タグ

2020年2月29日のブックマーク (17件)

  • 高知県庁からの新型コロナ関連のお知らせが実に高知らしくてどうかしている「風習自粛じわじわくる」「ブレない高知県民」

    山崎はるか @harusanda ふいたwww えーと 高知県以外の人に解説するとですね。 高知県では 自分の盃を 相手に差し出し、それに酒を注いで相手に飲んでもらう。 差し出されたほうは、それを飲まないと相手が飲めないので、否が応でものみほして、相手に盃を返し酒を注がねばなりません。 それを高知県庁が注意喚起したのw twitter.com/yosakoi_athlet… 2020-02-28 11:04:57 あすか®︎ @iceclean4351 念のため書き添えておくと、アルコールがダメな高知県民も多数存在します。 なので高知県民と聞くやいなや、お酒強いでしょって無理やり勧めないでね、他県民の皆様。 ちなみに、自分のきょうだいは殆どお酒呑めません。 その分は私が呑むw 2020-02-28 13:27:54 わややぁ @sappawayya #高知 には「#べく杯」という、飲み干さ

    高知県庁からの新型コロナ関連のお知らせが実に高知らしくてどうかしている「風習自粛じわじわくる」「ブレない高知県民」
    Dai44
    Dai44 2020/02/29
    文化に根ざしたお知らせ、いいと思う
  • 菅直人 衆議院議員 on Twitter: "まずは岩田健太郎医師のような実際に感染症の対策にあたってきた専門家の話をよく聞き、対策にあたること。検査が遅れている原因を突き止め、必要なら法改正をしてでも検査体制を強化すること。希望する人全員の迅速な検査が必要です。野党は議員提… https://t.co/K1lsdh7w4W"

    まずは岩田健太郎医師のような実際に感染症の対策にあたってきた専門家の話をよく聞き、対策にあたること。検査が遅れている原因を突き止め、必要なら法改正をしてでも検査体制を強化すること。希望する人全員の迅速な検査が必要です。野党は議員提… https://t.co/K1lsdh7w4W

    菅直人 衆議院議員 on Twitter: "まずは岩田健太郎医師のような実際に感染症の対策にあたってきた専門家の話をよく聞き、対策にあたること。検査が遅れている原因を突き止め、必要なら法改正をしてでも検査体制を強化すること。希望する人全員の迅速な検査が必要です。野党は議員提… https://t.co/K1lsdh7w4W"
    Dai44
    Dai44 2020/02/29
    新しい検査方法を開発しますとか言っちゃう現首相もアレだけど希望者全検査は違うでしょ…
  • 感染の3人、大阪で同じライブに 2月15日に開催 - 日本経済新聞

    大阪府は29日、高知県で新型コロナウイルスの感染が確認された看護師の30代女性が、15日に大阪市都島区のライブハウスで開催されたコンサートに参加していたと発表した。このコンサートには、25日に札幌市で感染が確認された府内在住の40代男性と、27日に感染が判明した40代の男性会社員も参加していたという。吉村洋文知事は29日の記者会見で「ライブハウスという閉ざされた空間で3人の感染者が生まれた。さ

    感染の3人、大阪で同じライブに 2月15日に開催 - 日本経済新聞
  • 首相 臨時休校要請に理解求める 感染終息に向け協力呼びかけ | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染が拡大する中、安倍総理大臣は、29日記者会見し、全国の小中学校などの臨時休校を要請したことに理解を求めた上で保護者への支援に取り組む考えを示しました。そして、「率直に言って、政府の力だけでこの戦いに勝利することはできない」と述べ、感染の終息に向けて国民一人ひとりの協力を呼びかけました。 冒頭、安倍総理大臣は、現状では、感染拡大のスピードを抑制することは可能だとする専門家の見解を紹介した上で、「専門家の意見を踏まえれば、いまから2週間程度、国内の感染拡大を防止するためあらゆる手を尽くすべきだと判断した」と述べました。 そして、集団による感染をいかに防ぐかが極めて重要だと指摘し、全国的なスポーツ・文化イベントの中止や延期、規模縮小などを重ねて要請したほか、スポーツジムやビュッフェスタイルの会など、不特定多数が接触するおそれが高い場所や形態での活動を当面控えるとともに、

