
これも、昔の先輩に教えてもらった話。よく憶えている。 その日は、ある大手企業のコンサルティングに行った後、近くの喫茶店で振り返りのミーティングをしていた。 先輩は、私に問いかけた。 「今日のメンバーの中で、一番優秀だと思ったのは誰だ?」 「リーダーのYさん…ですかね。彼の意見は非常に的確で、他の方と視点が違っていると感じます。」 「当たり。」 「ありがとうございます。」 だが、先輩の次の質問は、想定していなかった。 「じゃ、もう一つ聞くけど、一番給料が高いのは誰だと思う?」 「給料……?」 「そう、給料。」 「……一番優秀な人だと思いますから、リーダーのYさんですか?」 「本当にそう思う?」 私はあの部屋にいた人物を思い浮かべた。 リーダーのYさん、その脇に「メンバー」として年配の方が一人、Yさんと同年代の方が3名、若手が2名いた。彼らの発言を思いだす。 若手の一人はなかなか良い議論をして
前職の上司は、仕事が素晴らしくできた人だった。が、一番私が感嘆したのは、その「ネーミング」に対するこだわりだった。 「いいか、名前は大事だ」 と彼は、繰り返し述べた。 例えば、ある商品開発の会議において、「商品の中身」と「商品の名前」を決めなければならないとする。 会議の時間配分はどの程度だと思うだろうか? 私はせいぜい、中身に8割、名前に2割程度だと思っていた。ところが現実的にはそれは逆だった。なんと、名前に8割、中身には2割の時間しか割かなかった。 極端な事例であり、不合理だと思うだろうか? だがこれは決して不合理なわけではなかった。なぜなら、彼は「ネーミングによって、商品の中身が決まり、人の動きが大きく変わる」ことを理解していたからだ。 仕事は人を動かした人物が大きな成果を収める。彼は本質を知っていた。 みうらじゅん、という人物がいる。 「マイブーム」「ゆるキャラ」という独自の言葉を
はじめに Dockerは何となく触ってみてはいたものの、Docker上で本格的にWebアプリケーションを構築したことがなかったので、練習も兼ねて趣味プロダクトを以下の構成で作ってみました。 Docker Docker Compose Nginx Silex 恥ずかしながらDocker ComposeもNginxも今回初めて触ったので、いろいろ間違った使い方をしているところもあるかもしれませんが、お気付きの点があれば @ttskch まで一言いただければ幸いです。 ちなみに今回作ったのは audio2video というサービスで、音声ファイルを動画ファイルに変換するだけのものです。サービスの大まかな紹介については Qiitaに記事を書きました ので、よろしければこちらもご参照ください。 なお、今回作ったものはデータの永続化を必要としないアプリだったので、データボリュームの話とかは出てきません
最近、「モーションデザイン」という言葉がデザイン業界で急に出てきていることに気づいていますか?大小様々な企業が、これに特化した肩書きを持つデザイナーたちを雇いはじめています。最近ではGoogleが I/Oカンファレンス で、Googleの製品で統一化されているモーションランゲージの概要について話していました。 この騒ぎは何でしょうか?そして何の意味があるのでしょうか? モーションはストーリーを語ります。 アプリにおける全ての物事は連鎖になっていて、モーションはあなたのガイドになります。ボタンをクリックして、画面が変わる度に、そこにはストーリーがついてきます。例えば、アイテムを作ったり削除する時、アニメーションがどのように役に立つかを見ていきましょう。 アイテムを消すことは劇的で破壊的な作業ですので、適切に反応するようにしましょう。アイテムをただ画面から消すだけということはしないようにしまし
PHP技術者認定機構は、最上位資格である「PHP 技術者認定ウィザード」を2024年3月18日より以下のとおり改訂しました。 ■PHP技術者認定ウィザード概要 PHP技術者認定ウィザードは上級試験(PHP8 以降)でスコア1275点以上(正答率85%)以上を取得したがPHP技術者認定ウィザードの呼称とロゴマークを使用できるものとします。 使用できる呼称はPHP8 技術者認定上級試験の場合、以下とします。 PHP8 技術者認定ウィザード 使用できるロゴマークは以下とします。 名刺等にロゴマークを記載する場合のデータファイルはこちらよりダウンロードください。 ■申告方法 合格体験記へお申込みいただく際、合格グレード欄に「(ウィザード)」と記載ください。 例)合格グレード:PHP8技術者認定(ウィザード) ご申告いただいた内容をもとに、当方で該当者か確認いたしますので、資料の添付は必要ございませ
