タグ

参考と映画に関するDelete_Allのブックマーク (27)

  • 論理的/非論理的 - sekibang 1.0

    http://d.hatena.ne.jp/Geheimagent/20080729/p1 昨日書いたエントリについて「論理的/非論理的」という区分けについて、過剰に反応されている方がいらっしゃったのでここで補足。私が不用意に「言語的≒論理的」、「非言語的≒非言語的非論理的*1」と不用意に繋げてしまって書いたので、おそらくそのような誤解が生じているのと思われるのだが、ここで私は「非論理的コミュニケーション」というものを、プラトン、あるいはアドルノにおける「模倣(ミメーシス)」という概念を前提に考えている。 http://d.hatena.ne.jp/Geheimagent/20070531/p1 http://d.hatena.ne.jp/Geheimagent/20061114/p1 ミメーシスについて、過去に以上のようなエントリを書いた(前者はプラトンの、後者はアドルノの)ので、ここで

    論理的/非論理的 - sekibang 1.0
  • よくわかんないと言えば、ポニョ - ACID TANK

    ポニョのストーリがよくわからんという話ですが、あれはただ説明してないんだけじゃなくて、「わからない、伝えない」ことそのものが重要なテーマだと思います。最後の老人ホームでお互いの親や、老人たちの会話は、結局何の話かわからないから、ない方がスッキリする。で、ハッピーエンドみたいに終わるけど、宗介とポニョが知らないだけで、大変なことになったままかもしれない。でも、宗介は自分の意志と勇気を見せたから、それでいいじゃない、ってことなんだと感じるのです。

    Delete_All
    Delete_All 2008/07/31
    なんでも理屈じゃない。感覚。単純に「面白い」「素晴らしい」と言えないのはなぜだろう…とポニョ評を眺めてて思った。
  •  崖の上のポニョ - イチニクス遊覧日記

    平日の夜だというのにほぼ満員になっている場内を見回して、あらためてジブリが “アニメーション” スタジオという前提、もしくはハードルをこえて多くの人に信頼され期待される映画の作り手であるんだなあということを思いました。ジブリは、アニメだからとか実写だからとか、そういう枠を越えたところで、ちょっと特殊な期待をされているように思う。まあ、それはディズニーにもいえることなんだけど、その期待のされかたはもっと、漠然とした、新しいものへの期待のような気がする。それでもその期待にはある程度の方向性があって、「崖の上のポニョ」は結果的にその枠を裏切り/もしくは取っ払いつつも、圧倒的な特別を見せつける映画だったと思う。 → 映画がはじまってまず驚いたのは、絵がものすごく動いているということだった。宮崎駿というひとは、すごく、アニメーションであることにこだわっている人だと思うけど、「崖の上のポニョ」はそのこ

     崖の上のポニョ - イチニクス遊覧日記
  • 宮崎駿監督作品『崖の上のポニョ』 - sekibang 1.0

    崖の上のポニョ サウンドトラックposted with amazlet at 08.07.29久石譲 林正子 藤岡藤巻と大橋のぞみ 徳間ジャパンコミュニケーションズ (2008-07-16) 売り上げランキング: 126 Amazon.co.jp で詳細を見る 最高。間違いなくこれは宮崎駿の最高傑作だと思った。素晴らしい!久しぶりにこんなに圧倒されている時間が長い映画を観た、と思う。いやー、ホントに観て良かった。宮崎駿は世界屈指の映像作家であり、世界最強のアニメーション作家であることの証を改めて確認してしまうような作品である。繰り返すけれど、当に素晴らしい。 とはいえ、単純に「過去の作品と比べて最高の作品だ」ということは言えないだろう。例えば、物語性で言えば『風の谷のナウシカ』、テーマ性で言えば『もののけ姫』あたりが想起される。しかし、この『崖の上のポニョ』では、今上げたような要素は希薄

