タグ

2010年12月4日のブックマーク (5件)

  • 円高は神風? – 橘玲 公式BLOG

    あなたが110円のボールペンを100持ってるとして、そのボールペンを1100円で買いたいという奇特なひとが現われたとしたらどうするだろう。売るのを拒んだり、「10だけ」という売り惜しみはぜったにしないはずだ。 「日の個人資産で世界支配?」で書いたけれど、世界金融危機による世界的な株価の下落(といっても、いまはだいぶ戻ってきた)と円高によって、「強い円」で世界の株式市場の半分を買い占められるようになった。それなのになぜ日国は、国債(外国為替資金証券)を発行して為替介入を行ない、外貨建て資産を購入しないのだろうか。私には、それがずっと不思議だった。 もちろん、「さらなる円高で為替差損を被る恐れがある」というこたえがすぐに返ってくることは知っている。だがこの批判は、通貨の発行元である国家が、自国の通貨が過大に評価されているとの確信を持っている場合には当てはまらない。 たしかに理論上は

    円高は神風? – 橘玲 公式BLOG
    Dawson
    Dawson 2010/12/04
    為替差益だけではなくて、資源を押さえれば長期的にも国益になるし。バカが絶滅するまで刷り続けろ、はいいね。
  • 菅内閣「我々の埋蔵金は自公政権が使い果たしていた」

    ■編集元:ニュース速報板より「菅内閣「我々の埋蔵金は自公政権が使い果たしていた」」 1 風邪ぐすり(兵庫県) :2010/12/03(金) 22:56:07.88 ID:B0mAKOvW0 ?PLT(12452) ポイント特典 桜井充財務副大臣は2日の記者会見で、基礎年金の国庫負担割合について「財務省としては3分の1に戻さざるを得ない」との考えを示した。 税収が伸び悩む一方で、社会保障費が増大している点を指摘し「そろそろ安定的な財源をどうするか考えざるを得ない状況にある。 今回(2分の1を維持するための財源を)出せるかどうか。ちょっと無理だろう」と述べた。 副大臣は「財源があれば2分の1にしたい」としながらも、基礎年金の国庫負担には「自公政権時代から安定財源が確保されず、税外収入なども含めた、 いわゆる埋蔵金が充てられてきた」と指摘。 現在は「税収が厳しくなり、税外収入も枯渇

    Dawson
    Dawson 2010/12/04
    もっと削れる無駄や予算の効率的な使い方を探していく、という話ではないのか?社会保障費を抑える施策はないのか?
  • パナソニック、ゲーム事業に再参入へ : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    インターネット上で多人数が参加するオンラインゲーム用の携帯ゲーム機をすでに開発し、世界最大のゲーム市場の北米で来年にも発売する方向だ。1994年に家庭用ゲーム機を発売して以来、17年ぶりとなる。ゲーム市場のオンライン化が進んでいることから、再参入の好機と判断した模様だ。 パナソニックが開発した携帯ゲーム機「ジャングル(仮称)」は折りたたみ式で、キーボードやタッチパッドを備え、他のゲーム参加者とネット上でメッセージを簡単にやりとりできるのが特徴だ。米メディアによると、すでに米消費者に試作機の配布を始めた。パナソニックは反応を見極めた上で、販売時期や価格などを決める方針だ。日への投入は未定という。

    Dawson
    Dawson 2010/12/04
    パナが電子書籍を出さないのはおかしいな、と思ったらゲーム機を出すとは。斜め上すぎる
  • asahi.com(朝日新聞社):高速道建設・運営、フランス2社が名乗り 国交省が募集 - ビジネス・経済 (1/2ページ)

    のインフラの建設と運営について国土交通省が民間企業などに案を募ったところ、フランスの企業2社が東京外郭環状道路(外環道)などの高速道の建設・運営で手を挙げたことが分かった。工法と資金調達方法の工夫で、外環道では国交省の計画よりも事業費が2千億円近く安く上がる案になっているという。同省は来年1月から話を聞き、実現性を見極める。  仏建設最大手ブイグが外環道、仏高速道会社エジスが大阪市の阪神高速淀川左岸線の建設・運営について、それぞれ提案した。  ブイグは英国やタイなど数十カ国で高速道建設・運営の実績がある。英仏海峡トンネルも手がけたという。エジスはフィリピンなど各国で高速運営の実績がある。  外環道は千葉県、埼玉県、東京都を結ぶが、練馬―世田谷間の約16キロが未整備。国交省は地下40メートルの大深度トンネルで整備する計画だが、料金割引の財源を建設にも転用可能とする法案が3日閉会した臨時国

    Dawson
    Dawson 2010/12/04
    資金調達を含めた全体スキームの提案は、非常に面白い。日本が海外インフラ整備事業に乗り出そうとしている時に本丸を攻められるとはね。
  • パリで大激論、村上隆・ベルサイユ展覧会 「日本人よ自分たちの価値にもっと自信を持て!」と開催者 | JBpress (ジェイビープレス)

    9月3日付の日刊紙「ル・モンド」には、「ベルサイユわが愛」という団体が抗議集会を予定しており、もう1つ、マンガに反対するグループは法的手段に訴え、この展覧会を阻止する構えだという記事が掲載されていた。彼らの言い分はこうだ。 「ベルサイユの傑作は、ルイ14世の時代のままの状態で見るべきものである」 「ムラカミの展覧会をするのなら、王のアパルトマンではなく、ほかの場所でやればいい。それは『モナリザ』の唇に色を塗るような行為だ」

    パリで大激論、村上隆・ベルサイユ展覧会 「日本人よ自分たちの価値にもっと自信を持て!」と開催者 | JBpress (ジェイビープレス)