2017年11月10日のブックマーク (5件)

  • ajitofm 13: Test Driven Development

    『テスト駆動開発』についてt_wadaさん、katzchangさん、つっちーと話しました。 テスト駆動開発 | Amazon テスト駆動開発 | オーム社 eBook Store Amazon 上の『テスト駆動開発』、入荷予定すら無くなって… ajitofm 6: Worse is Better 新訳版『テスト駆動開発』が出ます - t-wadaのブログ suzuken/go-tddbook at-grandpa/study-tdd gauche unitを書いた stretchr/testify 技術書の歩き方勉強会「テスト駆動開発」編

    ajitofm 13: Test Driven Development
    Dai_Kamijo
    Dai_Kamijo 2017/11/10
    #ajitofm に再度出演し、『テスト駆動開発』について話しました。あっという間の60分でした! / “ajitofm 13: Test Driven Development” — Takuto Wada (@t_wada) November 10, 2017 from Twitter https://twitter.com/Dai_Kamijo November 10, 2017 at 10:03PM via IFTTT
  • 「Lean Architecture / DCI Evening」参加レポート

    2017年10月18日、James Coplienさんとその奥様であるGertrud Bjørnvigさんをお招きして、「Lean Architecture / DCI Evening 」というイベントを開催しました。日ではソフトウェアパターンやアジャイルのリーダーとして知られるJames Coplienさんは、『 マルチパラダイムデザイン 』(1998年)でドメインとドメイン間の関係を中心に据えた設計パラダイムを提唱していました。Coplienさんは2009年、MVCアーキテクチャの考案者である Trygve Reenskaug さんと共に「DCIアーキテクチャ」を発表しました。2010年、CoplienさんはGertrudさんとともに書籍『 Lean Architecture 』を上梓、トヨタ生産方式をソフトウェアアーキテクチャに適用するリーンアーキテクチャについて、DCIアーキテク

    「Lean Architecture / DCI Evening」参加レポート
    Dai_Kamijo
    Dai_Kamijo 2017/11/10
    「Lean Architecture / DCI Evening」参加レポート by @spring_kuma 10/18(水)に東京で行われた James Coplien @jcoplien さんと Gertrud Bjørnvig さんによるセッションのレポート記事です。 #dcitokyo — PHP Mentors (@phpmentors) November 10, 2017 from Twitter https://t
  • Linuxのsystem call fuzzer「syzkaller」めも - φ(・・*)ゞ ウーン カーネルとか弄ったりのメモ

    Linuxのシステムコールのファジングツールとしてsyzkallerというのがあって、これはコードカバレッジを見つつ入力を変えていってくれるというファジングするツールです。 試してみたのでどんな感じなのかを簡単にめも。 まず、ツール自体はgolangで書かれているのでgoの実行環境が必要です。あとテスト対象のカーネル側でコードカバレッジを利用可能になっている必要があります。この辺はsyzkallerのドキュメントに書かれています。 ツールはビルドして行います。make一発で良いのですが、デフォルトだとstatic linkなバイナリを作ります。うちだと-lpthreadと-lcのところでそんなライブラリはないとか怒られてしまったので、動的リンクにしました。ホストとゲストのディストリビューションが同じならライブラリのABIの違いとかないですし、これで良いでしょう。 ファジングはVMを使って行

    Linuxのsystem call fuzzer「syzkaller」めも - φ(・・*)ゞ ウーン カーネルとか弄ったりのメモ
    Dai_Kamijo
    Dai_Kamijo 2017/11/10
    Linuxのsystem call fuzzer「syzkaller」めも - φ(・・*)ゞ ウーン カーネルとか弄ったりのメモ — Yoshinori (y0sh1) (@takesako) November 10, 2017 from Twitter https://twitter.com/Dai_Kamijo November 10, 2017 at 09:46AM via IFTTT
  • DCIの疑問点をまとめる - yojikのlog

    以下勉強会(DCI hansei meetup)用のメモです。 自分の立場 問題意識は理解できる。しかしこの問題は以前から理解されていたものであり、それぞれの方法論等で常に問題になっているものである。DCIで解決策として示されているものが、それ以外の方法に比べて特にすぐれているとは思えない。 DCIに関する自分の理解 DCIとは スピリチュアルなことを別とすればMVCと同様のアーキテクチャパターン。 http://d.hatena.ne.jp/digitalsoul/20100131/1264925022 コンテキスト ユーザーとの相互作用があるソフトウェアをつくる際には、ユーザの意図とソフトウェアの内部で起きていることを同期させる必要がある。具体的にはGUIアプリケーションの構築時など。 DCIが解決しようとしている問題 従来のMVVの道具(オブジェクト指向の道具)では、、いろいろな不具

    DCIの疑問点をまとめる - yojikのlog
    Dai_Kamijo
    Dai_Kamijo 2017/11/10
    DCIの疑問点をまとめる - yojikのlog — 上條 大 (@Dai_Kamijo) November 10, 2017 from Twitter https://twitter.com/Dai_Kamijo November 10, 2017 at 09:40AM via IFTTT
  • Node.jsのパフォーマンスチューニングのtips - 技術探し

    --inspect, --inspect-brk --trace-opt, --trace-deopt --prof --trace-events-enabled --trace-gc node-report Performance Timing API 優しいコードの書き方へ v8::SnapshotCreator さいごに Node9が10/31に出ました🎉🎉🎉 Node v9.0.0 (Current) | Node.js 今回はNode単体の話なので、Express、Nginx等のチューニングに関してはココには書きません。 また、libuv等のコード内部の話もしません。 --inspect, --inspect-brk もともとあった、--debugから移行されました。(v8.0.0 ~) Chromeを使いデバッグ、プロファイリング等を使えるようになります。 ブラウザで使え

    Node.jsのパフォーマンスチューニングのtips - 技術探し
    Dai_Kamijo
    Dai_Kamijo 2017/11/10
    “Node.jsのパフォーマンスチューニングのtips - 技術探し” — まっちゃら (@matsu_chara) November 6, 2017 from Twitter https://twitter.com/Dai_Kamijo November 10, 2017 at 09:16AM via IFTTT