タグ

2014年12月30日のブックマーク (4件)

  • 「ソープで働け」というのは比喩だという人と話してみた - ARTIFACT@はてブロ

    発端 最初の発言をTLで見かけて、個別Tweetの返信を見ていたら、こんな発言を見かけて、面白いこと言う人だなーと思って、言及する。 返信される ※生活保護申請した女性に対して、行政側が風俗で働けというのは、よくある話である。 生活保護申請の女性に「ソープで働け!」という対応 大阪市だけでなく「氷山の一角」(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース 生活保護申請者に「風俗で働け」と言ってはならない3つの理由(みわよしこ) - 個人 - Yahoo!ニュース 捨て台詞 なお最初の二・二六事件を引き合いに出したTweetに関して。二・二六事件の美化ともいえるような部分に関して疑問を感じたので、以下のようなTweetをした。

    「ソープで働け」というのは比喩だという人と話してみた - ARTIFACT@はてブロ
    Dai44
    Dai44 2014/12/30
    雑な言及しかできないならリプライするなよ、という意味の比喩だった
  • 宇多田ヒカルの作詞の特徴:半シラブル化仮説

    今回は宇多田ヒカルの作詞を実践的にパクる方法を考えています。 宇多田ヒカルの歌詞の特徴には、自由なライムや反復、ユニークなボキャブラリーなどがありますが、今回は取り上げません。 メロディーに対するリズムの処理の特性、 “Automatic” や “First Love” に見られる不自然な切れ目に着目し、「半シラブル化」が行われているという仮説を組み立てて検証します。 以下では専門用語を使って議論しますので、概要を簡単に書いておきます。 ASIAN KUNG-FU GENERATION 的な歌においては、言葉のリズムを変えることで英語的な印象を獲得している。 一方、宇多田ヒカルの歌においては、リズムは同じまま歌い方を変えることで、歌に切れ目を生じさせて英語的な印象を獲得している。 この研究の狙いは、あくまでも「宇多田ヒカル的な歌詞を書く」ための汎用的な方法を発見するのが目的です。 「シラブ

    宇多田ヒカルの作詞の特徴:半シラブル化仮説
    Dai44
    Dai44 2014/12/30
    作詞っていうのは詞を作ることなので、音節に音を割り振るのは作曲なんじゃないのかな(よくわからない)
  • 大阪市の「プリペイドカードによる生活保護費支給」は官製貧困ビジネス « ハーバー・ビジネス・オンライン

    10月2日、「ユニティー出発」(「出発」と書いて「たびだち」と読む)という名の生活保護受給者向け無料・定額宿泊所の運営者が脱税容疑で逮捕された。逮捕に伴い、この施設の劣悪な環境とあからさまな「生活保護費のピンハネ」を、貧困ビジネスの代表例として各メディアが報道したため、名前を記憶している読者も多いかと思う。 こうしたユニティー出発に限らず、各地で「生活保護費を一旦全額預かり受給者には申請があるときだけ手渡す」「宿泊施設を提供する見返りに行政からの生活保護費を横取りする」という貧困ビジネスが問題となっている。 注目すべきは、これら貧困ビジネスの運営者たちが口をそろえて、「生活保護受給者の自立を支援する」を大義名分として唱える点だ(ユニティー出発が「出発」とかいて「たびだち」と読ませることが象徴的である)。 「生活保護受給者は支出を管理できないので、代わりに支出を管理してあげる」「適切な金銭感

    大阪市の「プリペイドカードによる生活保護費支給」は官製貧困ビジネス « ハーバー・ビジネス・オンライン
    Dai44
    Dai44 2014/12/30
    クレジットカードスキームにタダ乗りすればいいと言っているのか?店舗側に発生する通信費は誰負担?なぜ公的費用が私企業に回るのがよくないのか他の公共事業との整合性も合わせて教えて欲しい。
  • 自民党大勝と安倍首相に感謝する日――異端的論考8

    第47回衆議院選挙での自民党の大勝を経て、12月24日に、第三次安倍内閣が組閣された。衆議院の解散は総理大臣の専権事項(三権分立の「抑制と均衡」および憲法第41条を理解しない議論と思うが)という以外に選挙の大義がなく、戦後最低の投票率や投票する政党や候補者の選択肢のなさなど、あきらかに、現在の政党政治を基礎に置く選挙制度の構造疲労を如実に示した選挙であったと言えよう。日の政党政治は、依然として、民主主義の主体を個人ではなく集団、それも大組織におく古典的なポリアーキー(ロバート・ダール)であり、その内実は、より古典的な、政府は増大する利益集団間の調整機能(デイビット・トルーマンなどの「政治過程論」)および代弁者でしかないということを思えば、構造疲労をして当然と言えよう。 今回の衆議院選挙の投票率は、12月15日の総務省の速報結果(http://www.soumu.go.jp/main_co

    自民党大勝と安倍首相に感謝する日――異端的論考8
    Dai44
    Dai44 2014/12/30
    安倍氏による日本あべし。この道しかないとか言っちゃったから降ろしやすくはある。