ブックマーク / www.itmedia.co.jp (28)

  • 「ファンティア」、Visa・Mastercardの利用を突如一時停止 「とらコイン」も両クレカでの購入不可に

    同人ショップ「とらのあな」などを運営する虎の穴は5月21日、同社のクリエイター支援サービス「ファンティア」と、独自Webマネーを販売する「とらコインSHOP」において、Visa/Mastercardブランドのクレジットカードの利用を同日午後3時半から一時停止している。 ファンティアは、Visa/Mastercardで有料プランに加入しているユーザーに対し、翌月の決済が行えなくなることから別の決済の登録を案内している。クレジットカードはJCB、American Express、Dinersが利用でき、コンビニ決済、銀行決済、atone後払い決済(ダウンロード商品購入のみ)なども案内している。

    「ファンティア」、Visa・Mastercardの利用を突如一時停止 「とらコイン」も両クレカでの購入不可に
    Dai3gen4Anko
    Dai3gen4Anko 2024/05/21
    まぁ、3店方式がダメなら4店方式かと思ったらファミペイもJCBのみなのね。ダメじゃん。
  • 日本俳優連合が“生成AI”に提言 「新たな法律の制定を強く望む」 声の肖像権確立など求める

    俳優・声優の権利保護活動を行う日俳優連合は6月13日、「生成系AI技術の活用に関する提言」を発表した。著作権法の運用見直しやルール作り、「声の肖像権」の確立などを業界や国に求める。 提言内容は「国内外で活発に意見交換し、EUのAI規制を参考にしたガイドライン策定を行うこと」「著作権法の運用見直しをはかる」「AI生成作品であると明記すること」「AIの表現分野への進出について一定のルールを設けること」「声の肖像権を確立すること」。 日俳優連合は「新しい技術の進化による人間社会の発展は望ましいこと」とする一方で、「実演家の、表現の模倣・盗用を安易に促し、職域を侵害する恐れがある」と問題視している。 「主体は人間であり、その補助をAIが行うという趣旨のもと、新たなガイドラインや法律の制定を強く望む」(日俳優連合) 生成AIと俳優・声優を巡っては、実在の女優や女性声優などの画像を生成できる非公

    日本俳優連合が“生成AI”に提言 「新たな法律の制定を強く望む」 声の肖像権確立など求める
    Dai3gen4Anko
    Dai3gen4Anko 2023/06/14
    声の肖像権(「肖像」か?と言われると疑問だけど、主張したい事はわかる)は必要と思う。
  • マイナカードをなくしたら、具体的に何をしたらいいの?

    申請数が9600万を超えたマイナンバーカード。多くの人が持つカードになった一方、その取扱については、よく知られていないことも多い。マイナンバーマイナンバーカードの素朴な疑問について、マイナンバー制度やマイナンバーカード、マイナポイント事業に造詣が深い野村総合研究所の冨田勝己氏に聞いた。 マイナンバーカードをなくしたら、具体的には何をしたらいい? 保険証への利用なども進み、これまで以上に持ち歩くことが増えてきたマイナンバーカード。しかし、持ち歩くようになると心配なのが紛失だ。いざ、紛失してしまったときはどうしたらいいのだろうか? 「まずはマイナンバー総合フリーダイヤルに連絡をして、マイナンバーカードの機能停止手続きをされるのがいいです」と冨田氏。 マイナンバー総合フリーダイヤルは「0120-95-0178」で音声ガイダンス2番を選ぶと、紛失・盗難について連絡でき、そこから機能停止が行える。

    マイナカードをなくしたら、具体的に何をしたらいいの?
    Dai3gen4Anko
    Dai3gen4Anko 2023/04/10
    メモメモφ(..)/
  • 「東京電力」と検索すると「東京電“カ”」が広告枠に いったい何者? 東電に聞いた

