タグ

2011年4月6日のブックマーク (3件)

  • 中国、「人間の母乳を出す牛」を開発 | スラド サイエンス

    中国農業大学の研究者らが、人間の母乳と同様の成分を持つ乳を出す牛の開発に成功したそうだ (The Telegraph の記事、家 /. 記事より) 。 研究者らは人間の遺伝子を組み込んだホルスタイン種を開発したとのこと。この牛の乳には人間の母乳に含まれるリゾチームという酵素やラクトフェリン及びα-ラクトアルブミンというタンパク質が含まれており、脂肪分や乳固形分なども人間の母乳に近づけることに成功したとのこと。この「牛乳」は乳児用粉ミルクのように母乳の代替としての利用が期待されている。この技術の一部が商用化されるまでにはおよそ 3 年、「母乳成分牛乳」が完全に商用化されるまでには 10 年以上かかると考えられるという。 遺伝子操作された牛は既に 300 頭以上作られており、今後更なる研究を重ねるとのことだ。

    Delete_All
    Delete_All 2011/04/06
    「ありがとう」誰もいないオフィスでとりあえずお礼を申し上げておいた。
  • 「全力を尽くして福島と人類を救う」ジャック・アタリ氏 Slate.fr 2011年4月1日付

    訳注:ジャック・アタリ氏略歴(Wikipedia:「ジャック・アタリ」記事 より) (仏: Jacques Attali, 1943年11月1日 – )は、フランスの経済学者、思想家、作家。アルジェリアの首都アルジェ出身のユダヤ系フランス人。パリ政治学院卒業。経済学国家博士。初代欧州復興開発銀行(BERD)総裁。フランソワ・ミッテランの側近中の側近で81年から91年まで大統領補佐官。91年から93年まで初代欧州復興開発銀行総裁。指揮者としてオーケストラを指揮したこともある。2011年1月10日、菅直人首相が八重洲ブックセンターに立ち寄り、アタリ著『国家債務危機』を購入したと報道された。 福島原発が放射性物質を大量に撒き散らすのを防ぐために、国際社会はただちに行動を起こすべきである 事態は深刻である。中期的に人類の安泰を脅かしかねないシナリオが現実のものとなる可能性はもはや排除できない。もし

    「全力を尽くして福島と人類を救う」ジャック・アタリ氏 Slate.fr 2011年4月1日付
    Delete_All
    Delete_All 2011/04/06
    読んでおこう!
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    Delete_All
    Delete_All 2011/04/06
    この日記を書いた人とXbox360で遊んでいる最中にこの話をされました。×一周年いい出会いがあることを草葉の陰から祈っております。