2019年3月2日のブックマーク (4件)

  • JAXA | 超高速インターネット衛星「きずな」(WINDS)の運用終了について

    宇宙航空研究開発機構(以下、JAXA)は、超高速インターネット衛星「きずな」(WINDS)の通信異常発生後、約2週間に亘って地上局から「きずな」との通信を試みてきました。しかし、「きずな」との通信が復旧しないことから、地上からの運用不可能と判断し、「きずな」搭載の送信機とバッテリーを停止するコマンドの送信を平成31年2月27日15時54分(日標準時)に地上より実施し、これをもって同衛星の運用を終了しましたのでお知らせいたします。 JAXAがNICT(情報通信研究機構)と共同で開発した「きずな」は平成20年2月23日に種子島宇宙センターからH-IIAロケット14号機により打ち上げられ、設計寿命の5年を大きく超えての運用を通じて、広域かつ超高速な衛星通信技術の実証に加え、東日大震災時には被災地域への通信回線提供や被災地画像の関係機関への提供等の利用面でも多くの成果をあげてきました。 これま

    JAXA | 超高速インターネット衛星「きずな」(WINDS)の運用終了について
    Derabon
    Derabon 2019/03/02
    寂しい感じがしますね。おつかれさまでした。
  • オムロンがセンサーをラズパイ対応にした狙い

    オムロンが、新規事業創出を目指すべく2018年4月に創設した「イノベーション推進部」。そのイノベーション推進部が2019年1月、新たな取り組みとして、「Raspberry Pi(ラズベリーパイ、以下ラズパイ)」や「Arduino」などのオープンプラットフォームに対応したセンサーを発表した。 オムロンが、新規事業創出を目指すべく2018年4月に創設した「イノベーション推進部」。そのイノベーション推進部が2019年1月、新たな取り組みとして、「Raspberry Pi(ラズベリーパイ、以下ラズパイ)」や「Arduino」などのオープンプラットフォームに対応したセンサーを発表した。 非接触温度センサー、感震センサー、絶対圧センサーの3種類があり、センサーを搭載した評価モジュールという形で提供する。評価モジュールは、数量と期間を限定(2019年1月11日から約半年)し、スイッチサイエンスと

    オムロンがセンサーをラズパイ対応にした狙い
    Derabon
    Derabon 2019/03/02
  • 日産自動車株式会社を退職しました! - 名称未定ドキュメント"Que"

    2019年2月28日に25ヶ月勤めた日産自動車株式会社を退職しました。2月22日が最終出社日で、短い有給消化を経て3月1日より都内のAI系ベンチャー勤務です。。 辞めたが、それでも日産自動車株式会社をおすすめしたい 日産自動車というよりは、僕がいた部署、コネクティッドカーのアプリやサーバサイドを作っている部署では、絶賛人員募集中です。 www.wantedly.com 車社会の未来を一緒に作るAndroidデベロッパー募集! - 日産自動車株式会社のモバイルエンジニア中途の求人 - Wantedly 職種一覧 | 日産自動車株式会社 カジュアル面談(当にカジュアル!)も随時受け付けているので、上のWantedlyから気軽に声をかけてあげてほしい。WantedlyではAndroidデベロッパーとしか書かれていないけれども、iOSエンジニアも、バックエンドエンジニアも精一杯募集しているので是

    日産自動車株式会社を退職しました! - 名称未定ドキュメント"Que"
    Derabon
    Derabon 2019/03/02
  • プログラミング、三大胡散臭い開発手法

    ・自動テスト ・ペアプログラミング あとは何だろ アジャイルは胡散臭いんだけど、メリットデメリットが理解しやすい方だと思う 追記:語弊があるな、自動テストは重要だ。TDD、XP界隈と言ったほうがいいか 追記:胡散臭いのと、不要ってのはちょい違う。必要でも胡散臭さは放てる。過大評価が近い。あと、複数人でやる方法論で胡散臭さが出がち。

    プログラミング、三大胡散臭い開発手法
    Derabon
    Derabon 2019/03/02
    この人胡散臭い