ブックマーク / washburn1975.hatenablog.com (2)

  • ジェンダー邪気眼マン - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~

    ルミネのCMが炎上してからというもの、はてな村ではジェンダーに関するエントリがいくつも上がっては炎上を繰り返しており、この分野の話題がいかに揮発性を強く持っているか再認識させられることしきりであります。自己啓発だけがはてな村じゃねえんだよ、これでこそはてな村だよ! という謎の含み笑いがわき上がるのを、抑えることができねえんです! というわけで、今日のネタはこちら。 フェミニズム的な「良識」の罠 - Togetterまとめ 赤木智弘あたりがよくネタで言う「フェミニズムを勉強してきたのにモテなかったから、これからはDQNになる!」みたいな話を、真面目に語ってしまう人たちのまとめです。後半になるとはてな村の村長も出てきて、「要は勇気がないんでしょ」というフレーズで話題をさらにはてな村の領域へ引きずり込むあたりが、なんともいえん地獄インターネット感にあふれていてすごい。 言っときますけど、フェミ

    ジェンダー邪気眼マン - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~
    Day-Bee-Toe
    Day-Bee-Toe 2015/03/25
    後出しで政治的に正しい立場に乗っかることを常とするこの人が昔の「非モテ」全盛期にどういう立場を取ったかを思い起こせば今回のこの腰の引けた姿勢は色々面白い。
  • ヒトコトだけ書いておく - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~

    集団的自衛権容認については、これでただちに戦争への道が開かれるとは思わないけど、閣議決定により憲法の解釈をいくらでも変えられる、という前例ができたことのほうがはるかに怖い。 (※指摘が多かったので追記。「現政権に」前例ができたのがヤバいってことね) 最も国民の関心が高いであろう9条ですら、公明党にちょっと揺さぶりをかけるだけでいとも簡単に解釈変更できたんだから、25条に規定された「健康で文化的な最低限の生活」だってどこまで切り下げられるかわかったモンじゃないし、14条で禁止されている貴族制度だって、名目を変えればいくらでも復活させることができる。20条で規定された政教分離だって、国家神道は宗教にはあたらないと解釈するかもしれない。21条の、表現の自由なんてお飾りにすらならないかもしれない。 ここで挙げた例は、単なる被害妄想と切って捨てることもできるけど、重要なのは、仮にこれらの解釈が変更さ

    ヒトコトだけ書いておく - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~
    Day-Bee-Toe
    Day-Bee-Toe 2014/07/02
    何言ってるんだか。行政府の決定は内閣が責任をもって行う、それだけのこと。解釈を変えることが許されないのなら後の政権は現政権の誤りを正すことすらできないことになる。 (id:washburn1975 / @washburn1975)
  • 1