タグ

2016年3月8日のブックマーク (5件)

  • 野球賭博 渡辺恒雄氏、球団最高顧問を辞任へ (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    プロ野球巨人の選手が野球賭博に関与していた問題で、巨人の久保博球団社長は8日夜、問題の責任をとり、球団最高顧問の渡辺恒雄氏が同職を辞任することを明らかにした。

    Delete_All
    Delete_All 2016/03/08
    あらら。シーズン直前なのに。
  • 巨人高木京介投手が野球賭博関与 発覚4人目 (日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

    Delete_All
    Delete_All 2016/03/08
    4人目かよ…
  • 炎上ってかっこ悪いよね。 - Everything you've ever Dreamed

    有名人でも企業アカウントでも一般人でもいいのだけれどインターネットで炎上して浮かれている人を見ると心配になる。炎上ヤベー炎上ヤベーとツイッターなどで三文芝居を見せられるにとどまらず(ほとんどの場合炎上炎上と騒ぐ当人が思うほど炎上していない)、謝る気が感じられない謝罪エントリーをアップされてしまうと僕の心配はいよいよ不安に変わってしまう。幼稚すぎやしないかと。謝罪エントリーに土下座する人画像を貼るのは何か宗教的なサインではないかと。 ネットで活動する人のほとんどは炎上しないように気をつけている(と僕は信じている)。そのなかで炎上を起こして浮かれるのは火事を見て喜ぶガキと変わらない。はっきりいって炎上はしない方がいい。まちがいなく炎上はカッコ悪いものだ。僕は10年以上ネットで文章を書いているが炎上を経験したことがない。炎上しないように、特に他人様の悪口や誹謗中傷を記すときは敬語や謙譲を駆使する

    炎上ってかっこ悪いよね。 - Everything you've ever Dreamed
    Delete_All
    Delete_All 2016/03/08
    ワザと炎上させる人と炎上して浮かれてしまう人についてPerfect bloggerの目線で書きました。この記事を活かして皆さまが快適なネットライフを送れるようお祈り申し上げます。
  • 手首 - 怪獣ヒロンの「こんな私を笑って」

    失恋の傷、仕事のストレス、 このブログのアクセス数の少なさ、 生きていると色々と嫌なことがある。 そんな嫌なことを少しの間だけ、 忘れさせてくれる場所、 それが台東区千束の 高級サウナだ。 もっとも、そう感じるのは 僕だけかもしれないがそれでいい。 他人から理解されなくてもいいです!!! ◆◇◆◇◆ 高級サウナで働く サウナレディのブログを 読むも好きでウォッチしてる。 もちろんウォッチしてるのは 営業用ブログだけだ。 プライベートの音ブログなんて 読んでも夢が壊れるだけじゃないですか。 夢を与える立派な仕事であることを もっと自覚して欲しいし誇って欲しい。 かと言って、結婚式の馴れ初め紹介で、 バカ正直に紹介したら悶着起きそうなので、 その点については各人において、 お気を付け下さい。 ◆◇◆◇◆ 営業用ブログをウォッチしてるのは、 ブログにアップロードされる写真が ホームページの写真

    手首 - 怪獣ヒロンの「こんな私を笑って」
    Delete_All
    Delete_All 2016/03/08
    この記事には女性の正体を見抜く方法についての詳細な記述があります。
  • 【ブログ運営1ヶ月】これがバズも炎上も無いブログのリアル - ビルメンデス

    2016年2月5日にブログを開設してから丸1ヶ月が経過しました。 正直、晒すような結果は全く無いんですけど 様々な方が運営報告やってるの見て、カッコいいよなぁって思うわけですよ。 なんつーか「ブロガー」って感じで。 備忘録としても活用したいと思ってるんで、まぁ恥ずかしい気もするけどいいかなと。 そんなわけで振り返り。 2/5~3/5のPVは1,311 Googleアナリティクスによる計測です。 一応、自身のアクセスは除外するフィルターを設定できている筈なのでこれがある程度正確なデータと信じたい。 こんな感じの運営報告をしてるブログを見ると、やれ 「○万PV!ありがとうございます!」なんて景気のいい数字が踊っているので(しかも運営1か月目のブログ)ヘコみますが 現状、このブログでは「バズ」と呼ばれる現象も、もちろん炎上もしていません。 これが何者でもないブログのリアル。 しかもですね、何とか

    【ブログ運営1ヶ月】これがバズも炎上も無いブログのリアル - ビルメンデス
    Delete_All
    Delete_All 2016/03/08
    こんなに謙虚で好感度高いブログ運営報告は初めて読んだ気がする。