    引越し準備をする人が増える3月、電気の開通手続きを手配する人も多いかと思う。その際にGoogle検索で「東京電力」と調べると、広告を表示するスポンサー欄に「東京電カ」(漢字の“力”ではなく片仮名の“カ”)というWebサイトが現れることがある。 記者も検索したところ、3月15日午後4時時点で確かにこのような結果になることを確認できた。この際、スポンサー欄には物の東京電力と“東京電カ”の2件のサイトが表示された。物の東京電力は「tepco.co.jp」のドメインを使っているのに対し、電カでは「denkigas.net」のドメインが使われている。謎のサイトの文言は「【開始専用センター】東京電カ - でんき開始受付センター」としている。

    「東京電力」と検索すると「東京電“カ”」が広告枠に いったい何者? 東電に聞いた
    Dai3gen4Anko
    Dai3gen4Anko 2023/03/23
    不正競争防止法違反になりそうな気がする
  • Twitterの「SMS認証」3月19日に終了 まだ解除してない無料ユーザーは早めの変更を

    Twitterが2月に発表した、SMSを使った2要素認証をサブスクリプションサービス「Twitter Blue」ユーザー限定にする措置。同社は無料ユーザーに対し設定を削除するようにアプリ内で案内していたが、その期限が迫っている。 Twitterは設定を削除していない無料ユーザーに数日前から再び告知を始めている。3月19日までを期限としており、まだ設定解除していないユーザーは急いだほうが良いだろう。同社は「Twitterにアクセスできなくなることを防ぐために」と案内しており、おそらく再ログインする際にSMSで送られてくるはずのコードが受け取れず、ログインができなくなるものと思われる。 2要素認証を今後も使いたいなら認証アプリを使おう なお、認証アプリやセキュリティキーなど、SMS以外の2要素認証については引き続き対応しており、今後も無料アカウントで2要素認証を利用したい場合は、「Googl

    Twitterの「SMS認証」3月19日に終了 まだ解除してない無料ユーザーは早めの変更を
    Dai3gen4Anko
    Dai3gen4Anko 2023/03/19
    一応変更済
  • Microsoft Teamsの無料版、4月にリニューアル 機能削減、データ移行は手動で

    マイクロソフトは、法人向けコミュニケーションツール「Microsoft Teams 無料版」を4月にリニューアルする方針を明らかにした。これまでの無料版(以下、クラシック)は廃止し、より機能を制限した新しい無料版を提供する。利用者が新しい無料版へ移行する場合、ファイルなどを手動で転送しなければならない。 新しい無料版でも最長60分のグループ会議やユーザー1人あたり5GBのクラウドストレージは提供する。ただしクラシック版にあった、1)同僚や顧客との無制限のチャット、2)ファイル共有、タスク、投票、3)会議、チャット、通話、ファイルのデータ暗号化といった機能は省く。 クラシック版で保存したファイルなどは手動で転送しなければならない。MicrosoftのWebサイトでは「引き続き無料のTeamsの使用を希望する場合は、新しい無料オプションである Microsoft Teams(無料版)にサインア

    Microsoft Teamsの無料版、4月にリニューアル 機能削減、データ移行は手動で
    Dai3gen4Anko
    Dai3gen4Anko 2023/02/09
    この仕様なら無料版で充分だけど、チト面倒くさい
  • Twitter、Mastodon他のSNSへのリンクツイートをポリシー変更で禁止(SNSの有料広告ならOK)

    Twitterは12月18日(現地時間)、ユーザーがTwitter以外のSNS上の自分のアカウントや投稿をツイートすることを正式に禁じるとツイートで発表した。特に、Facebook、Instagram、Mastodon、Truth Social、Tribel、Nostr、Post.を対象としている。 違反するツイートは削除され、アカウントは一時的に凍結される。繰り返せば完全に凍結される可能性がある。 同社は15日、複数の著名ジャーナリストのアカウントと凍結し、他のユーザーがそれらのジャーナリストの他のSNSアカウントをツイートすると、それらのツイートを削除した。ジャーナリストの凍結はその後解除された。 Twitterのヘルプセンターに新たに追加された関連ポリシーのページ(日語版はまだない)によると、他のSNSに関するツイートは「無料のプロモーション」とみなし、「今後、Twitterでの