synchronously, calling pcntl_signal_dispatch() manually Zend Engine in PHP 7.1 was extended with ability of safe time-out and interrupt handling. Actually, PHP VM checks for EG(vm_interrupt) flag on each loop iteration, user function entry or internal function exit, and call callback function if necessary. I propose to use this ability to implement asynchronous signal handling. Registered signal h
警告メッセージを改善することの効果 - WordPress のwpdb::prepareメソッドにおける実践 水野史土 (レスキューワーク株式会社 ) https://rescuework.nagoya/ PHP技術者認定機構は、初級試験、上級試験、ウィザード試験を行っている。ウィザード試験は論文形式で審査される。ウィザード合格のための工夫については -> https://rescuework.nagoya/blog/php2015 はじめに 本論文は、PHP技術者認定機構 (http://www.phpexam.jp/) の実施する公開論文審査「PHP5 技術者認定ウィザード2015」に提出し、ウィザード認定された論文である。2016年1月31日に提出され、公開で審査された。その結果、可30票、不可3票、棄権8票で合格となった。 概要 ソフトウェア開発中に、適切でないコードを書いてしまう
はじめに OWASP ZAP 初心者向け ハンズオンセミナーを開催いたします\(^o^)/ OWASP ZAPによるWebアプリケーション脆弱性診断のハンズオンセミナーです。 イベントサイト https://security-testing.doorkeeper.jp/events/48781 (先着 65名) http://connpass.com/event/35542/ (抽選 5名) テーマ 今回のテーマは「OWASP ZAPで手軽に脆弱性診断♪」です。 * OWASP ZAPのインストールや設定方法 * OWASP ZAPによる自動診断と結果の確認 対象 今回は下記に当てはまる方々を優先させていただきます。 * 専門家ではないが脆弱性診断に興味がある * OWASP ZAPの使用方法をあらためて一から確認したい 主催 HASHコンサルティング株式会社 https://www.ha
町田駅北口 Photo by Dick Thomas Johnson - Machida Station (2012) / CC BY 2.0 EU離脱の是非を問い、「離脱賛成」が過半数を占めたイギリスの国民投票。このニュースを受けて、ネットでここぞとばかりにネタにされたのが「町田市の東京都離脱」だ。神奈川県に食い込むように存在するその形、市内を走る主要バス「神奈中(神奈川中央交通)バス」の存在、神奈川県相模原市や川崎市と同じ市外局番など、日頃から「神奈川県町田市」と言われてしまう要素に事欠かない町田市だが、本当に「東京都離脱」が実現するようなことはあるのだろうか。 現在の町田市を含む多摩地区の大半は、1871(明治4)年の廃藩置県後、神奈川県に所属していた。その後「東京府」に移管されたのは22年後の1893(明治26)年。東京の水源である多摩川の上流を管理するためという理由だったが、その
ツイートに位置情報を追加する 位置情報と一緒にツイートした場合、Twitterはその位置情報も保存します。 毎回ツイートする際に、位置情報を付加する/付加しないを選択することができ、いつでも過去の位置情報を全て削除することも可能です。 詳細はこちら
この度、成城学園初等学校のサーバーに対し、外部からの不正アクセスがあったことが判明いたしました。関係者の皆様にご迷惑、ご心配をお掛けすることとなり、深くお詫び申し上げます。 現時点で確認できているのは、初等学校の1つのサーバーに対する外部からの不正アクセスです。 当該サーバーに格納されていた1,032名分の情報流出については、現在確認されておりません。また、情報の不正な使用や、悪用されたことによる被害の報告もございません。学園内他システム等への影響がないことも確認しております。 なお、現在、当該サーバーはネットワークから切り離し、運用を停止しております。 これまでに判明した事実と今後の対応について、下記のとおりご報告申し上げます。 1.概要 (1)当該サーバーに格納されていた情報 ■対象:成城学園初等学校児童情報(2007~2015年度入学者) 9学年分/1,032名 ■情報の項目: 学籍
単語とn-gramの表現の平均を線形分類器かけるだけで文章の分類なら非常に深いCNNとほぼ同じ精度が出せるという論文。文章の分類はTFIDF+n-gram+線形SVMでもかなり上手くいくので、深いネットワークいらないというのは妥当。 https://t.co/ZS10sIQLHD
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く