タグ

2021年9月15日のブックマーク (4件)

  • まんだらけ禁書房、警察ガサ入れ→「警察の指導により、9月15日(水)より一時休店 後日再オープン」(再開期日の明記なし)

    【これまでのあらすじ】 ・中野ブロードウェイ4F、ファンシーショップSpankの真ん前にまんだらけ系列のエロ特化店「禁書房」がオープン ・Spankは商売柄合わないと感じ開店前から折衝するも聞き入れられず、自らが休業 ・Spank支持者から中野区役所への抗議等あったとの報 ・そこから2週間後の今日になり警察のガサ入れ

    まんだらけ禁書房、警察ガサ入れ→「警察の指導により、9月15日(水)より一時休店 後日再オープン」(再開期日の明記なし)
    D_Amon
    D_Amon 2021/09/15
    現行法では規制されていないからとイキる連中がいると実際に規制されるようになるというのはエロに限らずよくある話と思う。そして、それは弾圧ではない。イキる側が共生を拒否した結果、自ら排除を招いているのだ
  • 若林 宣 on Twitter: "セミナーの案内を見たら、日本側登壇者として、音喜多駿氏のみならず山田太郎氏の名前もありますね。 https://t.co/qjJaWLpetg https://t.co/waWGLscBgV"

    セミナーの案内を見たら、日側登壇者として、音喜多駿氏のみならず山田太郎氏の名前もありますね。 https://t.co/qjJaWLpetg https://t.co/waWGLscBgV

    若林 宣 on Twitter: "セミナーの案内を見たら、日本側登壇者として、音喜多駿氏のみならず山田太郎氏の名前もありますね。 https://t.co/qjJaWLpetg https://t.co/waWGLscBgV"
    D_Amon
    D_Amon 2021/09/15
    実際にどういう話をしたかは知らないが「KKKの集会で黒人蔑視表現規制のひどさを訴える」ようなものであっても不思議には思わない。が、「KKKの集会に参加する黒人」かもしれないわけで講演内容を知りたいとは思う
  • アフガン現地スタッフ「妻子を置いていけない」 NGO、改善訴え:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    アフガン現地スタッフ「妻子を置いていけない」 NGO、改善訴え:朝日新聞デジタル
    D_Amon
    D_Amon 2021/09/15
    「NGOのアフガニスタン人スタッフについて、日本政府がスタッフ本人しか国外退避の支援対象としていないため、脱出をあきらめざるを得ない人々がいる」本人だけ退避する場合は家族を捨てた卑怯者扱いの二段構えしそう
  • 野菜が高い レタスや白菜の卸売価格 平年の2倍以上に | NHKニュース

    日照不足が続いていることで野菜が高値となっています。レタスや白菜の卸売価格は平年の2倍以上となっています。 気象庁によりますと、今月に入ってから日付近に前線が停滞する日が多くなっています。 地域によっては日照時間が平年と比べて30%から40%少ないところもあり低温も続いています。 こうした状況を受けて、東京都中央卸売市場の13日の主な野菜の卸売価格は、平年の同じ時期と比べて、レタスがおよそ2.3倍、白菜がおよそ2.1倍になりました。 また、なすも平年と比べて38%、きゅうりとトマトは34%、ほうれんそうは26%、キャベツも22%、それぞれ高くなっています。 きゅうりやなすなどは先月中旬の長雨の影響で値上がりしその後、平年並みに落ち着いていましたが再び高値になっています。 さらにじゃがいもは、主な産地の北海道で、高温や雨不足となった影響から平年より55%高くなっています。 農林水産省は「こ

    野菜が高い レタスや白菜の卸売価格 平年の2倍以上に | NHKニュース
    D_Amon
    D_Amon 2021/09/15
    頻繁に食べていたブロッコリーの値上がりが痛い。業務スーパーでも一本で250円前後するときがあるもんな。食材を買いに行く日はブロッコリーの価格を見てからトマトやキャベツを買うようになってしまった。