    Twitter、Mastodon他のSNSへのリンクツイートをポリシー変更で禁止(SNSの有料広告ならOK)
    Dai3gen4Anko
    Dai3gen4Anko 2022/12/19
    はてブはセーフかな?
  • アマゾンで増える「送料ぼったくり」被害 “誰だって気づくはず”の手口のウラ側

    「そんなバカな送料の設定で売れるはずがない」「プライム配送の製品しか検索しないから、僕は引っ掛からないよ」──と考える方が多いのではないだろうか。 おおむねその通りなのだが、それでもこの仕組みに気付かずに、注文してしまう例が少なくない。 なぜ、そんなあからさまなシカケに引っ掛かってしまうのだろうか? 問題の質は…… 実は、この法外な送料の設定は、必ずしも法外な価格を支払わせて利鞘を儲ける意図で行われているわけではない。多くの場合、かなり割高にはなっているものの、商品との合計金額は法外とは言い切れない価格になっていることが多い。 あまりに常識から外れた価格になることで問題が大きくなることを避けたい意図からだろう。実はそこは問題の質ではない。高い送料は、業界用語でいう“カートを取る”ための工夫なのだ。 関連記事 “スーツ姿の客”がネットカフェに急増 カギは「PCなし席」と「レシートの工夫」

    アマゾンで増える「送料ぼったくり」被害 “誰だって気づくはず”の手口のウラ側
    Dai3gen4Anko
    Dai3gen4Anko 2022/10/22
    根本対策はアマゾンを使わないこと
  • パスポート更新がオンライン化、手続き時の出頭が不要に 3月から

    政府は9月30日、4月に公布した改正旅券法の施行令などを閣議決定した。これにより、パスポートの更新手続きや紛失手続きなどを電子申請できるようになる。改正旅券法の施行は3月27日から。 これまでパスポートの更新手続きを行うには、各都道府県の申請窓口に届け出を提出する必要があったが、同法の施行後は申請時に出頭する必要がなくなる。電子申請時の手数料については、クレジットカードでの支払いも一部の在外公館から順次可能に。他にも大規模災害時のパスポート手数料の減免も可能になる。 旅券法の改正は、新型コロナウイルスの感染拡大による社会情勢の変化や、利便性向上、パスポートに関わる事務作業の効率化などを見直すために行われたとしている。 関連記事 旅行代金が40%オフ、観光庁の新施策が10月11日スタート じゃらんや楽天トラベルなどの対応は? 観光庁は9月26日、旅行代金の一部を補填することで観光需要を喚起す

    パスポート更新がオンライン化、手続き時の出頭が不要に 3月から
    Dai3gen4Anko
    Dai3gen4Anko 2022/10/01
    次のパスポート更新どうしようかなぁ。あと1回アルルに行きたいけど。
  • 情シスで一緒に働きたいアニメキャラTOP10 2位は江戸川コナン、1位はあのロボット

    情報システム部門で一緒に働きたいアニメキャラクターは?──メールシステムやそのセキュリティサービスを開発・提供するクオリティア(東京都中央区)がこんなランキングを発表した。1位はドラえもん、2位は江戸川コナン、3位はモンキー・D・ルフィだった。 同率4位は「SPY×FAMILY」のロイド・フォージャーと「名探偵コナン」の灰原哀、「鬼滅の刃」の煉獄杏寿郎(きょうじゅろう)だった。7位は同じく鬼滅の刃の竈門炭治郎。同率8位が「ドラゴンボール」の孫悟飯、「ドラえもん」の出来杉英才、ルパン三世だった。 回答者を男性のみに限って聞いたランキングでは、1~3位までは全体のランキングと同様で、同率4位は孫悟飯、両津勘吉、煉獄杏寿郎。同率7位がシャア・アズナブル、ドラゴンボールのブルマ、ルパン三世、工藤新一だった。 女性の場合は1~2位が全体と同様。3位はロイド・フォージャーで、4位が灰原哀、5位が煉獄杏