    首相 臨時休校要請に理解求める 感染終息に向け協力呼びかけ | NHKニュース
    Dai44
    Dai44 2020/02/29
    休校要請のときに会見できるレベルの内容なような。消費税一時減税とか確定申告での返還とかないのか…
  • 黒瀬 深 on Twitter: "3.11では当時野党だった自民党による政権批判はほとんど無かった。自民党の支持者たちも枝野の寝不足を心配していた。左右関係なく、協力して国難を乗り越えようとする空気があった。しかし安倍政権で国難が来た今、左翼がトレンド入りさせたタ… https://t.co/2uKuWujzWE"

    3.11では当時野党だった自民党による政権批判はほとんど無かった。自民党の支持者たちも枝野の寝不足を心配していた。左右関係なく、協力して国難を乗り越えようとする空気があった。しかし安倍政権で国難が来た今、左翼がトレンド入りさせたタ… https://t.co/2uKuWujzWE

    黒瀬 深 on Twitter: "3.11では当時野党だった自民党による政権批判はほとんど無かった。自民党の支持者たちも枝野の寝不足を心配していた。左右関係なく、協力して国難を乗り越えようとする空気があった。しかし安倍政権で国難が来た今、左翼がトレンド入りさせたタ… https://t.co/2uKuWujzWE"
    Dai44
    Dai44 2020/02/29
    現首相が裁判までして批判してたアレは勝訴したから無かったことになったのかな。事実ではないけど名誉毀損はないって判決だったようだが。http://www.toranosuke.xyz/entry/2018-0726_abe-vs-kan-saiban-1
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The FBI along with a coalition of international law enforcement agencies seized the notorious cybercrime forum BreachForums on Wednesday.  For years, BreachForums has been a popular English-language forum for hackers…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    Dai44
    Dai44 2020/02/29
    カーシェアというかレンタサイクル形式でほしいなー。特にこの通勤電車乗りたくない状況で。
  • 美容師に告白された

    いつもは QB を使っているのだけど、勇気を出して美容室に行ってみた。若くて可愛らしい女性が担当してくれた。 カットの最後の方でいきなり言われた。 「好いていいですか」 古風な言い回しだが、言葉の発し方は至ってストレートで、恥じらいなどはなかった。突然のことで慌ててしまい、なんとか「はい」と言うのが精一杯だった。 「私も好いていいですか」と言えばよかっただろうか。 しかし不思議なのは、そのままカットが終わるまでその話に続きがなかったことだ。レシートにも連絡先が書かれていない。 その気にさせて次も来させようという戦略なのだろうか。だとしたら美容室というのは怖い所だ。 しかし、いきなり連絡先を渡すのはさすがに抵抗があったのかもしれない。そう思うと、奥ゆかしさを感じる。髪が伸びたらまた行ってみようと思う。

    美容師に告白された
    Dai44
    Dai44 2020/02/29
    おかしいな、この後「流しますねー」って言われてるはず
  • 「桜」新疑惑 昭恵夫人私的ビジネス出資者を30人以上招待|日刊ゲンダイDIGITAL

    安倍首相夫が“私物化”している「桜を見る会」について、衝撃的な事実が発覚した。 なんと、昭恵夫人が始めたビジネスへの資金提供者を次々に「桜を見る会」に招待していたのだ。人数はわかっているだけでも30人以上。しかも、招待したなかには、消費者庁から取引停止が命じられたマル…

    「桜」新疑惑 昭恵夫人私的ビジネス出資者を30人以上招待|日刊ゲンダイDIGITAL
    Dai44
    Dai44 2020/02/29
    党と内閣と議会、任命した有識者とお友達、思いつきと決断、批判と悪口、いろんなものが区別つかない状態が常態化してるからコロナという有事でドタバタするので、桜は桜でケジメをつけるべきだと思う。
  • 三大品薄事件

    ・オイルショック ・コロナショック あと1つは?

