タグ

2019年3月7日のブックマーク (4件)

  • スマイリーキクチ氏による事実誤認と炎上について | 別館「S3日記」

    太田プロダクション所属の芸人であるスマイリーキクチ氏。自らネット上のデマで殺人犯に仕立て上げられた経験から、ネットの危険性等をアピールし、書籍を出版したり講演活動をしたりしていらっしゃいます。ところが、ある投稿をきっかけとして「ネットによる被害者」であるはずの彼が「ネットによる加害者」に転換してしまう事件が発生しました。それについて自分の見解をまとめてみたいと思います。 まず、スマイリーキクチ氏は常日頃、このような投稿をして「ネットによる加害者」にならないように啓蒙しています。 ネット社会の今、誰しもが情報を発信できる。悪者に仕立て上げるなど容易だ。デマの怖さは群衆心理、悪に向くと歯止めが効かなくなり、集団発狂に陥ると残酷なことも平気でやる。側から見たら加害者でも、責めた人間は自分はデマに騙された被害者という意識が高い。#クロ現プラス#フェイクニュース — スマイリーキクチ (@smile

    スマイリーキクチ氏による事実誤認と炎上について | 別館「S3日記」
    Dai44
    Dai44 2019/03/07
    自己責任というものが一定あったとして、他人がそれ以上を無責任に被せるのは自己責任ではない。人のふり見て我がふり直せ。未確認で騒ぐのはデマ増幅装置たちと同じだ。
  • Appleに影響を与えた伝説の工業デザイナー、ディーター・ラムスの「いいデザインの10か条」 - GIGAZINE

    iPhoneをデザインしたAppleのデザイナー、ジョナサン・アイブ氏にも影響を与えたといわれる伝説の工業デザイナーであるディーター・ラムス氏は「いいデザインの十か条」を提唱しています。ラムス氏と「いいデザインの10か条」を映画監督のゲーリー・ハストウィット氏が映像化した「Dieter Rams’ 10 Principles of Good Design」が無料公開中です。 Rams — Gary Hustwit https://www.hustwit.com/rams 「Dieter Rams’ 10 Principles of Good Design」は以下から見ることが可能です。 Dieter Rams’ 10 Principles of Good Design on Vimeo 「全てのものは相互作用し、同時に他から独立しています」というラムス氏の言葉と共にムービーはスタート。 「

    Appleに影響を与えた伝説の工業デザイナー、ディーター・ラムスの「いいデザインの10か条」 - GIGAZINE
    Dai44
    Dai44 2019/03/07
    “2つ目は「いいデザインは製品を使いやすくする」ということ。” セブンカフェ該当しないやんけ
  • 【抗日70年行事】「記者を平等に扱うのは民主国家として当然」 菅官房長官、本紙記者への取材証不発行で対中批判 - 産経ニュース

    菅義偉官房長官は3日午前の記者会見で、北京での「抗日戦争と世界反ファシズム戦争勝利70周年」の記念行事について、中国総局の矢板明夫記者に取材証が発行されていないことについて「記者の扱いは平等に行うことは民主国家として当然だ」と批判し、「(北京の日)大使館を通じ平等に扱うべきだと中国側に強く求めている」と語った。

    【抗日70年行事】「記者を平等に扱うのは民主国家として当然」 菅官房長官、本紙記者への取材証不発行で対中批判 - 産経ニュース
    Dai44
    Dai44 2019/03/07
    2015年9月にこのような発言をされてますが(ここまで意見と捉えられ司会に遮られる) 今の菅官房長官の記者会見での対応についてどうお考えになりますか(ここは質問だけど菅さん答えない)
  • ネトウヨがまず「普通の日本人」と自称する理由

    揃いも揃ってなぜなんだろう。そもそも「普通」ってなんだ?って話でもあるが

    ネトウヨがまず「普通の日本人」と自称する理由
    Dai44
    Dai44 2019/03/07
    普通、常識、当たり前 を口にする人間には警戒する。価値観を押し付けてきたりするから。