    情シスで一緒に働きたいアニメキャラTOP10 2位は江戸川コナン、1位はあのロボット
    Dai3gen4Anko
    Dai3gen4Anko 2022/09/29
    私なら、クルミちゃん
  • 「課長にすらなれない」──絶望する40代社員が増えるワケ

    私が入社した時は、40歳ぐらいでみんな課長になっていました。ところが、だんだんと景色がかわってきた。課長になれず、係長止まりの人がたくさん出てきたんです。係長っていっても、中身はヒラとほとんど一緒。給料も変わらないし、仕事内容もほとんど同じ。唯一の違いは、まわりより年上ってことくらいです。 私も係長ですが、コロナ禍前までは「うまくいけば課長になれるかもしれない」と思っていました。でも、今は絶望しかない。事業再編でポストが激減し、若手の抜擢(ばってき)にも注力しはじめ、40代の私は万年係長がほぼ決定です。 この先、給料も上がらず、“意識高い系”の年下の元で働かなきゃならない。転職といっても、私くらいの年齢で肩書きがないと、書類すら通らない。 河合さん(筆者)はよく、役職定年のおじさん会社の悲哀を記事に書いているじゃないですか。私のような役職にもつけない40歳はこの先、どうやって生きていけばい

    「課長にすらなれない」──絶望する40代社員が増えるワケ
    Dai3gen4Anko
    Dai3gen4Anko 2022/08/28
    まぁ昇進しないと給料上がらないし40代が一番高かったかな
  • 閉塞する50代会社員……7割超が「毎日がつまらない」 理由は?

    仕事に役立つ調査データ: 消費者の傾向、若者の価値観、働き方の変化――このコーナーでは、ビジネスパーソンの働き方や企業の戦略立案に役立つようなさまざまな調査データを紹介していく。

    閉塞する50代会社員……7割超が「毎日がつまらない」 理由は?
    Dai3gen4Anko
    Dai3gen4Anko 2022/08/27
    ありがたいことに、この年齢でも開発の仕事をさせてもらってるので、しんどいことはしんどいけど毎日楽しく仕事してます。
  • LINEの個人情報問題、本当の“問題”はどこにあったのか

    3月17日の報道以降、LINEの個人情報取り扱いについて懸念の声が上がっている。23日夜には同社が会見を開き、LINEに関するデータ保存を国内に全て移管することを軸とした対策を発表した。 これで問題解決……と考えてはいけない。データ保存の国内移管は一つの方策にすぎないし、個人情報を取り扱う上での万能薬でもないからだ。 さらに言えば、今回の問題の質は、問題そのものの見通しの悪さと、消費者側の認識とのズレにある。 では、LINE当に抱えていた課題とはなんなのかを考えてみよう。 LINEではデータがどう扱われていたのか 会見でLINEの出澤剛代表取締役CEOは、「ユーザーの皆さまにご迷惑とご心配をおかけしたこと、ユーザーの信頼を損なうこととなったことをおわびします」と謝罪した。 ただこれは、あくまで「ご心配をおかけしたこと」と「信頼を損なったこと」への謝罪であり、データが漏れた、という話で

    LINEの個人情報問題、本当の“問題”はどこにあったのか
    Dai3gen4Anko
    Dai3gen4Anko 2021/03/25
    本質は適切な開示がされていなかった事には同意。適切な開示がされていたら、あとは顧客の判断だし。
  • 通訳デバイス「ポケトーク」、翻訳エンジンに「DeepL翻訳」採用

    DeepL翻訳は独スタートアップのDeepLが開発した翻訳サービス。2017年に公開し、20年3月には日語に対応した。ポケトークの翻訳エンジンの一部にDeepL翻訳を採用することで、以前に比べて翻訳の精度が向上するという。 ポケトークは、音声入力した言葉を通訳できるデバイス。クラウド上の翻訳エンジンとAIを活用し、58の言語をテキストと音声、24言語をテキストに翻訳可能。Wi-Fiか4G LTEでネット接続して使う。 今回のソフトウェアアップデートでは、対応言語にアルバニア語やボスニア語、英語をゆっくり発話する「英語(ゆっくり)」などを追加する他、発音練習の機能やハンズフリーの翻訳機能などに対応する。 関連記事 江東区立の全幼稚園、通訳デバイス「ポケトーク」導入 東京都江東区立の全幼稚園が、通訳デバイス「POCKETALK S」を導入。日語を話せない園児や保護者とのコミュニケーションを