    宮崎駿監督作品『崖の上のポニョ』 - sekibang 1.0
    Delete_All
    Delete_All 2008/07/30
    ポニョ評。音楽面からのアプローチも。ラヴェル?サントラ聴きたい。/そんなに素晴らしい映画なのか…
  • ポニョは乙女暴走ムービーでした - ヨネログ

    movie | ポーニョ ポーニョ ポニョ ポニョデラでつ(ちがいまつ)『崖の上のポニョ』観てきました。足っていいな かけちゃおおててはいいな つないじゃお♪ 「ぽにょ、そーすけ、すき!」このまっすぐな愛ひとつで暴走した乙女は、意志とは関係なく全世界を破滅に導くのありました。ポニョやべー。ちょうやべー。ラピュタ超えたかも。史上最高傑作かも!人魚姫だった、そしてやはりワルキューレだった!だってポニョほんとは「ブリュンヒルデ」ってゆうんだもん。なんてなんて。なんとゆう純粋無垢なラブストーリーなんでしょうか。きみが誰か、どこから来たのか、そんなことはどうだっていいの。どんなきみでもすきだよって。ぼくがきみをまもってあげるよって。宗介がほんとにいい男で、ポニョがかわいくて、感動しました。感動しすぎてもう冒頭から泣きっぱなしでした。まわりの子供たち誰も泣いてないし隣のおばちゃんなんていびきかいて寝て

    Delete_All
    Delete_All 2008/07/27
    未見だから畳んだままブクマ。最近はフルCGアニメが多いからポニョは新鮮なのかも。昔は絵だけで心温まるアニメがたくさんあったよなあ(遠い目)
  • 『うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー』(1984年) - 映画フェイス

    映画:シンゴジラ   鎌倉、武蔵小杉、丸子橋、新橋、霞が関、丸の内を破壊しまくる「使徒」ゴジラ(笑) (日々 是 変化ナリ ~ DAYS OF STRUGGLE ~) 映画:インサイドヘッド Inside Out SFが豊作な今年、新たに登場した巨星(笑) (日々 是 変化ナリ ~ DAYS OF STRUGGLE ~) 映画:コングレス未来学会議 The Congress この映画のネタは超最新=オードリー・ヘップバーンのフルCG! (日々 是 変化ナリ ~ DAYS OF STRUGGLE ~) SM映画【NO.132「パノラマ島奇談」】 (MドリームのBlog) SM映画【NO.110「LEARNING THE ROPES 」】 (MドリームのBlog) 【NO.374「女囚幻想」】 (MドリームのBlog) SM映画【NO.98「コレクター」】 (MドリームのBlog)

    『うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー』(1984年) - 映画フェイス
    Delete_All
    Delete_All 2008/07/21
    押井氏はこれとレイバー1作目だけ好み。
  •  「WXIII 機動警察パトレイバー」 - イチニクス遊覧日記

    WXIII 機動警察パトレイバー SPECIAL EDITION [DVD] 出版社/メーカー: バンダイビジュアル発売日: 2002/09/25メディア: DVD クリック: 7回この商品を含むブログ (18件) を見るグエムルと最近見たアレ(ネタバレになるかなと思うので一応伏せます)とこれにでてくる「怪物」を見比べたかったので見ました。 2002年公開の機動警察パトレイバー、劇場版の3作品目。パトレイバー劇場版はとにかく1作目が大好きなんだけど、でもこの「WXIII」はなんでかいままで見てなかった。たぶん、1作目が1989年公開で2作目が93年、そこから3作目までに9年っていう長い期間があいてしまったせいだと思うけど、いざ見てみると、やっぱ予想以上に面白いなと思った。 ネット上で感想を見ると決まり文句みたいになっているのが「この作品には「機動警察パトレイバー」の主人公である特車二課はほ

     「WXIII 機動警察パトレイバー」 - イチニクス遊覧日記
    Delete_All
    Delete_All 2008/05/15
    「廃棄物13号」は原作よりこちらの野良犬アレンジの方が好み。映画三作で一番レイバーの戦闘シーンが多かった気がしたけど錯覚かな?公開時劇場がガラガラだったのを思い出したYO…