タグ

2017年5月8日のブックマーク (4件)

  • 目前に迫った50ccバイクの滅亡

    1980年代、二輪車は多くの若者にとって今よりも身近な存在だった。多くの若者は16歳になるとバイクの免許を取り、排気量をステップアップしながら18歳を迎え、やがてクルマに乗り換える。それはごく普通の若者のライフスタイルだったのだ。 1985年の二輪車の保有台数は約1820万台。それが2015年には約1150万台へと激減している。昨年のスズキの決算発表では、鈴木修会長が「二輪については耐えるしかない」と事実上打つ手なしのコメントがあった。業界トップのホンダも事情は同じ、見通しは極めて暗い。なぜこんなことになったのだろうか? 名車モンキーの生産終了 そしてこの夏、数多くの二輪車が生産中止になる。その中には、長年多くのユーザーに支持された名車も含まれているのだ。例えば、ホンダ・モンキーは、アミューズメント施設「多摩テック」で子どもたちに「操る楽しさ」を感じてもらうため、1961年に作られたアトラ

    目前に迫った50ccバイクの滅亡
    Delete_All
    Delete_All 2017/05/08
    「やっとモーターのコイルがあったまってきたところだぜ!」は「ザクとは違うのだよザクとは!」の次点で僕にとって「言いたいけど生きてる間は言う機会ないだろうな」フレーズです。
  • 《まとめ》日清食品どん兵衛アレンジレシピ、どん二郎を東西食べ比べしてみた結果。 - #ほぼにちらーめん

    ボクはらーめ人間Z。らーめん視点からでないとブログが書けないまともない人間だ。日清品のどん兵衛のアレンジレシピである「どん二郎」へのボクの個人的なリベンジが完了した(参照1/参照2)。だからボクは自分があとで思い出すためにこのあたりでいったんこの復讐(リベンジ)らーめんをまとめておくことにしたい。まとめておくのも修行というわけだ。 www.hobonichi-ramen.com このまとめを書いてみようと思わなければボク自身がどん二郎をやってみようと思った動機を忘れかけてしまっていた。きっかけは日清品が二郎にラブレターを送るという「バカ、やろう」を見たことから始まっていたんだっけ。ボクは日清品「こいつ、大丈夫か?」と思いかけていたところを思いとどまって、まずはどん二郎を試してみようと思ったのだった。すっかり忘れてしまっていたよ。 www.hobonichi-ramen.com そして

    《まとめ》日清食品どん兵衛アレンジレシピ、どん二郎を東西食べ比べしてみた結果。 - #ほぼにちらーめん
    Delete_All
    Delete_All 2017/05/08
    いい仕事だ。
  • PC-8801mkIISRの人気を不動のものにした「テグザー」

    PC-8801mkIISRの人気を不動のものにした「テグザー」
    Delete_All
    Delete_All 2017/05/08
    テグザーとシルフィードにはマジで感動した。かっこ良かった。
  • 15年前、ぼくはディズニーアンバサダーホテルのシェフ・ミッキーでプルートのヒゲを抜いた - コバろぐ

    みなさんはプルートを知っているでしょうか。ええ、あのディズニーの黄色いイヌです。イヌのクセにネズミに飼われていてそれで良しとしているあの平べったい歯のイヌのことです。 ぼくは昔、やつのヒゲを抜いたことがあるのです。 あれ?なんか画像見てたらヒゲがあるやつとないやつがいるんだけど、どっちが正しいんだ? まあいい。ぼくは実際にプルートのヒゲを抜いたんです。 15年前、ディズニーリゾートにて 冬の寒い中、ディズニーランドを楽しむ あれは長男が2歳で次男が1歳になる前の1月だったから、ちょうど15年前か。ぼくらはお義母さんのはからいでディズニーランドに一泊小旅行に行ったのです。まぁ、孫を喜ばせようという、ばあばのプレゼントですね。その節はどうもありがとうございました。 しかし、冬の平日はさすがのディズニーランドもすいてましたね。これ覚えとくといいですよ。 「冬の平日のディズニーランドは割とガラガラ

    15年前、ぼくはディズニーアンバサダーホテルのシェフ・ミッキーでプルートのヒゲを抜いた - コバろぐ
    Delete_All
    Delete_All 2017/05/08
    これはテロい。