    通訳デバイス「ポケトーク」、翻訳エンジンに「DeepL翻訳」採用
    Dai3gen4Anko
    Dai3gen4Anko 2020/11/11
    ふんふむ
  • 「求むCOBOLプログラマー」 半世紀前の言語が今脚光を浴びる理由

    COBOLプログラマーの皆さん、今がチャンスです」。米ニュージャージー州のマーフィー知事が記者会見でそう訴え、同州の求人に応募するようベテラン技術者に呼び掛けた。COBOLは1959年に開発されたプログラミング言語。「絶滅しかけたコンピュータ言語」(New York Times)とさえ呼ばれる。それが今、突如として脚光を浴びるようになった発端は、やはり新型コロナウイルスだった。 ITニュースサイトのOneZeroによると、ニュージャージー州はこれまで40年以上にわたり、COBOLで構築された失業保険金給付システムを使い続けてきた。そこへ新型コロナウイルスの流行が起き、自宅待機命令の影響で失業者が激増。失業保険金の受給申請が殺到し、システムがパンク状態に陥った。ところがこの問題に対応できるエンジニアはいなかった。 COBOLは今も金融機関や政府機関、自治体などのシステムで広く使われ続けてい

    「求むCOBOLプログラマー」 半世紀前の言語が今脚光を浴びる理由
    Dai3gen4Anko
    Dai3gen4Anko 2020/04/14
    一応COBOLやったことあるけど、それだけじゃどうにもならないっしょ。
  • 篠原重工は行政指導が必要? 劇場版「機動警察パトレイバー」で学ぶ「内部犯行」リスク

    連載:アニメに潜むサイバー攻撃 サイバー攻撃は、時代に合わせ、攻撃の対象や手口が変化してきました。しかし近未来の世界、最新技術へのセキュリティ対策はイメージしにくい部分もあります。そこで、そう遠くない未来、現実化しそうなアニメのワンシーンをヒントに、セキュリティにもアニメにも詳しい内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)の文月涼さん(上席サイバーセキュリティ分析官)が対策を解説します。第7回のテーマは「機動警察パトレイバー the Movie」です。 ITmedia NEWS編集K: 今回はみんな大好き「機動警察パトレイバー the Movie」がお題です! Fさん、パトレイバー、お好きですか? 文月(以下F): 好きは好きなんですが、昔から非常に気になっていることがありまして。公務員的に。 K: どの辺がですか? F: レイバー(※)はおそらく、道路運送車両法の別表第一(第二条関係)

    篠原重工は行政指導が必要? 劇場版「機動警察パトレイバー」で学ぶ「内部犯行」リスク
    Dai3gen4Anko
    Dai3gen4Anko 2019/06/07
    g劇場版パトレイバーは面白いよ。今でもお勧め。
  • ユーザーの行動から“信用度”算出「Yahoo!スコア」はデフォルトで「オン」 拒否する方法は

    ヤフーはこのほど、Yahoo! JAPAN IDユーザーの行動などを分析したビッグデータを基に、各ユーザーの“信用度”を数値化する「Yahoo!スコア」をスタートした。7月1日からは、外部企業にスコア情報を提供するサービスを始める予定だ。 このYahoo!スコアだが、Yahoo! JAPAN IDユーザーならデフォルトで「オン」になっている。自らの行動がスコア化され、利用されることが気持ち悪いと思う人は、設定画面から手動でオフにする必要がある。 Yahoo!スコアは、ヤフオクの取引実績や知恵袋での活躍度、宿泊・飲店の予約キャンセル率、Yahoo!ショッピングなどの利用金額、ヤフーに登録したメールアドレスの有効性など、Yahoo! JAPAN IDにひもづくさまざまなデータを機械的に数値化し、総合スコアを算出してユーザーの“信用度”を測る仕組み。スコア情報をYahoo! ID連携先のパート

