しかけて警報機を鳴らしたりすれば逮捕されることもなく、「地上デジタル放送普及促進のメーンキャラクター」という名の宣伝マン、つまり小松政夫と組んだわけでもないのに背筋を凍らせるような羞恥プレイなダジャレを言わせるようなこともなく、女性記者の前でパンツ一丁、それ以上は不適切な関係になる可能性がありますから危険ですが、そこまではともかくもオッケーであるとか、友達友達がテロリストがいると

    気持ちの悪い時代、二題。 - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。
  • A Tree at Ease ミサイル問題を解決するには

    国際問題を考えるとき、イラクとかソ連とか北朝鮮とかを入れるとそのイメージに引っ張られてしまう。だからラッセルが言うとおり、北朝鮮という具体的な国名を入れずに、抽象的に考えてみたい。 一般的に国力のない国がミサイルを持つのはどういうときだろうか。 私が思うに、というより一般的にそういわれているが、国力のない国がミサイルを持つのは、その国が、大国から侵略を受ける恐れを感じているときである。 強い国なら圧倒的な船団や航空機を使って好きなように爆撃し、砲弾を打ち込み、地上軍を侵攻させて占領することができる。それに対して弱い国の側は、相手の首都にミサイルを一発落とすぞと脅し、侵略を防止しようと考えるのである。だから小国の場合、ミサイルなんて相手が侵略してきそうなときだけ有効な武器といっていい。かりに、小国がミサイルを侵略に使っても、地上軍を派遣して相手の国土を制圧する力なんてないし、ミサイルで相手の

  • 1993年、ソマリアPKOに400億円も使途不明金か

    今日は、総力をあげて「ソマリアPKO分担金27億円」の追跡を行った。時間との争いで調査を進めていくと、不思議な数字がゴロゴロ出てくる。実は、日がソマリアに出した金は、もっと巨額だということがわかってきた。外務省は今日も、文書保存期間が5年なので、関係資料はすべて廃棄していて判りませんとシラを切った。おいおい、ソマリア海賊問題に着目して、海賊問題の根源的な解決のためには国際社会が支援してソマリアに民主的な政府(統治権力)を樹立しようという道を歩もうとしている時、これが予想外に成功した場合には日が大使館を再開するということがありえるのだが……「かつて日は、すべて書類を捨ててしまったのではっきりしたことは言えないんですか、90年代に総額不明・詳細不明の支援金を国連に出していますが、今となってはいくら出したのだが判らないんですが……とにかく出したんです」とでも言うのだろうか。 今日は27億円

  • 日本の小中学生は「日本の民話」を知らない - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの虚業日記

    1 昨年の小6生は、ひらがなカタカナがまともに書けない生徒が(成績とは無関係に)かなりいてものすごく難儀した。http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20090414#1239655178 受験直前にひらがなとカタカナの指導を繰り返ししたが、なかなか直らず、バカじゃねえかこいつらとけっこう気で思った。 もう一つ昨年の小6生に驚かされたのは、「舌切り雀」を題材とした入試問題を解いた時、「舌切り雀」を小6成績上位クラスの生徒のうち3分の1が知らなかったことだ。「笠地蔵」も「おむすびころりん」も知らなかった。題材となる民話を生まれてこの方聞いたことがないのでは問題を解けなくて当然だ。傾向としては子供に「お勉強」ばかりさせる見栄っ張りな家の子供が「日民話」を知らない率が高かった。それが分かった時は入試直前だったので、もはやどうしようもない、お前ら中学生になったら「マンガ日

    日本の小中学生は「日本の民話」を知らない - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの虚業日記