    三大品薄事件
    Dai44
    Dai44 2020/02/29
    ドラクエIII
  • 夜の会食は「宴会ではない」 首相、野党に反論「意見交換」「いけないことなのか」 | 毎日新聞

    衆院予算委員会締めくくり質疑で質問を聞く安倍晋三首相=国会内で2020年2月28日午前9時48分、川田雅浩撮影 安倍晋三首相は28日の衆院総務委員会で、政府が新型コロナウイルスの感染拡大防止に取り組む中、自身が夜の会を続けていることについて「いわゆる宴会をやっているわけではなく、さまざまな方と意見交換を行っている」と説明した。 大型クルーズ船で乗客の感染が増えていた12日以降の平日夜(11日間)のうち、首相が知人や企業経営者、与党議員らと9日間会していたと立憲民主党の高井崇志氏が指摘。「民間企業は飲み会を自粛している。首相の危機感のなさが国民を不安にしている」と批判した。 これに対し首相は、20日に東京・六木の鉄板焼き店で評論家の金美齢氏らと会した際は台湾情勢をめぐって意見を交わしたと説明し、「何かいけないことなのか」と反論した。さらに夜の会合で経営者からはコロナウイルス対策などを

    夜の会食は「宴会ではない」 首相、野党に反論「意見交換」「いけないことなのか」 | 毎日新聞
    Dai44
    Dai44 2020/02/29
    有識者会議の意見半分しか聞いてない(地域の感染状況に応じて休校の前半無視)でお友達との意見交換重視してるのは権力の私物化といっていけないことだと思います
  • 安倍首相 臨時休校要請の目的 会見で説明へ | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大で、全国の小中学校などの臨時休校を要請したことについて、政府は教育現場の混乱を解消するための具体策の検討を急いでいて、安倍総理大臣は29日夕方、記者会見を行い、要請の目的などを説明し理解を求めることにしています。 これに対し、自治体や教育委員会などからは戸惑いの声も出ていて、政府は28日、西村官房副長官が与野党に要請の目的などを説明し理解を求めましたが、各党からは、教育現場の準備が不十分だとして影響を懸念する指摘や万全の対応を求める意見が相次ぎました。 政府としては、文部科学省が感染拡大を防止するため、子どもたちは基的に自宅で過ごすよう求めるとともに、成績や単位について、小中学校では年間の授業時間が不足しても問題ないとするほか、高校は各課程の修了や単位の認定を弾力的に行い、進級や進学に影響がないよう求めています。 また、厚生労働省は休校に伴って仕事を休まざるを

    安倍首相 臨時休校要請の目的 会見で説明へ | NHKニュース
    Dai44
    Dai44 2020/02/29
    私はコロナよりすごいであります!
  • 臨時休校要請、首相「独断」に腹心の影 菅氏ら置き去り:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    臨時休校要請、首相「独断」に腹心の影 菅氏ら置き去り:朝日新聞デジタル
    Dai44
    Dai44 2020/02/29
    閣内なり党内で介錯していいのでは
  • 【新型コロナ】安倍首相「インフル特措法」使わずに、なぜか「同法を参考にした法整備」検討を表明 | BUZZAP!(バザップ!)

    いったいなぜすでに成立している「インフル特措法」を適用せず、新法成立という後手後手に回らざるを得ない道を選ぼうとしているのでしょうか。詳細は以下から。 ◆「インフル特措法」参考にした新法で新型コロナ対策へ 安倍首相が2月27日、政府の新型コロナ対策部で新型コロナウイルスの感染拡大を抑制するため、インフル特措法を参考とした新しい法整備を早急に検討する考えを示しました。 28日の衆院総務委員会でも安倍首相は「『新型インフルエンザ等対策特別措置法』を参考に早急に検討する。早期に成立させなければならず、野党のご意見も伺い、ご協力をいただきたい」と述べて野党の協力を求めています。 ◆そもそも「インフル特措法」って? インフル特措法は正式名称を新型インフルエンザ等対策特別措置法といい、2009年に世界的に流行したH1N1亜型インフルエンザウイルスへの対応が混乱したことを踏まえて2012年5月11日に

    【新型コロナ】安倍首相「インフル特措法」使わずに、なぜか「同法を参考にした法整備」検討を表明 | BUZZAP!(バザップ!)
    Dai44
    Dai44 2020/02/29
    “同法の成立時に自民党は全員採決を欠席しています” のに野党の協力求めて新しい法律作るって誰をみて仕事してるのかな…
  • PayPay、基本付与率を0.5%に変更。月50回+10万円以上で1.5%に