    ユーザーの行動から“信用度”算出「Yahoo!スコア」はデフォルトで「オン」 拒否する方法は
    Dai3gen4Anko
    Dai3gen4Anko 2019/06/05
    そもそもヤフーにはログインしないから私は零点だな
  • Alexaスキルを数分で作成 Amazonが日本でもツール無料公開

    Amazon.co.jpは3月26日、音声アシスタントAlexaのプログラム「スキル」を気軽に開発できる「Alexa Skill Blueprints」を公開した。 Webブラウザからテンプレートを選び、読み上げ、認識するテキストを入力し、画像を選択するだけでスキルが作成でき、自分のアカウントで登録しているAmazon EchoなどAlexa搭載デバイスで利用可能になる。米国では2月14日に公開している。 作成したスキルは自分で使うだけでなく、メールやSNS経由で他のEchoユーザーに共有することができる。米国ではAlexa Skills Storeでの公開ができるが、日ではまだだ。 テンプレートは、新生活に向けてのメッセージを送る「春のお便り」、お祝いのメッセージを送る「お祝い」、感謝の言葉を送る「ありがとう」、バースデーメッセージの「誕生日祝い」が、画像や音声付きで利用できる。 この

    Alexaスキルを数分で作成 Amazonが日本でもツール無料公開
    Dai3gen4Anko
    Dai3gen4Anko 2019/03/26
    面白そう
  • 「技術職の残業」が少ない企業 トヨタやシャープを抑え1位になったのは……

    技術職の残業時間が最も少ない企業は? 転職サイト「キャリコネ」などを運営するグローバルウェイが調査した結果、2位はシャープで月17.5時間だった。1位は…… 技術職の残業時間が最も少ない企業は? 転職サイト「キャリコネ」などを運営するグローバルウェイが調査した結果、1位はキヤノンで月12.3時間だった。社員からは「開発部門の残業は月20時間程度。残業代はしっかり出る」「残業は極めて少ない。設計開発系を除き、基的には残業できないシステムになっている」といった声が寄せられた。 また、同社では各専門分野を磨く研修制度や大学の修士課程で業務に連動した研究分野を学ぶ技術海外留学制度なども整えているという。 2位はシャープ(月17.5時間)。「定時になると皆帰宅する。管理職も帰宅が早い。休日出勤もないのでプライベートの時間はたくさんある」「休日出勤はしたことがない。プライベートの時間も取りやすい」

    「技術職の残業」が少ない企業 トヨタやシャープを抑え1位になったのは……
  • チケット不正転売を禁止する法案、衆院通過 - ITmedia NEWS

    興行主の同意なく、チケットを定価を超える価格で転売することや、転売目的で譲り受けることを禁止する。スマートフォンなどの画面に表示して使う電子チケットも対象になる。 違反者には、1年以下の懲役か100万円以下の罰金、または両方を科す。 関連記事 チケット不正転売、法律で禁止へ 超党派で法案提出 衆議院文部科学委員会が、チケットの不正転売を禁止する法案を、衆議院会議に提出することを全会一致で決めた。 “転売ヤー”がbot悪用、ECサイトで限定品買い占め 「アクセスの8割がbot」への対策は? あるオンライン小売サイトでは、ピーク時のアクセスの8割がbotによるものだった。限定商品を買い占め、転売を行うbotの活動実態を紹介する。 「LINEチケット」開始 100%電子チケット、公式リセール機能で不正転売防止 音楽ライブやスポーツなどのチケットをLINEから手軽に購入できるサービス「LINE

    チケット不正転売を禁止する法案、衆院通過 - ITmedia NEWS
    Dai3gen4Anko
    Dai3gen4Anko 2018/12/04
    あとは実効。一斉検挙して特に悪質なのを起訴して有罪に持ち込めば良いのだが。