    PayPay、基本付与率を0.5%に変更。月50回+10万円以上で1.5%に
    Dai44
    Dai44 2020/02/29
    飲食店とかPayPayでしか払えないところで使う感じだな…って今までとあんまり変わらん
  • 夫と妻と子ども5人。7人家族の理想の家づくり(寄稿:mizzyさん) - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

    はじめまして、mizzyと申します。フリーランスのソフトウェアエンジニアや研究者をやりながら、と5人の子ども(19歳男、18歳男、15歳女、10歳男、9歳男)と暮らす45歳です。 私にとっての理想の家とは、「年齢も性別も異なる家族7人それぞれが、ストレスなく自分のペースで生活でき、それでいてコミュニケーションがとりやすい家」。 もともと私は賃貸派か持ち家派かで言えば断然賃貸派だったのですが、家族7人で快適に暮らせる「理想の家」が賃貸ではいくら探しても見つからず、4年ほど前に注文住宅を建てました。 今回のコラムでは、理想の家を「建てるため」に事前におこなったこと、そして入居後の4年間に理想の家に「近づけるため」におこなったことをご紹介します。また、最後には今後どうしていきたいかについても書きました。 理想の家づくりのための間取り設計 建てたら完成じゃない。入居後の家づくり ウッドフェンス設

    夫と妻と子ども5人。7人家族の理想の家づくり(寄稿:mizzyさん) - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
    Dai44
    Dai44 2020/02/29
    子供部屋が狭くて独房とか言ってる人いるけど、寸法書いてないのにな。トイレから想定するに四畳半程度はありそうに思うけど。地方の豪族かな。よく見りゃ写真にあるダイニングから廊下分引いたくらいあるぞ。
  • 「強いメッセージ」にこだわった安倍首相、臨時休校要請を強行 側近萩生田氏も押し切る | 毎日新聞

    新型コロナウイルス感染症対策部会議で3月2日から春休みまで全国の小学校、中学校、高校、特別支援学校に休校を要請することを表明した安倍晋三首相=首相官邸で2020年2月27日午後6時29分、川田雅浩撮影 新型コロナウイルス感染症対策部の会合で、安倍晋三首相は27日夕、感染拡大を防ぐため全国の小中高校に3月2日から春休みまでの臨時休校を要請した。文部科学省は反対したが、首相は押し切って表明。政権内の迷走に拍車をかけ、動揺を広げている。 萩生田氏「官邸は現場が分かっているのか」 「誰もが有給休暇を取れるわけではありません。共働きやひとり親家庭への対応が必要です。産業界とも協力しないといけません」 27日午後1時半。首相側近として知られる萩生田光一文科相は首相官邸で文科省の藤原誠事務次官とともに、首相にクギを刺した。

    「強いメッセージ」にこだわった安倍首相、臨時休校要請を強行 側近萩生田氏も押し切る | 毎日新聞
    Dai44
    Dai44 2020/02/29
    あまり強い言葉を使うなよ。弱く見えるぞ。
  • 子供を家で育てるのはやめるべきではないか?

    子供を産んだら20年間365日24時間専用の施設に預けるルールにした方がましではないだろうか? 親が子供に会いたいなら週末にちょっと顔を見にくればいい。 理由は以下だ。 ・設備投資費 ・親の育児能力が低い子供の救済 ・ピークコントロール ・親のキャリアの問題 1.設備投資費 子供ができた家庭は、おもちゃや小さい滑り台やウレタンマットを購入する。また、机や箪笥の角には頭をぶつけても大丈夫なようにゴムを取り付けている。 子供ができたすべての家庭がこれらをそろえるのは無駄ではないか? ちっちゃい子供が過ごす場所を社会として限定すれば、設備投資費が少なくて済む。 家賃問題もある。夫婦二人なら四畳半のボロアパートでつつましく暮らすことも可能だ。しかし、子供が騒ぐと近隣住民の迷惑になってしまう。だから、子供ができたらそれなりの防音設備のある部屋に引っ越さなければいけない。それが不可能だったら最初から子

    子供を家で育てるのはやめるべきではないか?
    Dai44
    Dai44 2020/02/29
    地域で育てられればいい。いまさら大家族中心に戻せない。プロの技術は素晴らしい。誰でもできるとか言ってた人たちに体験保育士させたいほど。でも学校のような謎の自治に任せるのはいじめ隠蔽など悪い先例も多い。